世界一愉しくバスケであそぶバスケカフェ 〓●BALL TONGUE●〓 2006年01月
fc2ブログ

世界一愉しくバスケであそぶバスケカフェ 〓●BALL TONGUE●〓

L.A.とNYC仕込みのアメリカンフードと種類豊富なお酒やドリンクが愉しめるカフェ。NBAの試合を毎日放映中。人気のフードは特製のドライカレーやタコス、フィリーチーズステーキや手づくりのフレンチフライなど。オリジナルアパレルや輸入品、オリジナル雑貨の販売もしている♠

オリジナルT、バスケアイテムなどを扱うオンラインストア。もちろんBALL TONGUE店頭にも商品あり。 オリジナル雑貨などを扱うオンラインストア。もちろんBALL TONGUE店頭にも商品あり。 東西線『木場駅』から徒歩2分、店への行き方はここをご覧あれ。 日本で唯一、世界にも稀なバスケカフェ。そんな店BALL TONGUEでは、連夜フレッシュなNBAのゲームを放映中。 本格機材とこだわりのカフェ空間でDJイベントが行えます。 バスケットボールカフェBALL TONGUEのfacebookページ。 伝説ノユニフォーム屋。BALL TONGUEでデザインの打ち合わせなどもできます。

プロフィール

MUЯ&BALLTONGUEcrew

Author:MUЯ&BALLTONGUEcrew
東京の東側・木場T13/*東京方面寄りの端の4b出口)にあるバスケ50%:アート50%のカフェ。人気のメニューは特製のドライカレーやタコス、フィリーチーズステーキや手づくりのフレンチフライなど。L.A.とNYC仕込みのアメリカンフードと種類豊富なお酒やドリンクが愉しめて、自在な心地よさとクリエイティブな刺激に浸かれる憩いの場。NBAの試合を毎日放映中。オリジナルアパレルや輸入品オリジナル雑貨の販売もしている。

行き方/〒135-0042 東京都江東区木場6-10-5 栗田ビル2F

より大きな地図で T-13 を表示

電話/03-3640-3742
営業時間/16:00-23:45

定休日/日曜
*祝日は通常営業してます。


東西線木場駅4b出口(*東京方面寄りの端)のすぐそばのバスケットボールカフェ。

*席の予約、およびイベントパーティー開催可能。気軽にお問い合わせください。

→Phone;(03)3640-3742
 Mail;cafeballtongue@gmail.com
 facebookページtwitterアカウントinstagramアカウント

┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻






6-10-5, Kurita Bldg. 2F, Kiba, Koto Ward, Tokyo, JPN 135-0042[MAP]

Phone(03)3640-3742

OPEN hours;
Mon-Sat. 16:00-23:45

*On National Holidays, we usually open as on daily hours.

cozy cafe/bar, 2minutes walk from metro T13(exit 4b).
┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻

NBAオフ会パック

特別メニューを含む料理のコース+チームイメージのNBAカクテルを含む2hの飲み放題で3900yen


 ・貴方のチームイメージのNBAカクテルを含む2hの飲み放題

 ・このパックでしか食べられないBT特大ハンバーグつき

 ・持ち込みのジャージやロゴグッズ展示で、店内をそのチームのカフェに改造

 ・当日放映するゲームの決定権あり

 ・記念集合写真の撮影サービスあり

 ・飲み放題のラストオーダー後もゆったりと滞在可能

 ・BTスタッフやHOOP誌の援護のもと、チーム公式アカウントに英語で突撃

━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━


┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻

●blogライター紹介●
MUЯ(まー)_アメリカンフードの荒削りな魅力を愛する調理人。映像・画像・服飾での表現を好むアーティストでもあり、バスケットボールは生涯現役。

hojaluna_雑貨と茶葉系に詳しい。ラッピングのスペシャリスト。#BTzakkaの作者。ナウシカのチククに似てる。映画にも関心がたかく、とくに単館系に通じている。



日常か夢うつつか、ここを起点に拡がるほのかな旅路。一番たいせつなことは目にみえない[A.SE]。自在な心地よさとクリエイティブな刺激に浸かろう。ご来場あれ。

Never Surrender Life and Expression is a Fight,

ARTSAVESLIVES

ブログ内検索

神の木に遭遇・・・

yosemite1



雪と氷におおわれた、ふか~いふかい山の中。

木々は葉をちらし種をちらし、ときに何百年もの一生を終え、その巨体を地に横たえる。

yosemite_snow_lyingtree



自然。

豪雪がつつみ、凍える風が吹きぬける。
思うこと・・・?それは、

yosemite3

yosemite2








yosemite7


巧く説明できないけれどそれは、哀しみや悦びではないっぽい。
神々しいものの近くにいるときに感じる荘厳さ。
それに対して憶える畏怖やら敬虔な気持ちやら。

この凄まじい生命たちの在りのままの姿をみて、ただそう思え。そう思う。

yosemite6


ヨセミテ国立公園にて。続きはまた☆


By MUЯ
comments(2)|trackback(0)|★IMPRESSION_雑感・日誌|2006-01-26_13:06|page top

サンセット・ストリート

ダウンタウンから北西へ少し行ったところにあるサンセットストリートには、カフェ、雑貨屋、家具屋軒を連ねる。

それぞれが、個性を持った興味惹かれる感のお店ばかり。
カフェも、そのときどきの気分で選べそう。

今日訪れたここは、外から見た感じアジア風かと思いきや。。。入ってみると、、、
無国籍な感じ。
壁の赤がなんかいい。
薄暗い店内を流れる音も、店の雰囲気にぴったりのとろろろ~んな感じ☆

天竺のように垂らした布の下で、寝そべりながらネットに夢中なお客さん☆
新メニューに挑戦中のスタッフ★

店内の写真をパシャパシャ撮っていると、店内に入ってきたお客さんが話しかけてきた。

ニューヨークから来たという陽気な2人組☆一緒に写真を撮ってみた☆
NYは、噂に聞く通り相当の寒さらしい。。。
ここでは、今日昼間「夏日」だったというのに。。。

お二人、こちらではあまり見かけぬ暖かそうなマフラーにコート着てたなぁ。。。
と言うか、、、只今1月下旬☆★☆北半球は真冬のハズ、、、
どっちかというと南半球寄りのロスの暖かさは当然なのかな。

By Moonie
comments(1)|trackback(0)|★CAFE_カフェ・レストラン|2006-01-25_15:58|page top

イーグル・ロック

ダウンタウンから車で20分。イーグルロックなる町へ。
少ないながらも、アーティスティックなイイ感じの店が建ち並ぶ。

サブカルチャーの本屋ではフリーダディエゴ、ゲバラ本・雑貨ものをはじめとした中南米・特にメキシコのアート書籍が並ぶ。奥はギャラリースペース。
英語・スペイン語両方で書かれた絵本が印象的☆レアなカードやTシャツも。

本屋隣のフレンチな服屋は、柄や色合わせがとてもかわいい☆
サイズがなければ自分のサイズで作ってくれるセミオーダーショップ。

コールドストーンのセレクトしたフレーバーでミックスアイスを堪能後
目星をつけてたカフェへ。

Goya café という名のこのカフェ☆
こじんまりとした店内にはフリーダ、ダリらの絵と共に色彩色豊かな雑貨が並ぶ。
メニューの中にもフリーダ・ラテダーク・ダリ・フォレスト、など彼らペインターの名のドリンクが。
椅子やソファーもかわいい。

鷲の姿に見える岩があることからこの地名の付いた街でのひととき★本や絵を楽しんだ。


By Moonie
comments(0)|trackback(0)|★CAFE_カフェ・レストラン|2006-01-25_15:48|page top

シール ビーチ★Seal Beach

ロスから車で1時間、ロングビーチにほど近い場所に位置するこのビーチ。

天気:快晴、風:強め 

週末ってこともあり、強風にも関わらず人、人、人。
間近で見る波の白さが、日本の海とはまた違って見える。
乱反射する陽射しも鋭いのに☆やわらかな感じで、イイ。
すごく楽しげな変わったマリンスポーツも遠浅なこのビーチでたくさん出てる。

cafe_seal


カモメもいっぱいいた。

シールビーチのマスコット、オットセイ。

seal


帰りにお茶した海岸沿いのカフェは、本格イタリアンカフェ★
イタリアンリアルカプチーノのお味も、ラズベリータルトも☆ものすごっく美味しい☆
座った席からは、サンセットも見れてホント大満足☆大満喫

bogard


調子イイ♪週末のひととき・・・

By Moonie
comments(0)|trackback(0)|★CAFE_カフェ・レストラン|2006-01-20_10:23|page top

スナック☆お菓子☆生活

こちらでの“お菓子生活”は、はっきり言ってヤバイ。。。
と、言うのもどれもこれも(体に入れて良いのか?)かつパワフル甘味度
日本のお菓子の味がどれも上品?または繊細?に感じる。

そんな中でも、たまぁ~にオイシイ★と思えるものもっ。
先日、スーパーで気になるお菓子をまとめ買いしてみた。

snacks


ソニプラなんかの輸入雑貨屋さんに今あるラインナップかも?

この中で、一番のおすすめはハーシーズの☆シンフォニー★ (スタンダードなハーシーズチョコにアーモンド、タフィーナッツ入り)。これ、クロマル以来の久々に美味しい!と思ったチョコ。
コーヒーと合わせたら最高~~~

他にものスキットルズのスムージー味、なんだか食べ始めたら止まらない。小さい時に食べた?カンユ(肝油)に似てるかな。

ミッドナイト・ミルキィウエィは、あの軽~いイメージとは違い、やや食べ応えある食感。
例のふわふわのの上にキャラメルがのっかててビターチョコでくるんである。
ミッドナイトのイメージ、、、わかるわかる★って味。

チップスものも「うまっ!」てな大当たりに当たることもあるある。
もちろん、その逆は多々遭遇。。。

自分の体と相談しつつ、、、Let's enjoy eating colorful snacks !!!

By Leafie
comments(0)|trackback(0)|★COOKING_料理・食材|2006-01-20_10:13|page top

カフェでのんびり

cafegooch.jpg



まだまだ寒い日が続きますね~こんな時はカフェで温かいモノ飲みながらのんびりですね

寒くなくても、してるけど。。

この間、渋谷のオルガン坂にある《cafe gooch》に行って参りました。ちょうど、ハンズとパルコの間くらいで、ビルの3階なんですが、お店の中は白壁でおおわれていてカウンター、テーブル、小上がり席。。


窓側はソファーが3席あってそれぞれ仕切られていて半個室状態

窓からオルガン坂を見下ろしつつ、かなーりのんびりまったり出来るのです


また、会話を遮らずに店員さんを呼べるようにテーブル下に呼びボタンが皮のケースに入っているので、呼んでも気づかない!ってゆう状況にならないのも良しな感じでした


料理も美味しくて。。(食べるの夢中で撮るの忘れちゃった

デザートで、お客さんの前でパフェを完成させる《タワーオブグーチ》はボリュームもかなりあったけど面白かったです。

長いグラスを逆さにした中にアイスとかチョコとかパイ生地みたいのが入ってて歯ごたえ十分


まだ寒さが続くから当分は色んなカフェ見つけてのんびりしよーかな


Byさとみ
comments(2)|trackback(0)|★CAFE_カフェ・レストラン|2006-01-20_02:00|page top

エチオピアン・キュイジーン

お休みの日、とあるビーチへ向かう途中。
リトル・エチオピアン・シティなる文字が!
すかさず☆エチオピアン料理なるものに挑戦。。。

ethiopia2


メニューには、見慣れない料理名が並び写真もナシ☆
結構なお値段な為、ランチメニューからチキン料理とある1品:ドロワット(名前からしてなんか怪しい)に絞り込むことに☆


説明には、是非にも手で食べてみて!とある。
・・・待つこと20分。。。
一緒に付いてきたインジェラという(伸縮性のある蒸しパンを平たくしたみたいな生地で、かなりサワーなお味)日本食で言えば米みたいなものが☆そのドロワットなる料理にひいてあり、別のバスケットに5枚程付いてきた。
コレ、どの料理にも付いてきて、おかわり自由らしい。

ethiopia4


まず・・・食べ方がわからない。
とりあえず、ブリトーみたく巻いて食べてみる。。。凄く食べづらい。なんか食べ方、違う気がする。。。


肝心の味は。。。うーん、日本ではちょっと、ウけなそう。
ドロワット自体は、香辛料たっぷりでまぁまぁなんだけど。。。
インジェラの酸味がきつすぎて。2人で、1品で正解。

周りを見渡してみると、どうもインジェラの食べ方やはり違うらしいぃ。
みんな、ちょこっとずつちぎって料理をつけて食べてる。

そして、気になる飲み物:ハクション大魔王みたいな瓶をどのテーブルでも☆ラッパ飲みしてる。
お店の人に聞いて☆エチオンピアン・ハニーワイン☆なるその飲み物を注文

ethiopia3


ぐびぐび飲みつつ、わいわい話しながら、ゆっくりと食してくのが、
エチオピアンキュイジーンスタイルのよう。

最後は、デザート欄にただひとつ載っていた「バクラバ」なるものをオーダー☆してんみた。
パイ地の下にナッツ類をハニー?でミックスさせたシンプルなもの。
大きさもちょっこりでコーヒーに合い、なかなか良いお味でした

By Leafie
comments(0)|trackback(0)|★COOKING_料理・食材|2006-01-17_12:31|page top

ビーン タウン★Bean Town

今日は、昨夜から泊まった友達宅より車で15分。

その名も「Bean Town」=「コーヒー豆の町」

★その名の通りコーヒー屋が軒を連ね、教会が2つ、公園も。。。あっという間にまわれる山腹に位置するこの小さな町★

天気も良くピンクオレンジに染まる夕焼け空を見ながら、オープンカフェでのコーヒーブレイクは最高


ここから見える目前の山々、ひんやりとした美味しい空気。
居心地良さそうにコーヒーを飲む人達

beantown_cafe3


beantown_cafe4


そうこうしてるうちに、日が暮れてきました。
ライトが灯りだした感じも、暖かな雰囲気で落ち着けます。

beantown_cafe2


さて、もう1杯コーヒーを飲もうかな

beantown_cafe1



By Leafie
comments(0)|trackback(0)|★CAFE_カフェ・レストラン|2006-01-17_10:48|page top

ナルニア国☆見てきました★ chapter3

七部構成からなる第一段は、3時間余りを感じさせぬ内容で☆満席の観客から大拍手と喝采の中、幕を閉じました。

その魅力的な内容とは・・・???

ここには敢えて載せず。。。ただ一言「ファンタジー好きには必見!!!」
とだけ☆述べておきましょう(ちなみに、私の一番のお気に入りキャラは「アスラン」!)



エンディングロールが終わるや否や、地下の展示室へ急ぐ。。。

tumnus


そう、ここのシアターの「スペシャルさ」は☆まだまだあるのです。。。

映画で使ったセットや衣装らの展示が所狭しとずらり並ぶ中☆

chair


雪の女王のビジュアルにとりこになった?私は彼女がまとった衣装前で フリーズ

dress


ため息ものでした。

余すところなく、展示品を見たあとは、やはりそのシアターのスペシャル☆

キャラクターフィギュアをはじめとした「ナルニアグッズ」の店売が。

shop
windowshop





そして、外に出ると空から雪が!!!!!





雪に始まり☆雪に終わる。。。

これも、このシアター「エル・キャピタン」の演出☆

最後まで、充分に楽しませてくれて★これで、$13はある意味安いっっ!


エンターテーメントシティの本領発揮ぶりを目の当たりにした夜でした。




By Moonie
comments(0)|trackback(0)|☆MOVIE_映画|2006-01-16_20:16|page top

異文化を経験。

そこに居て体験。

dog

↑↑
妙な犬種。日本でもたまに見るけど・・・。
とても好み。でもツレは普通の犬にドレッドかけたと勘違いして、カワイソがっていた。

family

↑↑
渋くて雰囲気のいい家族風景。子供はおやっさんの影に隠れて海をのぞく。

cram

↑↑
クラムチャウダー。ここFisherman’s wharfの観光名物で、じつに旨い◎
パンのボウルはサワードフって種類でほんのりした酸味が優しい味。
うちのメニューにも入れるべきかっ?

victrian

↑↑
ヴィクトリアン様式とかいう建築方式の、普通の家。
夜はPacific Heightsという地域を訪ねたのだけれど、その辺りはこんな雰囲気のある建物だらけだった。

sign1

sign2

↑↑
Fillmore St.にて。
小洒落ててセンスのいい店が次から次へと!
内外装や全体の雰囲気の出し方も見事。かつ自然な佇まい。



>>café team
ウチも看板、あるいはフラッグ凝りたいさー★


以上ふり返ってのサンフランシスコ紀行記でした。ではまたっ!

By MUЯ
comments(1)|trackback(0)|★IMPRESSION_雑感・日誌|2006-01-08_20:52|page top

LA SPORTS BAR

さりげなく、入ります。Naoyaです。

実はこのプロジェクト(バスケカフェ)メンバーはウータンクランみたいに沢山いまして、僕はゴーストフェイスキラーくらいの位置づけなので、ちょっとUPするのが遅れてました。

先日 LAに行ってきました。

で、NBA見に行ってきました。

僕の夢のひとつに「生NBAを見る」という小さい夢を持っていたので
非常に楽しみで、この旅のメインだったんですが、チケット買うの忘れてて見れませんでした。(そりゃそーだよな~)

そのおかげで、LAステープルセンター(レーカーズのHOME)
の脇にあるSPORTSカフェに入りました。






2006_0102LA060209.jpg

2006_0102LA060209.jpg




ここで、まさに隣で行われている試合を感じながら
大画面でビール飲みながら観戦、実況も館内に鳴り響き
かなりの臨場感が演出されてました。


ここで、いきなりまとめに入って
まじめにここから学ぶべきことを羅列。


・全方向に画面設置、どこに座っても画面チェック可能。
・館内スピーカーに実況が直放送、臨場感MAX
・プログラムされた館内文字放送も実施、リアルタイムの演出。

などなど、結構考えられた施設になっています。


僕らのBBカフェに取り入れることを考えるべき要素


・カフェはBB見る楽しさと、BBやる楽しさがメリット
・大画面(大事な試合はみんなで観戦)は欲しくない?


と、これくらいか?



以上。

また、参上します。

Theme:アメリカ生活
Genre:海外情報

comments(2)|trackback(0)|☆EVENT INFO._イベント告知|2006-01-06_09:03|page top

ローズパレード☆

明けて2006年の2日目
全米(世界?)で1,2の規模を誇るローズパレードを見に行って来た。

このパレードは、すべて花で作られた60台ものフロート
音楽や踊りとともに行進するというもの。

去年から見に行く予定をしていたものの、天気予報は「20年に1度の雨天」

周囲からは、天気が良くてもなかなかの寒さだとの情報も得ていた。
悪天候でも決行とのニュースに防寒対策万全に電車へ乗り込む。

駅では、メトロスタッフが交通整理。乗り込む人の多さに、このパレードの人気の高さが伺える近づく駅ごと雨風がまるで台風かのように強まり、そうこうしてるうち電車が止まってしまった。

東京でこんな雨風で止まるのは、ちょっと「」だけど。めったにこんな天候にならないL.A.では、
電車も弱いらしい。
降ろされた駅は、避難所と化し・・・振り替えのバスを待つ人たちで溢れかえる。
その中をかき分け、ローズパレードのメインストリートへと逆行してく。


通りへ着くと、きれいな花たちで作り上げられたフロートとともにフラッグを振る隊やバンド隊が、
雨風に負けないくらいの笑顔で果敢にも行進していく姿が

We you!!!との大声援があちこちから飛ぶ。

見てる間、胸がじ~んとしてしまった。


この天候のおかげで逆に、

見せる側見る側一体感が強く感じられた!


見終わった後は全身びしょぬれ

それでも、、、こんな天候でも、、、やっぱり行って良かったと思った

そんなパレードでした


By Leafie
comments(0)|trackback(0)|★IMPRESSION_雑感・日誌|2006-01-06_07:00|page top

少し遅めのクリスマスプレゼント

3泊4日のサンフランシスコへの旅から戻ると
ハウスメイトのドナが夕飯の支度中★

S.F.へ発つ前リビングに置いておいたクリプレがどうだったか尋ねると☆
大きなクリプレを逆に渡された。

うれしくて大急ぎで包みを開ける。

donnagift


donnagift2


箱にはここにきてからの見覚えあるものが。。。


!!!ココナッツ削り機!!!


こんなレアな贈り物ドナスーからしかいただけません(笑)

「是非日本に帰ったら使ってね。こちらにいる間は、私たちのものを使って」とのこと。

一緒に渡されたカードは、オルゴール付きのちょっとノスタルジックなもの。
これも、ある意味レア?

おうちでの少し遅めのクリスマスな時間を過ごしたのでした。


By Leafie
comments(0)|trackback(0)|★GIFT_雑貨|2006-01-05_12:18|page top

ナルニア国見てきました★Chapter2

上映20分前に開場が始まり中に入ると、、、、


まず、目に飛び込んできたのがナルニア国へのあのdoor~扉~

door



シアター席入り口の周りには、タムナスさんをはじめ
数々の石像が映画から抜け出したのごとく。。。

tumnus_sculpture



そして、席を取るべく更に中に入ると。。。。

そこはまさにナルニア国でした。

シアターのスクリーン前にはあの外灯が浮かび上がりナルニア国のテーマ曲がピアノライブで流れ。
その上では、アスランが観客を見守ります。

liontheater


スクリーン両脇でもナルニア国のキャラクター達が迎えてくれています。


上映時間が近づくにつれわくわく度が高まっていく中

数本の予告に続きいよいよ本編へ。。。

その時っっシアター内に雪が!!!!!

narnia_snow


その雪の舞い散る中、あのテーマ曲が響き渡り
シアター席から、拍手と歓声が上がり興奮は最高潮にっ。

そして、

観客が一体になってナルニア国へと足を踏みいれたのでした。





By Moonie
comments(0)|trackback(0)|☆MOVIE_映画|2006-01-05_03:15|page top

年賀log

*_更新が数日滞りましたがご容赦をっ。
年末年始の充実した休暇をおえて、多彩なネタをまた得ることもできました。今後はそれらも織り込みつつ、またさまざまな情報を発信していきたく思います。



profile_image03.jpg


2006年・賀正。
今年は自分や幾人かの仲間にとっては明らかに、やらかすぞって年のハズ。
関心をもちはじめていただける方も、もちろんずっとの仲間達も、今年は特によろしくどうぞ。
がんばって、みんなにとって良い一年に☆

ではまたっ。


間悠介(通称:MUЯ)
comments(0)|trackback(0)|★IMPRESSION_雑感・日誌|2006-01-04_22:17|page top

巨大なコーヒー製造機が・・・

店内に鎮座する。




こんな感じでど~~~んとっ。

sf_cafe1






・・・・。

店はたいして広いワケじゃない(席数20くらい)。

sf_cafe2



ね?

渋いなー、こんな店。

sf_cafe3


このカップの住所どおりなので、もしサンフランシスコに行かれるよーなら。

当然おすすめっ☆



By MUЯ
comments(2)|trackback(0)|★CAFE_カフェ・レストラン|2006-01-04_22:14|page top

インフォメーション

FOODDRINKS
PARTY PLANS_パーティープラン
DJ PLANS_DJプラン

basketballcafe_twitter

MURontheDL_twitter

hojaluna_twitter

"just do that shit"

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ