世界一愉しくバスケであそぶバスケカフェ 〓●BALL TONGUE●〓 2006年07月
fc2ブログ

世界一愉しくバスケであそぶバスケカフェ 〓●BALL TONGUE●〓

L.A.とNYC仕込みのアメリカンフードと種類豊富なお酒やドリンクが愉しめるカフェ。NBAの試合を毎日放映中。人気のフードは特製のドライカレーやタコス、フィリーチーズステーキや手づくりのフレンチフライなど。オリジナルアパレルや輸入品、オリジナル雑貨の販売もしている♠

オリジナルT、バスケアイテムなどを扱うオンラインストア。もちろんBALL TONGUE店頭にも商品あり。 オリジナル雑貨などを扱うオンラインストア。もちろんBALL TONGUE店頭にも商品あり。 東西線『木場駅』から徒歩2分、店への行き方はここをご覧あれ。 日本で唯一、世界にも稀なバスケカフェ。そんな店BALL TONGUEでは、連夜フレッシュなNBAのゲームを放映中。 本格機材とこだわりのカフェ空間でDJイベントが行えます。 バスケットボールカフェBALL TONGUEのfacebookページ。 伝説ノユニフォーム屋。BALL TONGUEでデザインの打ち合わせなどもできます。

プロフィール

MUЯ&BALLTONGUEcrew

Author:MUЯ&BALLTONGUEcrew
東京の東側・木場T13/*東京方面寄りの端の4b出口)にあるバスケ50%:アート50%のカフェ。人気のメニューは特製のドライカレーやタコス、フィリーチーズステーキや手づくりのフレンチフライなど。L.A.とNYC仕込みのアメリカンフードと種類豊富なお酒やドリンクが愉しめて、自在な心地よさとクリエイティブな刺激に浸かれる憩いの場。NBAの試合を毎日放映中。オリジナルアパレルや輸入品オリジナル雑貨の販売もしている。

行き方/〒135-0042 東京都江東区木場6-10-5 栗田ビル2F

より大きな地図で T-13 を表示

電話/03-3640-3742
営業時間/16:00-23:45

定休日/日曜
*祝日は通常営業してます。


東西線木場駅4b出口(*東京方面寄りの端)のすぐそばのバスケットボールカフェ。

*席の予約、およびイベントパーティー開催可能。気軽にお問い合わせください。

→Phone;(03)3640-3742
 Mail;cafeballtongue@gmail.com
 facebookページtwitterアカウントinstagramアカウント

┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻






6-10-5, Kurita Bldg. 2F, Kiba, Koto Ward, Tokyo, JPN 135-0042[MAP]

Phone(03)3640-3742

OPEN hours;
Mon-Sat. 16:00-23:45

*On National Holidays, we usually open as on daily hours.

cozy cafe/bar, 2minutes walk from metro T13(exit 4b).
┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻

NBAオフ会パック

特別メニューを含む料理のコース+チームイメージのNBAカクテルを含む2hの飲み放題で3900yen


 ・貴方のチームイメージのNBAカクテルを含む2hの飲み放題

 ・このパックでしか食べられないBT特大ハンバーグつき

 ・持ち込みのジャージやロゴグッズ展示で、店内をそのチームのカフェに改造

 ・当日放映するゲームの決定権あり

 ・記念集合写真の撮影サービスあり

 ・飲み放題のラストオーダー後もゆったりと滞在可能

 ・BTスタッフやHOOP誌の援護のもと、チーム公式アカウントに英語で突撃

━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━


┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻

●blogライター紹介●
MUЯ(まー)_アメリカンフードの荒削りな魅力を愛する調理人。映像・画像・服飾での表現を好むアーティストでもあり、バスケットボールは生涯現役。

hojaluna_雑貨と茶葉系に詳しい。ラッピングのスペシャリスト。#BTzakkaの作者。ナウシカのチククに似てる。映画にも関心がたかく、とくに単館系に通じている。



日常か夢うつつか、ここを起点に拡がるほのかな旅路。一番たいせつなことは目にみえない[A.SE]。自在な心地よさとクリエイティブな刺激に浸かろう。ご来場あれ。

Never Surrender Life and Expression is a Fight,

ARTSAVESLIVES

ブログ内検索

「ポール・グリモー展」   By Leafie

とある坂を逸れた道を更に上ると。。。いっぱいの緑が広がる。
久々に訪れた~☆~大好きな場所で
こんな絵画展が開催していた。

「ポール・グリモー展」

Tokyo_Exposition_2006_GirmaultG.gif


展示品は、絵コンテやイメージボードを中心としたものと、
実際のアニメーションの制作風景の写真など。

何の情報もないままに見たこの作品たちを、見ていくうち
どこか懐かしい、いや、どこかで見たような.....
そんな感情を覚える☆


この絵の雰囲気、、、
PM02.jpg


ユーモラスなとりの表情☆
PM03.jpg



よくよく見てみると...

この"ポール・グリモー"20世紀を代表するフランスのアニメーション作家で
高畑勲や宮崎駿に多大な影響を与えた、と。。。ある。

PM01.jpg
~”制作中のポール・グリモー”~


なっとく!!!
だからかぁ、、、なんだかこうジブリアニメに出てくる
建造物とかを思い起こさせたっワケ?!
生誕101周年を記念したこの展示会に平行して上映されている「王と鳥」
制作風景の写真等もまた、展示されていた。

ポール・グリモーが30年以上もの歳月を費やしたという
フランス長編アニメーション映画アンデルセン原作「王と鳥」は、
高層宮殿を舞台に、恋に落ちた羊飼いの娘と煙突掃除の青年を、
孤独な王が引き裂こうとする物語。

PM04.jpg


日本語字幕翻訳:高崎勲、提供:スタジオジブリの
この映画もまた、機会があれば是非見てみたいな、と☆

さてっ、このバスケカフェブログ、はて何位??

By Leafie
comments(6)|trackback(1)|☆ART_アート|2006-07-31_13:57|page top

relax 2003|12 82 by MUЯ

『日曜の午後』を思いがけぬ縁から多くの人が知る。
その日の俺らはありのままのユルさで、ある雑誌のページになった。




3年前の午後、当時の事務所で携帯がなる。
S1さんという気さくなウェブデザイナー氏からのコール。

S1:「MUЯくん、取材の依頼来てるよー」

:「え、どこからすか?」



S1さんはFar East Ballersの立ち上げにつるんでた際に紹介された★バスケバカ★(本人曰く、良質で重症な病w)の1人。
彼が書いてくれたS.H.U.のコラムがその雑誌のライターさんの目にとまり、このときの取材はうまれた。


その雑誌が『relax』

RELAX_SHU01.jpg


今月のはじめ、この雑誌の休刊に関して記事を書いたが、その感慨の理由はこんなところにもあった。



こんなよく晴れた日曜の午後は、あの並木通りの空気が恋しくなる。




せっかくの素敵な記事を埋もれさすのはあまりにも惜しいから、以下記事を転載しておきます。
その内容は「続きを読む」から↓

改めてありがとう、平野さん、矢作さん、あのとき来てくれた皆さん&relax。
さてっ、このバスケカフェブログ、はて何位??

By MUЯ

続きを読む

comments(4)|trackback(0)|☆BASKETBALL_バスケ|2006-07-30_17:26|page top

街さがし。 by MUЯ

街を観察する、つぶさに。

こんなに興味深いものだとは思わなかった。

discovery01.jpg

          discovery02.jpg

discovery03.jpg

          discovery04.jpg

もともと散策するのはすきだ。
でもそれは今まで、あくまで気ままなものだった。
それはそれで良い。
でもね!

今の目的意識がある街めぐりはまた違ったおもしろさがある。


思わぬ発見に知的好奇心がうずく。
街と街は、こうも顔がちがうのか!!?


不動産屋にもかならず入る。
おもしろい。
話が本当におもしろい。



人の営みはすごいね。。。。感心しきり。

discovery05.jpg

    discovery06.jpg

        discovery07.jpg

            discovery08.jpg

                discovery09.jpg

                    discovery10.jpg

カフェを開く候補地としてリストアップしたのは10ヶ所以上。
『お愉しみっ』ってことで今ここでは云えないw。
街の顔は昼と夜でも違ってくるから、とにかく丹念に時間をかけてまわる。

俺らはやりたいコトや、発信したいメッセージがものすごく明快。
そしてそんなのが内包された文化や地域を、その土地に居るみんなとそこに来るみんなで創っていこうって思ってる。
だからこそ、街えらびは本当に大切。
自分たちがもつイメージを訴求しやすい場所、共有してともに創っていける場所に踏みだしたい◎



最近は、会う人ほぼみんな『どこに出すの??』って訊いてくれるよね?
そう訊いたなら、来なきゃダメだぜw。

誰からもどこからも近い場所なんてさすがにない。
でも
わざわざ足を運んでくれたなら、その価値のある店でその価値のあるもてなしをさせてもらうからよ、絶対。



まだまだ道のりはなげ~~~。
で、頑張るさー。
さてっ、このバスケカフェブログ、はて何位??

By MUЯ
comments(4)|trackback(0)|☆EVENT INFO._イベント告知|2006-07-29_01:50|page top

「トランスアメリカ」  By Leafie

ハリウッドで足を運んだ映画館で、よく見かけたこのポスター
アメリカでゴールデングローブ賞、 アカデミー賞を賑わしていた映画が
先週末公開された。

「トランスアメリカ」 

Transamerica_15jpg.jpg



男性に生まれても、心は女性……。
女性への手術を控えた主人公ブリー(フェリシティ・ハフマン)☆
彼女がまだ...男性だった頃
たった一度の関係で出来た息子トビー(ケヴィン・ゼガーズ)との
ニューヨーク~ロサンジェルス横断の旅。
トビーに対し、とまどいながらも嫌悪から愛情へとかわってくブリーの心の様が、
終始"父"としてでなく"母"としての親心に映った。
悩み、傷つき、回り道しながらも自分の生き方を探し、そして、変えてく。

TRANSAMERICA00.jpg


transamerica004.jpg


見終わった劇場内のあちこちから、
「ブリー役の人って男?女?どちらなんだろう?」との声が飛び交っていたけど。。。
男性の身体を持っていることの違和感を、
女性の身体の持ち主(女優)が演じるという設定の映画,,,。
ホント、ブリー役フェリシティ・ハフマンは、「女性の格好をしている男性」としか見えず、
身のこなし、ちょっとしたしぐさ、
そして、声に至っては"男性から女性になった声"そのもの。。。だった。

transamerica002.jpg


ところどころに、
笑いがちりばめられ、切なさとの織り交ぜ具合が絶妙...。

劇中、横断途中☆途中の目を奪われる~アメリカの広大な景色と空~。
その風景にとけ込むストーリー、
そして、エンディングに流れるTravelin' Thru ~Song By Dolly Parton
心に残る....ぽわぁとあったまるようなそんな1本。

transamerica005.jpg


こんなハートフルなロードムービー見ると、、、旅したくなるねぇ☆

さてっ、このバスケカフェブログ、はて何位??

By Leafie
comments(6)|trackback(0)|☆MOVIE_映画|2006-07-29_01:50|page top

ビーチバスケ by MUЯ

huntingtonbeach01.jpg

huntingtonbeach03.jpg

夏だなーー。


天気いい。梅雨明けしたらしーね。






そんなこと打ってたら、懐かしい友達2人からたて続けに電話がなる。
そーいや帰国したのにまだこの2人とも会えてねーぞぅ。。。。
ま、1人は同じ国内つっても海を隔ててるんで仕方ないが。

そいつとの会話でふと出てきたネタで思いかえす。
そーぃやこんな海岸(*・・千葉の御宿)でもフープ組んで、バスケしたなー数年前。
そこら辺にいた水着客やらサーファー風やらもとびいりで、ピックアップゲームが始まって愉快だった。
ドリブルなんかも案外できるから、興味あれば試してね。ビーチバスケw。

写真はカリフォルニアのハンティントンビーチ/Huntington Beach。
御宿より微妙にスカした海岸かも。。。。
でもいいとこさー。
さてっ、このバスケカフェブログ、はて何位??

By MUЯ
comments(6)|trackback(0)|☆BASKETBALL_バスケ|2006-07-28_15:42|page top

「21 CHOICES FROZEN YOGURT」 In Pasadena By Moonie

ロスから車で30分☆
ショッピングモールばり☆たくさんの店が並ぶ街:パサディナ

「21 CHOICES FROZEN YOGURT」

さて、ここでは
”気分次第☻自分だけのオリジナルアイス"を食べます。

21choices01.jpg


気になる味をティスティングして、
ベースにあるアイスを選び☆
あとは、お好みでトッピングを何種類でも♪

21choices06.jpg
~カラフルTシャツのスタッフ♪みんな陽気♪~




そして、ここからが"お楽しみのアイス"さばき!
アリーナで、魅せてくれます。

21choices03.jpg


たたくっ、くだくっっ、のばすっっっ、こねる♪
優雅~~!

21choices04.jpg


そして、あっという間に
出来たてひやひやっのオリジナルテイスト!

21choices05.jpg



今回は、
コーヒーテイストのアイスにをチョコクッキーをトッピング

言うまでもなく、、、、


美味っしーーー~!!!

21choices02.jpg



さてっ、このバスケカフェブログ、はて何位??

By Moonie
comments(8)|trackback(0)|★COOKING_料理・食材|2006-07-26_10:28|page top

この橋の風景☆ in L.A. By Moonie

ロスの住処:ボイルハイツエリア
うちから小学校沿いの道を歩いて数分のところ
ダウンタウンのビル群の見えるバス停

LA11.jpg


LA08.jpg
~道路向こうの98セントショップでのお買い物は日課~


木の電柱の日陰で、時間通りに来ないバスを待つ、、、
でも、カラッとしたこんな空の日が多い☆
だから、ぼーっと眺めてる時間も悪くない。
危険度も夜とは格段に違うので、時にはこんなかわゆいバス待ち仲間も☆

LA03.jpg
~彼女の大切な宝物を見せてくれた~

LA02.jpg


LA12.jpg



ロサンゼルスリバーが流れるこの橋を越えるとダウンタウンがすぐそこ。
この橋は、よく撮影や警察の逮捕劇などで、封鎖になることも
珍しくない。
辺りがすっかり暗くなる帰路...
この橋を渡ると、あぁ...うちに帰ってきたな、と思う。
そして、身がくくっと更に☆引き締まる、とも感じる。
すぐ傍までの家路と同時に緊張感が増す分岐点、そんな"点"のこの橋の風景。


LA10.jpg
  ~封鎖の先は何が.....~



さてっ、このバスケカフェブログ、はて何位??

By Moonie
comments(10)|trackback(0)|★IMPRESSION_雑感・日誌|2006-07-24_23:47|page top

GYMRATS in NYC by MUЯ

ぁーーーー~~、嬉しい◎




GYMRATS。アメリカのプロリーグに挑みつづけるねずみ家族。

GYMRATS_KINGDOME.jpg



また新たなでかい一歩を踏み出したさーー。
詳しくは こちら>GYMRATS_blog


もともとそこそこ仲良かった奴ら。
T、けんじ、わっさーとかは主にda rocという超アングラなストリートリーグの開催が縁。
ぁれ・・・?
Tとはそれ以前にもなんかしてたかも。。。。

ばんりはTEAM-Sのクルーの1人として何となく仲良くなってたけど、渡米するっつーんでメールでアドバイスしてた記憶がある。
で、そっからLA→NYって同じルート辿って、いまじゃかなーり気になる友達。

他にもアメリカで活動するGYMRATSにたくさん繋がってったけど、それぞれが道をタフに切りひらいてく。
小気味いい生き様だ。






同じ釜のメシ的な感覚。
釜めしじゃなくて、むしろバナナとかコリアンフードだったけど。。。。
面倒みてやったりみられたりで、暑くるしいけどw家族みてーになってった。


GYMRATS02.jpg

GYMRATS01.jpg

GYMRATS04.jpg


まさに”ねずみ”の名に違わない、互いが互いに居候スタイル。
図太さと図々しさ、そして面倒見のよさが持ち味。

ナイスでしょ?


GYMRATS05.jpg

GYMRATS06.jpgGYMRATS07.jpg


俺はメディア(&デザイン担当)。
仕事は見ることと伝えること。

がんばりだの、タフさだの、意識の高さだのをどっぷり体感して共鳴してきた。


あの地での再会にあらためて感謝。
GYMRATS08.jpg

 GYMRATS09.jpg

 GYMRATS_kicks.jpg


これからもぶちかませっ。
あ、俺ももちろんやらかすぜ。


さてっ、このバスケカフェブログ、はて何位??

By MUЯ
comments(4)|trackback(0)|☆BASKETBALL_バスケ|2006-07-23_12:33|page top

「STIRCRAZY COFFEE HOUSE」 On The Merlose Street In L.A. By Moonie

たくさんのお店が建ち並ぶメルローズ通り沿い、
そのにぎやかな場所から少し離れた所にギャラリーやカフェが
点在する場所がある。

「STIR CRAZY COFFEE HOUSE」

メルローズへ行く途中でよく見掛けるこのカフェ。
降り出した雨を避ける様に、このカフェのドアが次々に開く。

StirCrazyCafe01.jpg


こんなお天気の中で飲む一杯は、
普段よりも☆ずっと美味しく感じる?!ことがあったりするから
★不思議☆
PCでの作業に集中してる間に、外はすっかり暗くなり
雨も本降りになっていた、、、。

StirCrazyCafe03.jpg


StirCrazyCafe02.jpg


PCをしまいながら、雨足を見てると、ふと....外の席に目が留まる。
雨を見ながら、コーヒーを美味しそうに飲む男の人。

あんな風に、雨の時間を...1人の時間を愉しめる人って
見てる方もなんか心地良くなるね。

空間に流れる時間、空気がいいからこんな光景がみれるんだろうな。
「STIR CRAZY COFFEE HOUSE」ココもまたそんな空間のひとつ☆

StirCrazyCafe04.jpg


さてっ、このバスケカフェブログ、はて何位??

By Moonie
comments(0)|trackback(0)|★CAFE_カフェ・レストラン|2006-07-22_15:29|page top

『世界報道写真展 06』 byさとみ

今年も行って来ました。。

恵比寿の写真美術館で開催している


『世界報道写真展 06』                                   
wpp2006_001.gif

                                                                                                                               



年に一度、世界情勢と写真のもつ力について考えてみたり…


各部門の賞を受賞した報道写真を紹介しています

今年は、アメリカに降りた脅威の台風カトリーナの災害の模様から~色んな国での出来事まで、普段ニュースでは見れない遠い国の出来事が沢山あるのです。


どれも、感情がこっちに伝わってくるような印象的な写真ばかり


見る度に自分は幸せな環境にいるんだ。とか、こんな残酷な事が世の中にはあるのか。。と色んな考えが頭の中をグルグル回る


遠くの日本にいる私にそう考えさせてくれる写真達の力にも感動です


ご興味ある方はゼヒ足を運んでみてください今月末まで開催しております。

ちなみに。。。7月22日からは場所を同じくして写真美術館にて

世界報道写真50周年記念展『絶望と希望の半世紀』も開催されます!


詳しくはこちらへ
http://www.syabi.com/

さてっ、このバスケカフェブログ、はて何位??

BYさとみ
comments(4)|trackback(0)|☆ART_アート|2006-07-21_20:52|page top

Mos Defスタイル!by MUЯ

この写真の

MOSDEF01.jpg
左から2番目が俺だ(髪型はインチキ作曲家みたいだが・・・)。



MOSDEF04.jpg MOSDEF05.jpg

MOSDEF06.jpg

これらの写真はロサンゼルスにいた頃のもので、 Joey KrebsのアートチームART SAVES LIVESのメンバーとして活動してた日々のもの。

この日は、その作業の総決算の日。
Joeyからの指示もあって、一張羅を着ていってた。

MOSDEF02.jpg MOSDEF03.jpg


今回話題にしたいのは、このJKT。
滞米中、俺が唯一もってたこぎれいな格好がこれなんだけど、とある店で衝動買いした一着。
ま、上述のような日か、空港くらいでしか着る機会なかったけどね。。。







ときは変わって、昨日。

参加しはじめてかれこれ5年になるマーケティングのセミナーで、短い発表をする機会があったから、なにを着ていくか迷ってた。
なぜならそこは、アパレル・フットウェア・エキップメントを中心とした、スポーツやファッション系の人の集まるマーケティング会議。
つまり「何を着るのか」ということ自体がメディアになり、パフォーマンスになる場所。

ふだんの格好がよたよたでぐだぐだなので、こーいうときはちょっと困る。。。。
ウェブでいい服装の画像を探してた。

すると・・・・!


MosDef_onBenSherman.jpg



んーんーんーーーっっっっ?!!!!

Moっっ、Mos DeFFFFF大先生っっ!!!

俺とおソロっすよ・・・・!





これはBen Shermanというブランドの『セレブもうちの服が好きさっ!』ってページから見つけた画像。ずーっと下までスクロールすると同じ画像がある。





昨日?

もちろんこのコーディネートで行った。うきうきで◎

さてっ、このバスケカフェブログ、はて何位??

By MUЯ
comments(6)|trackback(0)|★CLOTHING_服・小物|2006-07-21_02:15|page top

「お部屋探し CAFE....?!」  By Leafie 

梅雨らしい天候の中
"カフェ"候補立地の視察のため、とある街の坂をてくてく中。

強まる雨に服も濡れ、体も冷えて来る中、
「カフェ」と言う文字が目にとまる。
”ちょっとあったまるかっ”と思うも...


HEYAGIME01.jpg


そのカフェ名は「お部屋探しCAFE  ヘヤギメ!」

変わった店名だなぁ。。。
ん?お部屋探し.....カフェ

!!!

"おぉ、こんな面白い「カフェ」あるんだ、新しいっ!"と
感心しながら♪わくわくっと!

外から見える席には、かわいいランプとソファ。
「物件も探してるとこだし、いいね☆お茶しながら見れるのか」
と、入ってみることにした。
HEYAGIME02.jpg


階段沿いの壁の物件情報を見つつ、2階にある店内へ。

「いらっしゃいませー」と席を案内するスタッフは、、、
どう見てもオーダーするような雰囲気?いでたち?ではーーーない!

???

「あの、ここカフェですよね?物件も見れる...」
と聞いてみると~~~

このお店:店名に「お部屋探しCAFE」と入ってるだけで、
実際カフェ運営はしてないとのこと。
それでも、
「お好きなお水をお選び下さい」と。ドリンク?メニューを渡された。

で、その中から"微炭酸水"をいただいて、
その街の周辺情報や物件もいくつか見せてもらう。

HEYAGIME03.jpg







「どうせなら、カフェもやっちゃえばいいのに」と言うと、
「そうですね~、お客様のように"カフェ"だと思って入ってくる人実際いるんです。
こんな雨の日は特に多いんですよ~」だって。

やっぱり。。。

だって、外から見るとホント「カフェ」ってな感じだもん。

"不動産屋""カフェ"異文化交流?! 
実際☆そんな「カフェ」あったら面白いかもっ。

さてっ、このバスケカフェブログ、はて何位??
HEYAGIME05.jpg


By Leafie
comments(4)|trackback(0)|★CAFE_カフェ・レストラン|2006-07-19_12:20|page top

midnight cafe [DUNE] By MUЯ

日本をはなれてたその日々は、たいした里心を感じず過ぎ去っていってた。
あきらかにあの日々の強烈な魅力、興味、心配事のせいだろう。
もちろん家族と仲間をおもう気持ちはあったけどね。。。。


ただそんな中で、もっとも恋しく思いおこしてた空間がある。
それがここ。
DUNE01.jpg


midnight cafe [DUNE]




もう、はじめて行った日から10年ちかく経つはずだ。

とくに親友の1人”真”がここで『みやーん祭』なるものをはじめてからは、そこがバスケコミュニティS.H.U.のたまり場になったこともあってどんどん縁が深まっていった。

ここはDJバーでもある。
ここ以外にも他のクラブを借りて何度かイベントも行ったけれど、単純に居心地とコミュニケーションの愉しさでいったら、数ヶ月に一度ここで行うブロックパーティ以上に良いものはない◎



とにかくゆるい空気。
好き勝手にながれる好きな唄、他愛ない会話、手放せないグラス。。。。






☆☆☆☆☆完璧★★★★★


ここにも先週ひさびさに、カフェーオーナー業を語らうって名目と単純な恋しさで足を運んだ。
DUNE02.jpg

         DUNE03.jpg


一年半ぶりくらいの入り口。
夜9時の、一番のり。

マスターでありオーナーなmasa君は相変わらずの笑顔。
俺のビジョンとやり方を伝えると、さらに興味深げに質問や提案がかえってくる会話はやたらスムースでクリエイティブ。


あーーーーーーーーーーーー、いい◎

DUNE04.jpg







さらに途中から、プレイグラウンドの相方・竜が合流。
フットワークの軽さがさすがっっ。
さんきゅ!!

そしてmasa君、あーりーがーとーーーー。
友情とご好意忘れねーぜっ。
また来月の『みやーん祭』で☆


迫りくる終電ぎりぎりまで、愉しい夜は更けていく☆★★★


場所は三軒茶屋のこちら。


いつだって酒を、最高の味わいで愉しませてくれる店。
行かなきゃ、でしょ??






*注・・・・冒頭にあんなこと書いたけど、帰国を選んでこうしてカフェ開店計画とバスケを中心に、仲間とかとまたツルめる日々にはほんと満足と感謝してるよ◎
日本。

さてっ、このバスケカフェブログ、はて何位??

By MUЯ
comments(4)|trackback(0)|★CAFE_カフェ・レストラン|2006-07-19_01:41|page top

HAMBURGER HAVEN   in L.A. By Moonie

メルローズの帰路、お腹が空いてキョロキョロしてると
ありました!ハンバーガー屋さん☆

HBH01.jpg


迷わず車を止めて...
中に入り♪オーダーオーダー♪

で、お金を払おうとしたら...たっ足りない?!
カードは使えないと言うし。
慌ててポケットやバックをあさり、かき集めて払おうとするも。。。
うぅ...どうしても、足りない。

そんな一部始終を見ていた店のおじちゃんが、
席の方を指さし、「あそこでおろせるよ。」と☆
なんと、
この小さなハンバーガー屋さん
レイカーズの小旗がたっくさん飾られた客席の入口
ちょこんと「ATM」があったのでした。

HBH02.jpg


ピゲ面の陽気なおじちゃんにクスクス笑われながら☆
支払いを済ませ。。。
ぺこぺこお腹でガブリと頂きました!!!

HBH03.jpg
~写真だとわかりにくいかも?!だけどサイズでかっ!~

HBH04.jpg
~☆納得なお味☆~

星5つ!☆☆☆☆☆
ってな感じのうまさ~~~大満足!!!
"シンプル イズ ベスト!"ってヤツ。
ただただ、、、、美味しい!!!

そして、
おいしいハンバーガーには、コーラーが合うね。

さてっ、このバスケカフェブログ、はて何位??

By Moonie
comments(0)|trackback(0)|★COOKING_料理・食材|2006-07-18_00:15|page top

epicurean cafe [agito] By MUЯ

線路沿いの道を往く。

左手にあるここ↓↓
Agito_entrance.jpg
を見逃すなっ☆


epicurean cafe [agito]




なるほど、agito(アジト)ね。。。。
たしかに目立たず、うっかり通りすごしてしまうような外観。

しかしこの細い階段を上がると・・・!

agito01.jpg agito02.jpg

agito03.jpg agito04.jpg


こりゃ、いい★★★★★

街並みの地味さとの好対照が、かえって日常をはなれるような驚きを際立たせる。
センスよく緑や流木をいかした空間は、じつに心地よい癒しの場。



音もいい。
聴くところによると、
この見慣れぬまるいスピーカー↓↓
agito_speaker.jpg
60~70sのジャズ喫茶で使われていたものらしい。

そしてもっとも印象的だったこのデカい流木は↓↓
agito_wood.jpg


えっ!??








どうやらメコン川で700年くらい沈んでた流木とのこと。すごい・・・!


agito_menubook.jpg

メニューも充実してて、日替わりのおすすめメニューを加えると50種くらい◎







西船橋駅から徒歩3分のこのお店、とても惹かれたのでカフェ事業について「お話」したいことをその場でたずねてみる。

快諾!
後日伺うと、2時間じっくり使ってたっぷりのアドバイスをくれた。
いい人達がやってる店です。





kuniさん>
ほんと感謝!また会いましょう。
さてっ、このバスケカフェブログ、はて何位??

By MUЯ
comments(0)|trackback(0)|★CAFE_カフェ・レストラン|2006-07-17_23:27|page top

BAR+ラーメン屋 by すっちー

アンバランス…。

初めて投稿します。初めての方、はじめましてすっちーと申します。

最近、変なラーメン屋を発見。
BAR+ラーメン屋
静かな空間、お洒落なカウンター…
全体的に黒で統一され、無駄な物はほとんどなく、赤い椅子がなんともいえない。
ハンチングをかぶった髭がもっさもさの店長らしき人物。

けど出てくるのは、

…………………… ラーメンと餃子。
このアンバランスさがなんか居心地よく。
変に居座りつづけてしまう。

今回たまたまレセプションみたいな時期に行ったので慌しかったが、
7月29日OPENらしいのでまた行ってみたいと思う、不思議な空間だった。

店を創るうえで、意外性とやりたいことがハッキリしている場所は居心地が良く共感を与える。


場所は浦安駅からにゃがにゃが通りを走ってすぐ、
「恵~めぐ~」って名前で、ラーメン花月の隣です。

とんこつベースでなかなか、女性限定の
「ケンタッキー」「イタリアン」って言う名前のラーメンがありました。

まるまるトマトがのってるぶっ飛んでそうなラーメンだったけど、
それもまた意外性???






さてっ、このバスケカフェブログ、はて何位??

By すっちー



>MUЯさん、なにか得られるものがあるかも。
是非行ってみては?
comments(5)|trackback(0)|★IMPRESSION_雑感・日誌|2006-07-16_00:27|page top

いつでもできるよっw。by MUЯ

都内で打ち合わせがある日、俺のバッグはこんな形になったりする。
ballinhabit01.jpg

ポイントはそう、フラップの真下のまるくてデカい部分だ。


この日(一昨日だったかな・・?)の用事は21時すぎにおわった。
足を運ぶその通りとは、
ballinhabit02.jpg
歩きなれてたこの景色。




待ってるのは・・・?













ballinhabit03.jpg


へっへっへっ、バスケだよーーぅ◎

つまりあの”部分”にはこのボールが入ってた。

毎週末にチーム練習はあるから、せめてそれプラス週一度はバスケできりゃいい。

予定がやけに複雑に絡みあう日常だけど、アメリカでの日々とGYMRATSのおかげで、より親密になったこのゲームへの距離と感覚を保っていたい。


この日は青山で用事があったので、向かったのはここ代々木公園のコート。
たとえば銀座や西麻布なんかの用事の場合は、大手町にもいいコートがあるのでそこ経由で帰る。



これはライフスタイル。心地よい習慣。

とくに代々木のコートはほんの数年前には無かったけれど、
日本のバスケ好きみんなの願いが叶って今はあそこにある。
渋谷近辺でミーティングとか用事がある人って、かなり多いはず。
そのあとに、わずかな支度(ショーツ+タンクトップ+タオル)で1~2時間の快楽。
この恩恵に授からない手はねーやっ。


この日は雨あがりで滑りがちなフロアだったけど、はだか坊主2人組と学生from下北がそれぞれプレイしてたんで、シューティングのあと学生の方と1on1もしてきた。この子、友達と合流できたらそのまま翌朝の8時までバスケしてく予定らしくって、「ばかだな~w」って好感がもてた◎

ballinhabit04.jpg ballinhabit05.jpg



さてっ、このバスケカフェブログ、はて何位??

By MUЯ
comments(0)|trackback(0)|☆BASKETBALL_バスケ|2006-07-15_21:37|page top

「OZONE 夏の大茶会」  By Leafie

行って来ました!

「OZONE夏の大茶会」

14th_natsunodaichakai03.jpg


全出店数60店以上☆
7FからB1Fまでひょこひょこと現る
お茶屋さん、茶器屋さん、はたまた雑貨屋さんまで。

開催中は展示会や、日によっての様々なイベントが行われ。
行った日は、3Fでこんなイベントが。。。
上階よりこそっと鑑賞☆参加せずとも、充分楽しめました。

14th_natsunodaichakai02.jpg
~ミニ茶道講座~

至る所で、お茶と名の付く飲み物の試飲や、教室も開いていて☆
個々の店は、1人や数人で接客するアットホームな感じが多い。
全フロアにあるスタンプを集めて、1Fゴール場所でガラガラ・ポン!
で、紅茶のティーパック☆もらいました。

14th_natsunodaichakai04.jpg


そして、地下1Fではティーマーケットと題して
世界中の様々なお茶が☆

その中でも、長居したのがこちらのマテ茶を扱うブース。
今まで飲んだことのあるマテ茶は、みんなティーポットで煎れたものだったのだけど。
ここで紹介してるマテは、本格的☆

14th_matecha_NDC01.jpg

「専用の容器に茶葉をそのまま入れ、
ボンビーリャと呼ばれる茶漉し付ストローをグッと差し込み、
ハーブ&レモンの冷水を注いで飲む。」
 のだそう。
知らなかったんだけど、
マテ茶はコーヒー、紅茶につぐ「世界三大嗜好飲料」の1つなんだって☆
そして、別名「飲むサラダ」とも呼ばれてるこの飲み物
知れば知るほど奥が深い。。。
今回の「夏の大茶会」で、さらに興味が沸いたのでした。

「マテ」☆やっぱメニューに入れましょう

さてっ、このバスケカフェブログ、はて何位??

By Leafie
comments(6)|trackback(0)|★CAFE_カフェ・レストラン|2006-07-15_13:00|page top

「マテ・ラテ」 in L.A. by Moonie

車が手に入り、ネットが繋がる場所を探していた時
シルバーレイクのエリア内で最初に訪れたカフェ☆

mate04.jpg


たくさんあるメニューの中から、
飲んだことのないものを選んでみた。

その名も「マテ・ラテ」

どんなものなのか、聞くと
中南米でよく飲まれてるマテ茶をスチームミルクで頂くというもの。
お好みで、はちみつを加える。。
興味津々ながらも、
苦みを感じるマテ茶にミルクはどうなのかなぁ?

mate01.jpg


実際飲んでみると、、、
ほわほわのミルクに隠れたマテ
これがなかなかイケル。
はちみつを加えてみると~美味しい~
なんか健康的だし、新しいよなぁ。

店内は、広く☆ぽつんぽつんと家具が並ぶ中に
カラフルなチェアーの客席。
壁を使って、写真展が行われていた。

mate03.jpg


                  mate02.jpg


「メキシカン・モカ」「マテ・ラテ」などあまり他では飲めないドリンクメニューに、
学校のカフェテリアを思わせるシンプルな雰囲気のカフェ☆

「マテ・ラテ」の味がくせになって、
ここに来るときは☆ 「マテ・ラテ」 オーダーばかりに。
〓●BALL TONGUE●〓のメニューにも、と☆考案中?!

さてっ、このバスケカフェブログ、はて何位??

By Moonie
comments(0)|trackback(0)|★CAFE_カフェ・レストラン|2006-07-14_12:49|page top

コミュニケーション&縁。by MUЯ

カフェ計画、いまは具体的にどんな感じ?

会う人会う人によく聞かれるから、今日はそんなお話。


いま熱心にやってるコトは『お話』だ。
「○○書」とか「△△書」とかをかき上げつつ、あるいは物件情報をさばきつつ。。。。


俺は飲食店での経験はわりとあるけれど(一応、調理師っす◎)、まさか店をつくった経験などなし。
開店ノウハウ本なんかも興味深いモノがたくさん出てるので、それらにももちろん目を通すけれど、やはりそれ以上に尊いのが『現場の声』。

何年も通ってる店への帰国挨拶がてら、あるいはふと発見したいい店との交流のきっかけに、さくさくっと声をかける。
そのとき話が弾んだらそのまま、忙しそうなら次回を約束して
『店をやるってこと』について色々話しあったり、相談にのってもらう。




開店ノウハウや留意点、注意点、心意気、工夫すべきポイント、いままでの流れ、これからの流れ、提案、市場価値、仕入れについて等のアドバイスを、色々な人がそれぞれのスタイルで教えてくれる。


1人で行ったり仲間を誘ったりして向かう。
その先でそんなコミュニケーションを重ねるうちに、俺らがつくろうとしてる店はさらにしっかりとした魅力を増していくようだ。

hearing01.jpg

  hearing02.jpg

    hearing03.jpg

      hearing04.jpg

  hearing05.jpg




話をききたい店、話をききたい人にはとうぜんふか~い魅力が漂ってる。
俺をそこに居つかせて、なんども足を運ばせたワケがある。


店のいちファンとしては秘密にしたい気持ちがかなり強いながらも、時間をさいて貴重な情報やアドバイスをくれたお礼にわずかでもプロモーションの助けになればという思いもあるので、いずれいくつかの店の紹介記事をアップします。

お楽しみに!





イキな生き様をつづけろ、面白いヤツと逢えるから。
イキな生き様をつらぬけ、その縁を生かせるから。

さてっ、このバスケカフェブログ、はて何位??

By MUЯ
hearing06.jpg

comments(10)|trackback(0)|☆EVENT INFO._イベント告知|2006-07-13_16:58|page top

この子の by MUЯ

TINYDOGGY01.jpg


TINYDOGGY02.jpg


TINYDOGGY03.jpg


TINYDOGGY04.jpg



・・・・名前はなんだろう??
(カメラ向けたらおびえちゃったよーだ・・。)


さてっ、このバスケカフェブログ、はて何位??

By MUЯ
pics in NYC
comments(6)|trackback(0)|★IMPRESSION_雑感・日誌|2006-07-11_14:34|page top

relax休刊。by MUЯ

ぉーー。。。。
好きな雑誌だったのに。



2006年9月号を最後に2回目の『休刊』とのこと。
マガジンハウスの公式サイトではまだリリースされてないようだけど、定期購読者などには連絡が行っているよーだ。


ま、とはいえ実は、ここ数年読んだ記憶がないけどね。

俺が熱心に読んでたrelaxはこんな↓
RELAX_covers.jpg
だったよ◎

内容はこんな感じで
アロハならアロハ
RELAX_aloha.jpg


ショーツならショーツ
RELAX_shorts.jpg


メガネならメガネ
RELAX_glasses.jpg


ブーツならブーツ
RELAX_boots.jpg

を、徹底的な量でかたっぱしからあつめて載せてる感じ。


そして、
こんな風にごった煮状態で、本当の意味でのサブカルチャーなコラム群。
RELAX_column.jpg



「しりあがり寿」さんによる、朗らかな脱力感のある2P完結のコミック、
RELAX_pontyann.jpg

などなど。


もともとは「サラリーマンむけ雑誌」として創刊されたらしい。
俺がよんでた頃は、どの辺をメインターゲットにしてたんだろう??



当時18~19くらいだったけど、惹かれてた理由をふり返りたい。
        RELAX_date.jpg


まずは、載っているモノの圧倒的な量(最初にあげた4つのアイテム特集は、同じ号の中でそれぞれ数ページにわたって掲載されてた・・・!)。

そして、載っている情報がそれに劣らず濃くて、無秩序なほど混沌としてたコト。

たくさんのモノと情報をまんべんなく載せてあったおかげで、編集側の意図とかに邪魔されることなくありのままの情報がみえて、その中から自分の好きなモノを選ぶことが出来た点。

さらに、こだわりは感じられるのにクールさを気どる印象はなく、それぞれが自然体で愉しげな印象を誌面からうかがえたコト。



お~、ちょうど9年たった今読み返してみても、かなり理想的ないい雑誌じゃね?

もちろん雑誌も生き物だ。
時代がうごくのとあわせて、その後も休刊、リニューアル、担当交代だのあって、少しづつ、あるいはがらっとスタイルを変えていく。

ここから数年後、
そのrelaxとひょんな縁が生まれたが、その話はまた今度。
RELAX_dunk.jpg


さてっ、このバスケカフェブログ、はて何位??

By MUЯ

comments(8)|trackback(0)|☆BOOK_本|2006-07-08_02:16|page top

「Getty Center」 in L.A. By Moonie

サンタモニカ近くの丘の上にあるロス最大級の?!美術館

「Getty Center」 

モノレールのような"トラム"という乗り物でゆっくりと丘の上へ。
「Getty Center」創設者の遺言で、入場料は無料(車で来館の場合は駐車場代が$7)。
6つのパビリオンからなり、それぞれの年代別に展示物が並べられている。

20060706150653.jpg
~地球儀?をすっぽり覆ったようなロココ調のシャンデリア~

20060706150728.jpg
大好きな画家ターナーの絵も。

そして、
なぜ友達がココに?!な作品に☆幾度も遭遇。。。

20060706151614.jpg
......似てる

20060706151626.jpg
....似てるんだな

収蔵品は、多くの貴重な絵画、彫刻、をはじめ、
室内装飾品、時計、写真、など。
美術館の建物の他にはピクニックに もよさそうな庭園が広がり、
屋外カフェ、もちろんミュージアムショップも☆
20060706152606.jpg
こちらはサボテン庭園


広い敷地内では至る所から、ロサンゼルスの眺めが楽しめる。
休憩はこんな風景を見ながら...☆
天気が良かったので、ウエストウッドがハッキリと見えた。

20060706142956.jpg


帰り際、「閉館時間よ!」と警備員にせき立てられながらも夜景を絶景!

20060706142941.jpg


広大な土地に建つこの「Getty Center」創設者は、
世界屈指の富豪:ジャン・ポール・ゲティ(1892-1976)。
このゲティが美術館に残した資産は12億ドル(いくらでしょ?)!
しかも、、、
その4.25%、つまり50億円以上を毎年使い切らないといけない
=この美術館の収蔵品は年々新着モノが入荷されてることになる。
そんな事情もあってか、スタッフの人数も半端な数ではなかった。

美術館としてはもちろん、「Getty Center」の建物自体も有名であり、
庭園、そしてなんと言っても丘から見渡す絶景は、一見の価値アリ☆

さてっ、このバスケカフェブログ、はて何位??

By Moonie
comments(5)|trackback(0)|☆ART_アート|2006-07-06_20:36|page top

「MORNINGS NIGHTS CAFE」 in L.A. By Moonie

このカフェに行くまでの道には生い茂る木々
★そこを抜けると小さな広場

MNC07.jpg


その目の前にカフェが並んで建つ。
このエリアもシルバーレイク(ロサンゼルス)サンセットストリート。

「MORNINGS NIGHTS CAFE」 

ここへ行った日、
なかなか止みそうにない本降りの雨が降っていた。

MNC03.jpg


店内の雰囲気や☆行き交う人たちを眺めながら、
ゆったりとしたひとときを過ごす。

カフェをまわすのは、二人の女の子
壁に無造作に飾られた絵や写真☆
これらは
この辺のアーチストの作品なのかな...
あっ、スタッフの作品だったりしてね。

MNC08.jpg


MNC05.jpg
こんな情報ボードもなんだかいい。


トイレへ行こうと席を立つと。。。
床に4色のボーダーライン...ト、ト、ト、と追いかけてみる☆

MNC06.jpg


なんとこんなユニークな仕掛け?に。
これはきっとオリジナル?だね。

MNC04.jpg



晴れた日のカフェ時間もいいけど、
雨の景色を見ながらの"ひととき"もまた雰囲気あっていい感じ♪
もちろんコーヒーも美味しく頂きました

さてっ、このバスケカフェブログ、はて何位??

By Moonie
comments(4)|trackback(0)|★CAFE_カフェ・レストラン|2006-07-05_23:37|page top

第五チャック「St Germain、Ray Barbee」 aka アソブ

はぁ~、窮屈憂鬱梅雨。。。
一年の中でたぶんほとんどの人が嫌いであろう梅雨。
俺は雨自体はそんなに嫌いじゃないが、こうしょっちゅう続かれてしまうとさすがに憂鬱になるまぁけど自然の摂理。どうにもこうにもならんので、もう開き直って逆にこの梅雨に合う気持ちのよい曲を聴いて(俺的に)清々しく気持ちよく今年の梅雨をやり過ごすぞー!俺♪


STGERMAN.jpg


[ST GERMAIN/TOURIST]

老舗JAZZレーベル、Blue Note Franceからリリースをする、フランス出身のSmooth Soundグループ、サンジェルマン。



RAYBARBEE.jpg


[Ray Barbee/In Full View]

トミー・ゲレロの盟友。同じくプロ・スケーターとしても知られるレイ・バービー。
演奏からプロデュースほぼ全て自身の手によるもので、ゆるやかなリズムとエレクトリック&アコースティック・ギターが心地よい。メロウ&リラクシン。


どっちも癒され満たされます(俺的に)





W杯日本、残念な結果に終わってしまった…
あともう一つ、中田英が引退してしまったー!ほんとに残念いい夢をありがとー中田英寿!
W杯はまだ終わってない!どこの国が優勝するのか!?
今回自分の予想がかなり外れて「まじ!?」と言う結果ばかり!
ほんと優勝国がわからん。。。 
もうすぐ準決勝、決勝!どこの国が優勝するか!?
楽しみましょ♪


さてっ、このバスケカフェブログ、はて何位??

                    

                                         by akaアソブ

Theme:月刊ミュージップ
Genre:音楽

comments(4)|trackback(0)|☆MUSIC_音楽|2006-07-04_01:31|page top

「dinner rush」 By Moonie

リアルタイムの映画ではないんだけど☆
最近のレンタルDVDで見た中、一番気に入った作品★

「dinner rush」

DR03.jpg


よく行ってたカフェのトイレにドカーン!と、
この 「dinner rush」 のポスターが貼られていて、
ずっと気になっていた。見たい見たいと思いながら。。。

ストーリーは、マンハッタンのトライベッカ☆
「Gigino」という実在するイタリアンレストランの「dinner rush」が舞台。
すさまじい戦場と化している調理場、
そして階段でつながる客席へと料理は次々と運ばれてく。
その中で、オーナー、シェフ、ウェイター&ウエィトレス、
マフィア、警察、料理評論家、アーティスト、など
多くの登場人物それぞれぞれの云えない事情や思惑が、
いろいろな方向から平行し織り込まれていく。

dinnerrush03.jpg


その臨場感、スピード感★が、
あたかも「或るリストランテのdinner rush」を
目前に見せられている感じで引き込まれた。
各シーンで流れる、哀愁漂う音楽もとても良かった。
敢えて色にたとえるならば、アッシュッブルーみたいな。

dinner_rush04.jpg


その緊張感が続く流れ、どうなっていくのか読めない結末。
...ちょっと、やられた!感な結末だったからか...★
見た後、爽快感とは違うものだけど、
観賞後の余韻にどっぷりと浸ってしまった。
何より「dinner rush」の雰囲気そのものに妙に引き込まれ、
もう一度見たいと思う☆そんな1本に。

もしもレンタルショップで、DVD選びに迷ったら是非っ☆オススメです。

さてっ、このバスケカフェブログ、はて何位??



By Moonie
comments(2)|trackback(0)|☆MOVIE_映画|2006-07-03_00:08|page top

「五十音」 ~銀座路地~ By Leafie

銀座、大通りからそれた細い道を歩いてるとこんなものが......。

Ginza01.jpg


この看板が気になって、→の指し示す路地へ。
すぐ横は工事中のとっても狭い路地、
こんなところに飲み屋でなくて、お店が...ある?
Ginza02.jpg


路地を暫く歩くと、隠れ家かのように、ありました。

ボールペンと鉛筆のお店、、、「五十音」

June30_Ginza07.jpg

万年筆専門店でなく、ボールペンと鉛筆...。
入口の雰囲気とか、ドア枠、ガラスがなんだかとても懐かしい感じ。

Ginza04.jpg
~お店入口の雰囲気ある☆まぁるい照明~

中へ入ると、これまたアンティークな棚に
こまごまと...色とりどり、新しいモノから年代モノまで、
そしてメーカーもわからないような相当古いボールペン、鉛筆が。
どれも、ひとつひとつ選ばれてここにやってきた感じがして、
どのボールペンも鉛筆も誇らしげ?!
見てるだけでたのしくなっちゃうような、鉛筆とか。
柄の美しいボールペンなど。

「かわいいなぁ」と何気なく手に取る商品は、
みんな普通の"それら"の値段と一ケタ違う。

June30_Ginza04.jpg
ホルンマークの色のきれいなポストがかわいい&
マットにも注目!


店内は、数人も入ればいっぱいになるようなこじんまりさ。
ディスプレイも、「"お気に入り"を大切に飾ってる」感が強くて。
オーナーのボールペン&鉛筆への愛情が感じられる。
きっと、鉛筆についてひとつ質問したら、お話がたくさん聞けるだろうなぁ。

行きには全く気付きませんでしたが★
お店を出ると、目の前はコレ☆

Ginza03.jpg
手を合わせてきました。

プレゼントにもよさそうなモノもあったので、次回は
じっくりと選びに来よっと

さてっ、このバスケカフェブログ、はて何位??

By Leafie
comments(4)|trackback(0)|★GIFT_雑貨|2006-07-02_00:00|page top

「プルートで朝食を」 By Leafie

ご愛用のシネスイッチ☆ここで観てきました。

PBre01.jpg


「プルートで朝食を」
 
70年代アイルランド国境地帯のとある田舎町、教会に捨てられてたキトゥン☆
神父と家政婦の私生児で、女装趣味の男の子
周りからは「変人」扱いの"キトゥン"が、ファントム・レイディ(幻の女)=母を探してロンドンへ...。
パトリック・"キトゥン"・ブレイデン(キリアン・マーフィ)と自称する全36章の"キトゥンの物語"。

PB02.jpg
 


場面場面は、とても悲しくって災難続き。
内容は、アイラルランド問題やゲイ、私生児、など「真剣」なテーマが
盛り込まれてる。
なのに、この"キトゥンの物語"は、なんだかちっともネガティブさがない。
笑いがあって、独特のテンポもいい。
大惨事に遭うシーン、血まみれでタンカで運ばれる時でも報道カメラに
「うつりのいいアングルから撮ってね」と、どこまでも脳天気。

PB06.jpg
~"ファントム・レイディ(幻の女)"母"をさがしにロンドンへ~

バラをしょったイメージのキトゥンは、いつでもキレイで
終始「真剣」になりがちな周囲に対して、
「根っこが曲がって生えてきちゃったきれいなバラ」みたいな
突き抜けちゃってる独特のオーラ☆
キトゥンの”よくわかんないけど、これはよくないわよ”的な行動も、
実は的を得てたりして。。。

PB03.jpg
"女?同士の友情"も、全体の薫りづけになっててすごくいい!

そうそう、キトゥン役の「キリアン・マーフィー」が着こなすファッション♪相当楽しめる
特に、学生時の制服のキトゥウ風着こなしがすんごくかわゆい!!!

印象的な"或る対比"のラストシーン☆
"きれいな青空"のようなキラキラした感じの充足感を味わえた。
「不思議ワールド+おとぎちっく+ブラックジョーク」好きな人におすすめ

さてっ、このバスケカフェブログ、はて何位??

By Moonie
comments(4)|trackback(0)|☆MOVIE_映画|2006-07-01_12:16|page top

インフォメーション

FOODDRINKS
PARTY PLANS_パーティープラン
DJ PLANS_DJプラン

basketballcafe_twitter

MURontheDL_twitter

hojaluna_twitter

"just do that shit"

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ