世界一愉しくバスケであそぶバスケカフェ 〓●BALL TONGUE●〓 2006年08月
fc2ブログ

世界一愉しくバスケであそぶバスケカフェ 〓●BALL TONGUE●〓

L.A.とNYC仕込みのアメリカンフードと種類豊富なお酒やドリンクが愉しめるカフェ。NBAの試合を毎日放映中。人気のフードは特製のドライカレーやタコス、フィリーチーズステーキや手づくりのフレンチフライなど。オリジナルアパレルや輸入品、オリジナル雑貨の販売もしている♠

オリジナルT、バスケアイテムなどを扱うオンラインストア。もちろんBALL TONGUE店頭にも商品あり。 オリジナル雑貨などを扱うオンラインストア。もちろんBALL TONGUE店頭にも商品あり。 東西線『木場駅』から徒歩2分、店への行き方はここをご覧あれ。 日本で唯一、世界にも稀なバスケカフェ。そんな店BALL TONGUEでは、連夜フレッシュなNBAのゲームを放映中。 本格機材とこだわりのカフェ空間でDJイベントが行えます。 バスケットボールカフェBALL TONGUEのfacebookページ。 伝説ノユニフォーム屋。BALL TONGUEでデザインの打ち合わせなどもできます。

プロフィール

MUЯ&BALLTONGUEcrew

Author:MUЯ&BALLTONGUEcrew
東京の東側・木場T13/*東京方面寄りの端の4b出口)にあるバスケ50%:アート50%のカフェ。人気のメニューは特製のドライカレーやタコス、フィリーチーズステーキや手づくりのフレンチフライなど。L.A.とNYC仕込みのアメリカンフードと種類豊富なお酒やドリンクが愉しめて、自在な心地よさとクリエイティブな刺激に浸かれる憩いの場。NBAの試合を毎日放映中。オリジナルアパレルや輸入品オリジナル雑貨の販売もしている。

行き方/〒135-0042 東京都江東区木場6-10-5 栗田ビル2F

より大きな地図で T-13 を表示

電話/03-3640-3742
営業時間/16:00-23:45

定休日/日曜
*祝日は通常営業してます。


東西線木場駅4b出口(*東京方面寄りの端)のすぐそばのバスケットボールカフェ。

*席の予約、およびイベントパーティー開催可能。気軽にお問い合わせください。

→Phone;(03)3640-3742
 Mail;cafeballtongue@gmail.com
 facebookページtwitterアカウントinstagramアカウント

┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻






6-10-5, Kurita Bldg. 2F, Kiba, Koto Ward, Tokyo, JPN 135-0042[MAP]

Phone(03)3640-3742

OPEN hours;
Mon-Sat. 16:00-23:45

*On National Holidays, we usually open as on daily hours.

cozy cafe/bar, 2minutes walk from metro T13(exit 4b).
┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻

NBAオフ会パック

特別メニューを含む料理のコース+チームイメージのNBAカクテルを含む2hの飲み放題で3900yen


 ・貴方のチームイメージのNBAカクテルを含む2hの飲み放題

 ・このパックでしか食べられないBT特大ハンバーグつき

 ・持ち込みのジャージやロゴグッズ展示で、店内をそのチームのカフェに改造

 ・当日放映するゲームの決定権あり

 ・記念集合写真の撮影サービスあり

 ・飲み放題のラストオーダー後もゆったりと滞在可能

 ・BTスタッフやHOOP誌の援護のもと、チーム公式アカウントに英語で突撃

━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━


┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻

●blogライター紹介●
MUЯ(まー)_アメリカンフードの荒削りな魅力を愛する調理人。映像・画像・服飾での表現を好むアーティストでもあり、バスケットボールは生涯現役。

hojaluna_雑貨と茶葉系に詳しい。ラッピングのスペシャリスト。#BTzakkaの作者。ナウシカのチククに似てる。映画にも関心がたかく、とくに単館系に通じている。



日常か夢うつつか、ここを起点に拡がるほのかな旅路。一番たいせつなことは目にみえない[A.SE]。自在な心地よさとクリエイティブな刺激に浸かろう。ご来場あれ。

Never Surrender Life and Expression is a Fight,

ARTSAVESLIVES

ブログ内検索

「atelier kirigiris」  By Leafie

真夏日を迎える少し前のこと...
湘南に住む友人の所へ遊びに行ったとき
「こういうの☆好きそうじゃない?」と、こんなカードもらいました。

06-08-31_21-56.jpg


  ふむ.......大好きです

オープンということで、日を改めたある日に★行って来ました。

「atelier kirigiris」アトリエ・キリギリス

そのカードに載せてある地図が☆いい感じで(笑)適当...。
なので、宝探しゲームみたいにここを曲がるのかな?
なんて言いながら→→→道を進めてくと....
懐かしい感じの狭い石畳☆向こうに見えてきました!

kirigiris07.jpg


なんだか、見つけた時のその感じ。。。それにこの建物でしょ♪
すっごく嬉しくなったのは言うまでもなく!です。

なんだか人が居る感じしない☆外から覗いたり...と怪しんでると?
館内から、「中の方へどうぞ~」と女性の声が。

入口のドアを開けると、浴衣の姉妹に迎えられた。
ひろーーい館内、、、
おぉ★釘で描かれた絵?!
あれっ?よくみかけるガラスアーティストの作品があるある
と、いろんなアーティストの作品が並びます。

それにしても...なんだか凄~ぉく雰囲気あるこの空間。

うーーん   なんでしょね?

浴衣姿のオーナーに聞くと、、、
以前は診療所だったとのこと......納得♪
なるほど、それでところどころにその面影?が残ってるワケ☆

kirigiris02.jpg
 


アトリエは、1階だけでなくこの階段を上った2階にも。
なんかこの階段もいいでしょ?

kirigiris03.jpg


2階の造りがまたっすごくいい♪窓から屋根に行けちゃいそう。
その一画には、訪れた人が過ごすひととき・音を自分たちで
創る?楽しめる"アート"があった。

kirigiris04.jpg



今日で"葉月=八月"も終わりですね。。。。
夏の間は、浴衣でお客様を出迎える
とおっしゃってたアトリエオーナの姉妹のお二人。

"芸術の秋"の季節には、どんな作品が見れるかな?
ツタの絡まる診療所ならぬ...アトリエ
是非また訪れたい空間です

kirigiris06.jpg




さてっ、このバスケカフェブログ、はて何位??

By Leafie
comments(2)|trackback(0)|☆ART_アート|2006-08-31_23:42|page top

☆初めてづくしの?ひととき☆   By Leafie

先日、初対面な方と初体験☆してきました(笑)

これっっ。


akagicafe1106-08-23_14-29.jpg~自分の手に絵が~ぁ!と感動しきり♪~

akagicafe0906-08-23_14-29.jpgakagicafe0806-08-23_14-29.jpg
                                 くるぶしにキレーなお花咲きました~♪


面白い縁で会うことになった
初対面の木綿ちゃんにこれらの作品を仕上げて頂いた、
のだけど...コレがどういうモノなのか、全く知らず、で
いろいろ説明してもらいつつ...☆

聴くところによれば、
これ☆MEHENDIというMOROCCOとかINDIAとかの女性がする習慣で
手とか足とか HENNA(植物)で染めていくものだそう。
HENNAは髪染めにも使われる植物で、体への害は全くなし...仕上がり後
一週間位で自然と消えてくとのこと。

木綿ちゃんが見せてくれた☆3冊にも及ぶインド製?のデザイン本はどれも素敵で、
手の平や手足の爪にまでもこれらを施していくデザインも多数...。

すごーーーーー☆

HENNAで描き上げる、お花や文字?うにょうにょってな模様などなど
みるみるうちに仕上がってって、右足と左手と描いてもらいました。

途中、私の動きで作品がぐっちゃり!となった危機!!
にも見舞われましたが、応急処置のお陰で大事には至らず...ホッ

MEHENDI04_06-08-24_02-03.jpgMEHENDI02_06-08-24_02-03.jpg
     ~薬指(左手)と親指(右足)に伸びるうにょうにょ模様お気に入りです!~

、、、完成っ♪
仕上がりにいたく...感動
毎日の服&アクセ選びも益々楽しく?!
この素敵な作品たちをとても楽しみながら、過ごせた1週間でした~☆~

そして、初めてのボディへのお絵かきに、初めて会う人との時間
~~~初めてづくしなひととき~~~ワクワクでまったりと


akagicafe1206-08-23_14-29.jpg
             ♪ホントありがとうね♪


~お洋服だけじゃないアクセやインセンスなど雑貨ものも気になる~
    木綿ちゃんのセレクトショップ 「Furaha clothing」



さてっ、このバスケカフェブログ、はて何位??

By Leafie
comments(8)|trackback(0)|☆ART_アート|2006-08-30_22:22|page top

ALLDAY&ROCKERS by MUЯ

代々木公園へ向かうルート。
ALLDAY01.jpg


この陸橋から行くのが一番いい。
頂上をすぎて下りはじめる頃に、2面あるバスケットコートが見えてくる◎




・・・ただし、
この日は風下だったみたいだ。
風が運んできた汗くささwに、「うっっ・・・」

ALLDAY03.jpgALLDAY02.jpg


この日土曜は、バスケイベントALLDAYの予選日。

しゅーへいりゅーちんとかが出場するっつーので応援に行ったが、着いたら敗退してた・・・・。
あちゃー。


でもまぁ、色んなチームのヤツらはじめ見知った面々に会えるし、バスケ好きが思い思いにあつまってるあの場は、やはりなかなか居心地よし◎
少しだけ携えてったBALLTONGUEステッカーを配ったら、思いのほかこのカフェプロジェクトを知っててくれる人が多くて嬉しかったな。

この場を創ってるJIROとかMAMUSHIとか、スタッフの皆さんおつかれさまです。



おもしろいチームも発見!!!!
ALLDAY04.jpg

名前がわからないので、勝手な印象から名付けちゃいます(ゴメン!)。
その名は、チームAボーイズ。

見た目と名前にたがわぬプレイスタイル。
つまり、バスケ巧いとは云えないんだけど、なんだかほんわかしちゃったよw。がんばれっっ!



そして、さらにビックリ。

ALLDAY05.jpg
この中央のGYMRATS smokeTは・・・、
ALLDAY06.jpg
Tっ。(ちなみに手前はネズミ一族のつよし君)

このアップのちょい前に、けんじとかとよたよた到着。
「出ない」とごねてたのに、ごねきれなかったらしい。

ALLDAY07.jpg
かつての伝説の立役者たちが、ストリートに再結集。


ゲーム中、
好プレイにはベンチごと、どかーーー~ん。
ALLDAY08.jpg ALLDAY09.jpg
おもしれぇw。
この勢いで、いまのストリート勢力図を塗りかえてほしいかも。
そんな魅力を感じるチーム、ROCKERSでした。
さてっ、このバスケカフェブログ、はて何位??

By MUЯ
comments(10)|trackback(1)|☆BASKETBALL_バスケ|2006-08-29_17:35|page top

グラフィティ野外美術館[FIVE POINTZ] vol.2 by MUЯ

まずは周辺を、ぐるっと廻る。

FIVEPOINTS2nd_01.jpg FIVEPOINTS2nd_02.jpg

FIVEPOINTS2nd_03.jpg FIVEPOINTS2nd_04.jpg


視界一面につらなるグラフィティ。
こんな場所、想像すらできなかったかも。。。

FIVEPOINTS2nd_05.jpg

・・・ん







わ、

車もすげー気合いだw。。。
FIVEPOINTS2nd_06.jpg




FIVEPOINTS2nd_07.jpg FIVEPOINTS2nd_08.jpg
すっげー・・・。



FIVEPOINTS2nd_09.jpg
見たかんじ、許可制らしいね。

FIVEPOINTS2nd_10.jpg
「作品スペースとして予約ずみ」だってさ。

さてっ、このバスケカフェブログ、はて何位??
次回はより奥の方へ。

By MUЯ
comments(6)|trackback(0)|☆ART_アート|2006-08-28_08:34|page top

LIVE TOGETHER, PLAY TOGETHER. by MUЯ

AIRLAID2_HEEL01.jpgAIRLAID2_HEEL02.jpg

”共に生き、共にあそぼう”





まるで風の谷のごときポジティビティ。

これ実は、バッシュ(バスケシューズ)のヒール。
AIRLAID2_03.jpg


AIRLAID2_04.jpg
このアフリカンな柄&原色さばき。
AIRLAID2_05.jpg
ピースマークとボールマークのどちらを表にしてもおっけぃな遊びゴコロ。
AIRLAID2_06.jpg
"FOR OUTDOOR USE ONLY"とか云っちゃう、よくわかんない硬派さw。


履き心地も自分の足にはしっくりで、まじ好きでした◎


これ、10年くらい前に出たNIKEのおかしなバッシュ、[AIR LAID 2]

AIRLAID2_01.jpg AIRLAID2_02.jpg

でもお別れ。ソールが完璧ぱっくりはげちゃった。。。。

「バイバイ」




さてっ、このバスケカフェブログ、はて何位??

By MUЯ
comments(4)|trackback(0)|☆BASKETBALL_バスケ|2006-08-27_17:22|page top

「VELOCITY   CAFE」 in L.A. By Moonie

閑静な住宅街の大通り沿いにあるカフェ

「VELOCITY  CAFE」 

場所柄もあるのかな☆
時間もね、朝5:30オープン?(←はやっ(笑)☆)して、
19時(日暮れ)と共にクローズド。

velocity03.jpg  velocity12.jpg



☆ふしーーーぎな雰囲気漂う店内☆
なんで...高ぁぁぁーーい天井から植木が???
....Tシャツがっ、ぶら下がってるのか????
等身大の?ライオンの置物が...あるのか?????

なぞっ!!!


趣旨はまったくもって→→→→不明!!!

velocity14.jpg


velocity13.jpg




でも、この不思議空間での
お客さんたちの~~~勝手気ままな過ごし方~~~

気付けば、自分も
使い込まれ...くたびれた?ソファーに、知らぬ間☆靴をぬぎ。
くつろいだ時間は☆陽の傾きと共に、過ぎていった、のでした...。

velocity04.jpg




さてっ、このバスケカフェブログ、はて何位??

By Moonie
comments(6)|trackback(0)|★CAFE_カフェ・レストラン|2006-08-27_01:25|page top

グラフィティ野外美術館[FIVE POINTZ] vol.1 by MUЯ

電車に乗る。
マンハッタンからクイーンズへ。
FIVEPOINTS_metro.jpg


NY METSの本拠地、SHEA STADIUMが終点の7THライン。


橋を渡るとすぐ、窓ごしにやけにイカつい景色が。。。

FIVEPOINTS01.jpg



・・・・・!

FIVEPOINTS02.jpg FIVEPOINTS03.jpg


こいつぁー・・・・・。

FIVEPOINTS03_2.jpg











何度か通過したある日、ついに気になって降りてみた。

FIVEPOINTS04.jpg

いざ、探検。
ふむ。。。

FIVEPOINTS05.jpg

FIVEPOINTS06.jpg









・・ぅ!!!!

FIVEPOINTS07.jpg


イカれた場所に来たようだ・・・・・!
長くなったので、続きはまた後日。
さてっ、このバスケカフェブログ、はて何位??

By MUЯ
comments(6)|trackback(0)|☆ART_アート|2006-08-26_23:42|page top

バスケとイベントの週末。by MUЯ

週末。
ちょっと変則的に、土~月。

まずMiya~n祭@DUNE

月曜にはフットサルカフェKEL主催のバスケイベント。

そのあいまの日曜は、オール明けのからだでいつものROOPS練
こりゃ、なにげにタフ。。。。



S.H.U.ROOPS、さらにそれ以前から一緒にいろいろやらかしてきたD介って友達がいる。

そいつは俺が渡米する数ヶ月前に、北海道へと移住。
その当時の俺同様、ここのコミュニティから一時離脱したわけだけど、そいつが一時帰京してる。
つーわけでこの3つはどれも、いつにもまして愉しめた◎


Roops_D01.jpg Roops_D02.jpg Roops_D03.jpg

日曜の練習はこんな感じ。

最後は5on5のピックアップで〆たけど、俺とヤツはじゃんけんに負けて、自チームROOPSじゃなくHIDAKAという一緒に練習してるクルーのほうに行くことに。


ぷぷっw。
いつもいる俺は良いとしても、ひさびさなD介はちょい気の毒。。。。



ま、HIDAKA勝ったし良しだよな◎






話かわってKELのイベントの方も、ゆるーーーいバスケでまたちがった良さがあり。
俺らS.H.U.も、どちらかと云えばこういったユルさが得意。
とはいえS.H.U.のバスケは、いまは代々木公園での自設フープ活動がなくなっているので、こういった感覚から遠のいて久しかった。

KELのスタッフさんやお客さんたちはバスケの腕はちぐはぐでも、普段フットサルをやっているだけに体のコンディションはいいし、スポーツを愉しむ姿勢が自然にしみついているさまがいい☆★☆☆☆
そんな人たちと一緒にバスケを愉しんで、自分たちのスタイルの原点を感じられたことは、いい刺激にもなったー。


またやりたいっっっっ◎

KEL_basketball.jpg

さてっ、このバスケカフェブログ、はて何位??

By MUЯ
comments(8)|trackback(0)|☆BASKETBALL_バスケ|2006-08-25_17:12|page top

「カクタス・ジャック」 By Leafie

酷暑の続く中、シアターへ運ぶ足も遠のいてたのだが...。
気になる映画の上映期間なんて、ホントあっという間☆見逃すまい!と。
....で、これこれ☆ 

カクタス・ジャック/CACTUS JACK」

CJ05_06-08-23_23-12.jpg



☆舞台はメキシコ☆
ひょんなことから誘拐劇に巻き込まれた2人の男を軸に、
ふたつの誘拐劇がいり乱れ、はちゃめちゃに展開して行く一夜を描いた
痛快クライム...コメディ?!

ユニークなキャラクター、先を予測できない展開&その"間"が絶妙☆
4転5転してくストーリーは、
結構、えぐいシーンとかあるのに、どこか失笑を誘い

"ぶっ"と笑えるシーンが要所々に☆

CJ06_06-08-23_23-12.jpg


おバカさ加減いっぱいで、いい感じの安っぽさも感じられるんだけど、
場面場面の☆映像と音の合わせがスタイリッシュッ☆
疾走感溢れるカーチョイスシーンは、すっごい見物!!
全体のテンポがいいので、ワクワク度は♪ますます♪

終わらないっぽいラストシーン、エンドロール後までも
仕込みがあったり、と☆席立つギリギリまで楽しませてもらった。

見終わった後の"スカッ!"と感は相当高め○

CJ01_06-08-23_23-12.jpg
シアター内に重要キャラ人形が!ギョギョっ☆

メキシコって、ドロドロなメロドラマが多いイメージなのに?!
映画では、そのドロドロ度がいい具合のスパイスになる程度で(笑)
「カクタス・ジャック」もまた、ホント期待を裏切らない出来っ☆
マジ、、、おもろい!!!です。
出演してるどの俳優さんも、一癖もふた癖もあって☆これまたいい。

熱帯夜も随分落ち着いてきた?けど、まだまだ酷暑は続く...。
そんな"暑アツな夏夜"におすすめな1本☆☆☆


さてっ、このバスケカフェブログ、はて何位??

By Leafie
comments(2)|trackback(0)|☆MOVIE_映画|2006-08-24_13:47|page top

DUNEのヨルをふりkaエル。by MUЯ


数日前の夜のこと。
三軒茶屋の小さな店で、例の宴があったとさ。

DUNE_miyan01.jpg DUNE_miyan07.jpg

DUNE_miyan03.jpg DUNE_miyan04.jpg

DUNE_miyan05.jpg DUNE_miyan06.jpg


どこかで縁は繋がるょーな、それを綴ってよじったような、ゆるーいゆるーい社交界。
渋めに撮れた仲間の写真、6枚ほどお披露目。



ふわふわみんなと話してたら、明け方はすぐに訪れる○●







ところで・・・・!

BALLTONGUE_menuform.jpg

あの夜この『カフェメニュー案』に協力してくれたみんな、ほんとありがとーーぅ!!!!

用意していった用紙が足らなくなるほどで、うれしい意味で予想が裏切られたよ。。。。
これからじっくり検証して、データとしてしっかりと反映させてもらう◎


それともし、
まだだけどやってみたい人がいれば、よかったら声をかけてくださいな。


最後になったけれど、
いつもこの場を創造してくれるMiya~nDUNEMasa君はじめスタッフの皆さん、
初めて来てみたしのぶごっくんせーいち君すっち蓄光しゃもじさん他、友達みんな、
愉しかったよ、さんきゅ☆★☆☆☆

遠路はるばるなMatt、またいつでもチル。
さてっ、このバスケカフェブログ、はて何位??

By MUЯ
comments(0)|trackback(0)|★IMPRESSION_雑感・日誌|2006-08-23_23:28|page top

「洋館、かき氷、そして音楽会」   By Leafie

都内のとある場所☆
旧財閥邸:趣ある洋館へ。。。行って来た。

iwasaki16.jpg iwasaki17.jpg



高い天井、広ーーい客間は、4、5人用との贅沢な作り....。
今ではあまりみられない...重厚な階段。ため息が出る空間のサンルーム☆
↓こちらは、バカラの個蔵コレクション....。

iwasaki08.jpg



2階へあがると、こんな鏡が...。
姿見鏡にしては☆位置が高すぎて、聞けば...
この大きな鏡、、、
天井を写し、館内を広~く見せる為だけのものなのだとか...なるほどね、。
そして、どの部屋にも☆外の緑が見渡せる窓と、暖炉がある。

iwasaki09.jpg



ベランダからは、ひろーい庭が望める。
↓こちらは↓ベランダの手すり...映る影の形までもが美しい...凝ってます。

iwasaki10.jpg
   


洋館内部をくまなく、楽しみ。。。
1階内にある、渡り廊下から~~和風の造りの家屋へ。
そこでは、"涼"をいただく...☆縁側は、今も昔も人の心を和ませる場所。

iwasaki12.jpg iwasaki11.jpg



そして、あつーーーい夏の夕べ☆洋館の客間での♪声楽とピアノの音楽会♪
音楽会の最後に、聴きに来ていたお客さん♪みんなで歌った
「夏の想い出」は、司会者の?アンコールで(笑)2回も...合唱☆

iwasaki13.jpg


夏らしい「花火」や「お祭り」も良いけれど、
~~こんな素敵な洋館で生演奏を聴きながら 
☆暑い夏日☆を過ごすのもまた格別~~


さてっ、このバスケカフェブログ、はて何位??

By Leafie
comments(4)|trackback(0)|★IMPRESSION_雑感・日誌|2006-08-22_23:56|page top

「Eau cafe Shonan」   By Leafie

今夏2度目の海辺は、、、以前の仕事仲間らと♪
お盆休み・うだるような暑さ....の中、
ビーチボール大会、海水浴客で賑わう~鵠沼海岸~へ

前回訪れた際、2度も入れずじまいだったこちら・・・

「Eau cafe Shonan」

店先には、
雑貨コーナーが設けられてTシャツやちょっとした小物が☆

いつもっ食後のデザートは欠かせない!メンバーにも関わらず...
あまりの暑さに、ドリンクのみのオーダー。

EauCafe0206-08-18_14-28.jpg
   ふぅぅぅぅ....生き返るぅぅぅ。

代官山「eau cafe」、恵比寿の「neuf cafe」や表参道の「nidcafe」
などの系列店なだけあって、
水着のお客さんよりも、このカフェを訪ねて来てる感じのお客さんが多い。

それはそれは、みなさん美味しそうに
海辺の"カフェ"での☆ひととき☆を楽しんでました。

Eaucafe06.jpg



目前は海!
気持の良い潮風!!!



。。。と優雅に言いたいとこだけど☆
ほっっんとにあっつくて...まったりを通り越し
とけてしまいそうな「Eau cafe Shonan」タイムでした。

でも、海辺でのこの空間...貴重です、かなりね。
夕暮れ時は、暑さも和らぎ、夕陽も見れてゆらぎな時間になること
間違いなさそう。

海の家が建ち並ぶ中...この素敵な異空間 ... "期間限定カフェ"
是非...足をのばしてみては?

ちなみに夜訪れた際...は、こんな海辺の夜景が目前に広がります
夜の雰囲気もいい感じでしょ?
でも、この時ラストオーダー後でお酒呑めなかったんだよね~☆残念!

Eaucafe05.jpg


さてっ、このバスケカフェブログ、はて何位??

By Leafie
comments(6)|trackback(0)|★CAFE_カフェ・レストラン|2006-08-21_18:14|page top

TONIGHっ!by MUЯ

DUNEentrance_red.jpg

DUNEentrance_green.jpg

DUNEentrance_blue_man.jpg


今夜はDUNE。

みんなあとで!

あと、カフェプロジェクト用にちょっと協力くださいなってオネガイもあり。
詳しくはあそこで。よーろーしーくーー。


あと一時間ほどでバスケ版ワールドカップ『世界バスケ』もはじまるねぇ。。。


北海道スタッフのヤブほか皆さん>気合いでどーーん。がんばってね。
さてっ、このバスケカフェブログ、はて何位??

By MUЯ
comments(0)|trackback(0)|★IMPRESSION_雑感・日誌|2006-08-19_14:01|page top

American Cafe Style。 by MUЯ

ばばーーん。

ACS_W01.jpg

やけに威勢のいいタイトルでしょw??


マーケティングの仕事の一環で、ここ一年ちょい経験してたアメリカのカフェスタイルを発表した。
画像に[WEST COAST]とあるのは、今回はロサンゼルスのカフェを中心に組み立てたから。

資料写真の量が膨大だったために思いついた策だったが、おかげでこれまで漠然とした認識でしかなかった東西アメリカのスタイルの違いが、よりはっきりと見えてきた。

ACS_W02.jpg ACS_W03.jpg


ACS_W04.jpg ACS_W05.jpg


ACS_W06.jpg ACS_W07.jpg
 (*作成資料より一部抜粋

ここで多くを語ることは避けるが、気候・風土・人種などによる西海岸ならではの特性がよく見てとれる。






・・・・ありがたい機会だった。


それまでの俺は、バスケットやカフェを求めてその渦中に身を投げこんだまではいい。
しかし今、身をもって感じたその膨大な情報量を、消化しきれずにいる感がある。
このままでほっておいても自分の内ではいずれ消化され、なにかに独自のテイストを加える一要素にはなるかもしれない。いや、きっとなるだろう。

けれど、この内包されたイメージや情報を再構築して、しっかりと他者に伝えられるようになることが、いまカフェ開店へと活動する自分自身やクルーたちにとって不可欠な作業っぽいんだ。


あ。もちろん、
「俺のアイディアはおもしろい。俺らの店に来りゃわかるよ◎」
って感じの、傲慢な自信と確信は忘れてないよんw。


けど、これはまた別の話。
自分たちの軸をハッキリと認識したり、店以外にもカタチにしとくことが大事だし、それが出来ててはじめてプロモーションだって巧くやれる。


まさに導師として、こんな機会と鍛錬の場をくれるWさんにはほんと感謝。古くさい表現だけど、足むけて寝れませんw。




ぁー、今夜の俺の記事、カッタいね☆★☆

ACS_W08.jpg

さてっ、このバスケカフェブログ、はて何位??

By MUЯ
comments(2)|trackback(0)|☆EVENT INFO._イベント告知|2006-08-19_03:05|page top

「新版 指輪物語10 追補編」 By Leafie

かの有名な「ロード・オブ・ザ・リング」☆
その映画が公開されてた頃、
友人の一人にすすめられた(その節は、勧めてくれてありがとう!)「指輪物語」☆
その文庫本を初めて目にした時、
その本物?現実?ぶりにこの世界が本当に存在したものだったのか、と
思ってしまう程の凝った物語の文面に感銘を受けた。
(まぁその友人に言わせると、ファンタジーとはそういうものらしい。)
その当時夢中になって☆読み進めるうち、本屋でこんな本に遭遇☆

「新版 指輪物語10 追補編」

2June_19-19.jpg


帯には、文庫版「指輪物語」完結!との文字がっっっ☆
迷いもなく手にしたのは、言うに及ばず!です。
「指輪物語」の補足だけでなく、指輪物語の仲間達のその後や
年代記、そして固有名詞便覧(まるで「指輪物語」の辞書!みたい)など、
「指輪物語」好きには、興味そそられ度大!!!

でも、一番ビックリ?したのは、
『指輪物語』に登場する様々な種族の言語や書体、発音に至るまでの解説☆
(個人的には、映画でも度々耳にしたあの美しい響き?の言語...
「エルフ語」が気になっていたので、文中のその不思議な文字に魅了されました)

「西方語すなわち共通語はこれを英語に翻訳した...」 
(「新版指輪物語追補編」より)

の下りで始まり、
原作者のJ.R.R.トールキンが現代英語に「翻訳」したという形になっているのです。

はぁ、本当に感服。。。。☆


好みによりけりですけど、
...とにかくっ、、、帯にも書いてあるように
☆より深く、広く、楽しめる~「指輪物語」~を更に知り得る1冊☆です!!!

久々に、また読もう...っと。

さてっ、このバスケカフェブログ、はて何位??

By Leafie

comments(4)|trackback(0)|☆BOOK_本|2006-08-17_18:02|page top

コーヒーが廻り世界史が廻る by MUЯ

コーヒーがほしいほしいほしいほしいほしい。


朝か昼に飲んでりゃともかく、
うっかりソレをのがしちまった日はからだの疼きがワカる。

俺はコーヒーすきだ。

Hills_Mag.jpg

コダワリ派ってわけじゃない。
味の違いはよくわかる(ハズだ・・・)けど、飲めるコーヒーならなんでも良し◎って場合も多い。

「あれ?」

カフェオーナーを目指すのに失言かしら。。。。


もちろんものすごく美味しくコーヒーに出会う感動はときどき訪れる。
そりゃもう感激だ。淹れてくれたヤツにも感謝。

そしてそれは一概に味のおかげだけじゃないのも知ってる。

「ね、カフェオーナー向きでしょw?」



ま、ともかく「黒くて」「香って」「苦くて」「醒めて」「くつろいで」「雰囲気バッチリ」。
それが俺にとってのコーヒー。



実は最近すばらしいコーヒー本に出会ったんだ◎



コーヒーが廻り世界史が廻る―近代市民社会の黒い血液

知識欲を刺激してくれる濃い内容ながらも、もとより興味のあるジャンルとどこか軽妙な文体のおかげでサクサク読めた。文化人類学や民俗学のような手触りもなんだか好み◎

色んなものの見方がある。
あの飲み物に対して、いろいろと新鮮な視点をえられたよ。
さてっ、このバスケカフェブログ、はて何位??

By MUЯ
comments(5)|trackback(0)|☆BOOK_本|2006-08-16_23:58|page top

「赤い?お花」  By Leafie

とても久しぶりに女の子からお花をもらった。
それも、初めて会う人から待ち合わせの場所☆
「初めまして」の言葉と共に...「お近づきのしるし」に...と。

06-08-14_21-06.jpg


「こんな色のイメージ」で、☆
そんな風に考えて選んでくれた赤い?お花。
この色味の花を頂くのも珍しく、心がぽぉーとあったかくなった瞬間☆
その後、"にこにこ"気分になったのは言うまでもありません☆


「お近づきのしるし」にお花を頂けるなんて、
ここ最近遭遇したことなんてなかったので、本当に嬉しくって♪
感動してしまった...

こういう気持ちになると、またこの嬉しい気持ちを誰かに!
ってなる。
こうやって、連鎖反応?で~ハッピィ~が広がってくのだな☆
こんな雲みたく...すーっうっとね。


06-08-08_18-38.jpg



さとみちゃん☆どうもありがとう....
そんな気持ちがすごーく嬉しかったです。


さてっ、このバスケカフェブログ、はて何位??

By Leafie
comments(16)|trackback(0)|★IMPRESSION_雑感・日誌|2006-08-15_23:58|page top

第六チャック「Poodles、Dachambo」 byアソブ

やぁぁぁっっっと梅雨が明けました!夏です!海です!(もうじき遊泳できなくなるが。。。)花火です!(もうあまりやる場所も少なくなってきたが。。。)プールです!
イベント満載、色々ムフフッな出来事万歳って色んな楽しい事が沢山♪…、っが、俺はあまり夏が好きではない(夏生まれのはずなのに…)だって暑いんだもの。やる気が失せるんだもの。ってやたら不平不満が多いい…
まぁまぁ、けどそんな夏にピッタリ癒される(俺的に)音楽を聴いて「夏もいいやなぁ~♪」って夏を好きになれたらいいやねぇ~


[Poodles/空感]

POODLES.jpg

2本のギターが織りなすサイケデリック・オリエンタル・サウンド。アフリカンパーカッション、コンガ、ボンゴなど様々な太鼓が鳴り響くプリミティブ・グルーヴ。

[DACHAMBO/aphrodelic ngoma]

4580123500152.jpg

トリプルドラムにディジュリドゥー、極太ベース、爆音ギター、そしてデジタル音。轟音のリズムと、感覚を揺さぶる有機的なエレクトリック・サウンド。






                                                by akaアソブ

さてっ、このバスケカフェブログ、はて何位??

Theme:月刊ミュージップ
Genre:音楽

comments(6)|trackback(0)|☆MUSIC_音楽|2006-08-14_19:23|page top

「Psychobabble Cafe」 in L.A. By Moonie

ハリウッドの北☆シアターを中心に建ち並ぶカフェやバーには
学生が多く集まり、夜遅くまで賑わう界隈。
映画を見た後、暗くなった周囲を散策中見つけ、
それから、ちょことちょこと通う場所。

「Psychobabble Cafe」



朝行くと、外の席にはいつも新聞を読むホームレスの指定席?があったり

cyb03.jpg


勉強に勤しむ学生や、
こんな愛嬌あるペットを連れてる人、

cyb05.jpg



駐車場へ~つながる裏口からも出入り可能☆           天井に映る影がきれい☆

cyb08.jpg    cyb07.jpg


トイレに入るときにカウンターで渡されるトイレキーには、
キーホルダーならぬ?ボロのステンレスカップ付き♪

そして、トイレにはこんなメッセージボード☆があって
客が好きに書き込む。
で、こんなんね↓

cyb01.jpg


階段上の席は、いついっても座れず、
ネットがつながるので、1階の広い店内も時間に因っては満席に☆
このゆる~~い、テキトーな雰囲気が
何度も足を運ばせる&何杯もおかわりしちゃう滞在時間の長さ、なんだろうな。

cyb04.jpg


cyb06.jpg


ボーーッとしたり、論じたり☆
一人で、グループで☆
本当に、みんなくつろぎまくってますから。
誰かんち???みたいな、ね。

さてっ、このバスケカフェブログ、はて何位??

By Moonie
comments(2)|trackback(0)|★CAFE_カフェ・レストラン|2006-08-13_23:39|page top

三軒茶屋DUNEにて!by MUЯ

ちょうどあと1週間後の8月19日(土)、22:00~29:00。

★ ★三軒茶屋DUNE(地図)にて、例のパーティ『miya~n祭』開催★ ★





三軒茶屋駅【南口】より徒歩8分程度。
連絡いってるヤツもそーでない人も、この宵は酒とウタでゆるゆると。


それともしこのブログをみて興味をもってくれた方がいれば、当日でも事前にメールででも一声かけてくださいなっ(メールフォームはこのブログの右のメニューバーにあります。当日の場合は小さめの店なので、店内の誰かに「MUЯ(まー)はどこ??」って声をかけてくだされば大丈夫◎です)。


店の雰囲気等はこちら>http://balltongue.blog35.fc2.com/blog-entry-197.html


FIREPLUG_co.jpg

FIREPLUG_upsidedown_co.jpg

写真は無関係。でもこんな夏の日には涼しげでしょ?
さてっ、このバスケカフェブログ、はて何位??


━追加情報━
DJタイムテーブル決定。

0:00:MUЯ
1:00:りゅう
2:00:けん
3:00:secret
4:00:みやん


俺、一年半ぶりだw。。。。

By MUЯ
comments(0)|trackback(0)|★IMPRESSION_雑感・日誌|2006-08-12_12:22|page top

AND1 MIXTAPE feat. ???? by MUЯ

AND1 MIXTAPE
今世紀のはじめにブランドAND1のプロモーション用として配布され、バスケットボールの世界に新たな息吹を吹きこんだ1本のビデオテープ。
ここ日本でも多くのフォロワーを産んだこのスタイルは現在も、全米各都市のツアーや今年3度目を数える来日興行など、活発に継続中である。


個人的にはやや見飽きてしまっていて、新鮮味を欠く感がある。
とはいえ未体験の人はぜひ、一度は手にとってみてほしい。
きっとギョッと出来るし、しばらくは興奮できるはず◎
⇒⇒AND1 MIXTAPE TOUR DVDs(現在はvol.9が最新作。オススメ作としてはvol.3とか4あたりの粗さと巧みさがまじった頃が好きでしたが、入手可能かどうかは不明です。。。)






さてそんなAND1だが、久々にやばいムーヴを発見した!!!!

それがこれ!>http://www.youtube.com/watch?v=FzGVMC4SvYE




どぅ??

AND1やストリートボールに対して懐疑的な人も一度は見てみてください。
ほらっっ。>http://www.youtube.com/watch?v=FzGVMC4SvYE(*上の映像と同じリンクです。)




どうw??








彼はDave Chappelle(デイヴ・シャペル)。

DaveChappelle_XXL.jpg


復帰したHOT SAUCE(ホットソース)を脅かす、驚異的身体能力の黒人ボーラー。
ではなくっ、
アメリカで人気絶頂の黒人コメディアン。


知的でセンスあふれるギャグ、絶妙な毒のくろ~いギャグがほんとクール☆★☆☆☆


さて、話がそれ・・・(というかむしろChappelleが本題◎)
たけれど、
ちょうど今夜23:14に、日本ツアー2006の詳細発表がなされるらしいです。
詳しくはこちらAND1.jpのウェブにて。>http://www.and1.co.jp/float.html
AND1商品は色んなところで買えますが、友達の店が開店したてなので応援をこめてこちらをご紹介。>for game

さてっ、このバスケカフェブログ、はて何位??

By MUЯ
comments(2)|trackback(0)|☆BASKETBALL_バスケ|2006-08-11_18:20|page top

「祖母の浴衣」  By Leafie

06-08-09_23-48.jpg

祖母の仕立てたこの浴衣を着て、盆踊りに花火へとわくわくして行ったものだった。
   ~祖母の仕立てたこの浴衣は☆丈を直して今も着ている~

祖母、母、と着物好きで、母が嫁入りの時に持たせられた
桐のタンスには、たくさんの着物。


☆そうだっ浴衣を着よう☆


母の桐のタンスから、どの浴衣にするかと選んでいると☆
奥から、涼しげな生地の浴衣が出てきた。
色味も柄もシンプル。

母が、着ていた祖母が縫い上げた浴衣。。。

06-08-10_00-21.jpg


この浴衣にあわせた帯は、中学生になったばかりの頃
三尺帯を卒業した私に☆
祖母が、着付けのしやすい帯をと☆えらんでくれたもの。
出がけに急に浴衣にしようと決めたので、バタバタと着付け。

06-08-09_23-55.jpg


涼しげな見た目とは裏腹に
陽射しの強い昼間から浴衣で出掛けるのは、骨を折った。
...が、普段よりゆるりとした心持ちで過ごせたし
母からの贈り物のこの下駄は痛くならない優れもの☆

浴衣をたたみながら、祖母の縫い上げた浴衣をみて改めて思った...。
昔の人の仕事って、丁寧できめ細やか...ホント☆凄い!!!

♪夏だし、日本人だし、浴衣はやっぱりっっいいね♪


さてっ、このバスケカフェブログ、はて何位??

By Leafie
comments(8)|trackback(0)|★CLOTHING_服・小物|2006-08-09_23:58|page top

「茶語~ChaYu~」  By Leafie

ここんと、気になってるマテ茶☆
実際、都内のお店で出してるマテ茶を一度飲んでみたいと思い、
探して、行ってみました。

それが、こちら☆「茶語」~ChaYu~ 

14th_ChaYu07.jpg


店内、ユニホーム、そしてスタッフまで、とってもチャイニーズ。
入口付近には、ずらっとお茶が並び☆奥に進むとカフェ席が。

14th_ChaYu02.jpg


14th_ChaYu01.jpg
      ~デザートはもちろん☆お食事も~

ドリンクメニューは、中国茶を中心に、ハーブティー、フルーツティー☆
もちろん、迷わずマテ茶:ホットをオーダー。。。

運ばれてきたマテ茶に付いてたひとかけらお菓子
マテ茶と併せてかじってみる。ほろにがなマテ茶にも合う合う!
おいしー!
思わず、叫んでました(笑)
聞けばこれ、茶語~ChaYu~のオリジナルお菓子"ティーロードキャラメル"だそうな。

14th_ChaYu03.jpg
 ~このミルクティ色のかけらが"ティーロードキャラメル"

店内で"ティーロードキャラメル"を発見!しかし、思ったより多めの量に
ご一緒したnishiと半分っこしようとこしょこしょ相談してると。
お店の人が、「こちらに更に半分のサイズがございます!」
(あぁ、恥ずかしい,,,,☆)
で、このひとかじりに感動した"ティーロードキャラメル"
おうちでのカフェタイムに楽しんでます。

14th_ChaYu09.jpg
 ~nishiありがとう美味しくかじってまぁす~

さてっ、このバスケカフェブログ、はて何位??

By Leafie
comments(8)|trackback(0)|★CAFE_カフェ・レストラン|2006-08-08_18:00|page top

ALIFE、上陸?by MUЯ


ALIFE

独自の流儀であそぶクルー。
そんな連中のショップが、ニューヨークのローワイーストサイド(Lower East Side)にある。


あの街に住む以前から、なんとなくうわさには聴いてた店。

ALIFE_street01.jpg

住所もおおよそ知ってた。こんな街並みをうろうろ。
でも着かない、見つからない。。。。むむむー。




何度目かに訪れたときに、ようやく出くわす。
雑居ビルの小さなドアが、ちょうど開いた瞬間だった。
ALIFE_street02.jpg


「なにここ・・?・・・・(もしや)ここぉっ!??」


何度も通過してた道。
くさいと思ってた通り。

でも、
想像をみごとに覆されたよ。
普通に思いつくような店の入り口じゃない。そこはまるでアジトの入り口。

さらに、
前の客につづいて入ろうと思ったら、ドアには鍵がかかってる。
ブザーを鳴らすと中から店員がきて開ける。

そんなこんなでようやくこの店にはいれた。
ALIFE_store01.jpg
店内はこんな感じで豪華な印象。幅は狭いけど細長く奥が深い。



さらにこのときはたまたま裏庭で、ガレージセールのようなものをやってた。
ALIFEはもちろん、ANYTHINGIRAKなんかの服がざくざくっとハンガーに掛けてある。
クルーがよたよたと談笑する裏には、スニーカーも何十箱とつまれてた。

値段も通常では考えられない安さだったので、あのときばかりは物色した(貧乏海外ライフだったので、普段はつつましく暮らしてました。。。。)。

あれもいいなー、これもしぶいなーみたいな感じでラックを見てたら、スタッフらしきクルーが声をかけてきた。「これはどんなブランドだ」とか「これはいつの作品だ」とか「ここに写ってるやつは○○ってヤツだ」とか、こちらが聞くより先に商品解説をはじめた。
売りつけるというよりは親切心で教えてやろうといった印象で、話してる本人もなんだか愉しそうだったからひととおり聞く。
そのあと、その一角はすべて値札がなかったので値段をたずねた。



俺:「これいくら?」

クルーA:「お・・、ぁあー。んー。・・・・ちょっと待って」

クルーA:「おーい、この服いくらだっけ??」

クルーB:「50ドルだ」

俺:「ん。じゃ、これは?」

クルーA:「ん、ぁあー、たぶん50。ちょっと待って」

クルーB:「50だよ」

クルーA:「50だって。あとそれもいいだろ?そのとなりの黒いヤツ」

俺:「あーいいね。いくら?」

クルーA:「・・・ん?ちょっと待ってくれ。んーーー。ここに掛かってる服は全部50ドルかも。そーだよ。それでいーだろ??」

俺:「そっか。いいねw」



素敵なゆるさと適当さ◎◎◎◎
このやりとりで、俺はこのブランドのファンになった。

さらにツレが購ったフォトTに写っているグラフィティライター本人がそこにいたので、サインをねだらせてみた。

ALIFE_hoja01.jpg

ALIFE_hoja02.jpg


見事獲得。



そして、
俺もちゃっかりねだっとく(青いロゴの左下にタグをいれてもらった●)
ALIFE_mur.jpg



さてっ、このバスケカフェブログ、はて何位??
追記:なんとこのALIFE、日本に上陸する模様。
本来の持ち味がどこまで反映されるか見物ですが、こちら日本のディストリビューターCHARLIEのウェブに関連情報があります。

By MUЯ
comments(4)|trackback(0)|★CLOTHING_服・小物|2006-08-07_19:16|page top

ホストクラブな海の家 ☆ 湘南にてⅡ By Leafie

花火の余韻を楽しみながら、暫く海岸沿いをお散歩。
夜になって、海の家がバーやクラブに変わっているお店が多いこの辺り☆

海岸沿いを歩くうち、江ノ島が目前☆
混雑度も高くなり、人波に流されて...そのまま鵠沼海岸の方へ。

Hostcafe01.jpg


江ノ島海岸に負けず劣らずの海の家の多さ&賑やかな宵の浜辺。


喉も乾いたし、この辺のどこかで一休み....と。
なにやら妖しげなお店に遭遇~~~☆

Hostcafe02.jpg

          Hostcafe03.jpg


迷わず入ってみると.....そこは、東南アジアンな薫りいっぱいの
空間が広がっていた。

浜辺側のカウンター席に座り☆
波の音も間近に、ゆるゆると海風に吹かれるのもつかの間...
何やら店内は非常に賑やかに!

Hostcafe06.jpg


お客さんの誰かが誕生日らしく、
ライトアップ&もの凄いかけ声と共にシャンパンが抜かれ
ピラミッドに積み上がったグラスにつがれる。

Hostcafe07.jpg

          Hostcafe08.jpg


そして、このノリに音楽...どこかで聴いたことあるような....
あれ、このノリって...?ホストクラブ???

ここ、、、、って。。。
ドリンクを運んできたおねぇさんに聞くと、
ホストクラブ経営の「海の家&バー」とのことで、
そのおねぇさんも普段はキャバクラ嬢だという。

都内のおしゃれなカフェが海の家を開いたり、
今までとは☆海の家もスタイルが、随分変わりつつあるようだけど。
ホストクラブも☆海の家を出店してるとは、ね。

Hostcafe04.jpg Hostcafe05.jpg


照明に、この店内を彩る布やランプなど
雑貨達がまた夜に映えて~☆~浜辺という場所柄のせいもあるのか?
意外にも??いい感じでゆっくり出来ました。

海へ行ったら、昼間だけでなく夜の海の家も要チェック~☆


さてっ、このバスケカフェブログ、はて何位??

By Leafie
comments(6)|trackback(0)|★CAFE_カフェ・レストラン|2006-08-06_23:07|page top

「TSUNAMI」~the Best of cafes in L.A.~ By Moonie

シルバーレイクのサンセットストリート...数あるカフェの中で
その作りに、空気に、惚れこんで☆通い続けるこのポイント~カフェ~

   「TSUNAMI」

☆朝の9時オープン、19時には閉店の健康的なカフェ☆
右脇の入口から入ると、すぐ左脇にある秘密のドア....
そこを開けると下へ繋がる階段がある。

tsunami07.jpg


鮮やかな色使いの店内は、奥に長い長方形の作り。
ソファ席を中心としたカフェ席を抜けると、
異国の薫りたっぷりな雑貨が並べられた空間☆そして、奥がレジカウンター。
カウンター前にはまた、地下へ繋がる階段がある。

tsunami01.jpg


陽射しの入る大きな窓、幾重にも重なったような色味の壁、
そこに飾られた大きな絵、
好きに作りこんだ店内、ゆるい空気感、飄々としたスタッフ、
そして☆シンプル&リーズナブルなメニュー

tsunami02.jpg


tsunami03.jpg


tsunami05.jpg


全てのアイテムが☆雰囲気を空気を編み出し★居心地良くさせてくれる。
そんな「TSUNAMI」が刺激的でもあり☆癒される空間でもある。
よばれるように...ココへ通い続けるのは、そんなところからかもしれない。

気に入りの窓際の席から
ふと、外に目をやるとピンク色に染まった空...
そんなとき☆何とも言われぬ幸福感を感じたりして。

tsunami04.jpg


そんな感じで、私の中のNo.1カフェの呼び声高し~「TSUNAMI」
☆BALL TONGUEはそれを越えるでしょうけど...?!☆


さてっ、このバスケカフェブログ、はて何位??

By Moonie
comments(4)|trackback(0)|★CAFE_カフェ・レストラン|2006-08-05_11:25|page top

ロゴもついに完成っ! by MUЯ

バスケカフェBALL TONGUE。


BALLTONGUElogo120.jpg

BALLTONGUElogo240.jpg

BALLTONGUElogo360.jpg

BALLTONGUElogo480.jpg







気まぐれなマイナーチェンジはあるかもだが、基本はこのデザインで展開します。
久々のロゴワークは愉しかった!!!!

気がむいたら誉めてやってくださいっw、ひひ。

さてっ、このバスケカフェブログ、はて何位??

By MUЯ
comments(12)|trackback(0)|☆EVENT INFO._イベント告知|2006-08-05_03:08|page top

「花火」 / 川内倫子  By Leafie

3、4年前になるだろうか。。。
リトルモアギャラリーで開催されていた「花火」という
写真展に訪れたのは☆

土手、ホテルの一室、高速道路、様々な場所から
「花火」が大きく、小さく、時に流星のごとく...
そのはかない美しさをとどめていた。

稲光の空、流れる夜雲、宵風の心地よさまで感じられるような。

何というか、、、その
ひかりと淡さとやわらかさ、、透明感に心を奪われる、そんな感じ。

その美しい「花火」に心奪われる人々の表情もまた
現実と夢の合間をさまよう様が映し出されてるような気がした。


見終わった出入り口で、この写真集を熱心に見返してると、
視線を感じる。
顔をあげるとにこやかな笑顔の女性☆
「花火」の写真家"川内倫子"さん☆その人だった。。。

hanabi02.jpg  hanabi04.jpg
    ~★表紙はこんな感じ★~           ~☆直筆サイン頂きました☆~


作られたモノというより、日常のひとときを目にするような
そこに光と透明感を感じる作品☆の数々...。
あれから、"川内倫子"さんの作品を目にするたび、
"あぁいいな、、、"と感じる☆心までやわらかくなれる。


本屋さん・図書館で見かけたら☆そのやわらかな透明感に
ひきこまれる?!☆夏の日の一冊に☆いかがでしょう?

さてっ、このバスケカフェブログ、はて何位??

By Leafie


comments(2)|trackback(0)|☆BOOK_本|2006-08-04_17:20|page top

☆江ノ島花火大会☆ 湘南にて By Leafie

夕暮れ空に映える...江ノ島へ近づくように海岸沿いを歩く。
華やかな浴衣姿の人波が、前に後ろに続く★

そんなみんなのお目当ては☆☆☆「江ノ島花火大会」

湘南にお住まいの友人T氏のお誘いをうけ、今年初っ♪花火大会へ!!!

砂浜をてくてくと進む。水辺近くに、シートを敷き☆まだ明るい空の下で待機!
周りを見渡すと、混みすぎっと言うこともなく
いい感じで人が埋まってる。
そんな中、花火待ち...

FIREWORKS01.jpg
  ~花火を待つおじいちゃんの姿...黄昏☆~

FIREWORKS02.jpg



花火をあがるのを前にまずは、シャンパンで乾杯!
途中で手に入れた、ケンタッキーのチキンも熱々で頂く☆

FIREWORKS03.jpg
   ~T氏持参のシュワシュワシャンパン~


そうこうしてるうち、何の前触れもなく?花火大会スタート!
始まり出すと、早い早い....どんどん打ちあがってく。
夕暮れ空から夜空へ、空も変わり行く中
花火の鮮やかな色☆が映える。

FIREWORKS04.jpg


FIREWORKS05.jpg


FIREWORKS06.jpg


ビール売りのお兄ちゃんは、威勢良くて、かけ声も面白い!!
兄ちゃんがながぁぁぁいビール売りルートを一回りをして戻る度♪ビールを購入!


海辺でのビール、花火、浴衣☆★☆夏の風物詩ですな。

美しい花火鑑賞に☆海風もいい感じで....とっても心地よいひととき~~~★


そして、、、
花火終了後も、湘南の宵はまだまだ続く....♪

FIREWORKS07.jpg


さてっ、このバスケカフェブログ、はて何位??

By Leafie
comments(10)|trackback(0)|★IMPRESSION_雑感・日誌|2006-08-03_23:57|page top

インフォメーション

FOODDRINKS
PARTY PLANS_パーティープラン
DJ PLANS_DJプラン

basketballcafe_twitter

MURontheDL_twitter

hojaluna_twitter

"just do that shit"

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ