世界一愉しくバスケであそぶバスケカフェ 〓●BALL TONGUE●〓 2006年09月
fc2ブログ

世界一愉しくバスケであそぶバスケカフェ 〓●BALL TONGUE●〓

L.A.とNYC仕込みのアメリカンフードと種類豊富なお酒やドリンクが愉しめるカフェ。NBAの試合を毎日放映中。人気のフードは特製のドライカレーやタコス、フィリーチーズステーキや手づくりのフレンチフライなど。オリジナルアパレルや輸入品、オリジナル雑貨の販売もしている♠

オリジナルT、バスケアイテムなどを扱うオンラインストア。もちろんBALL TONGUE店頭にも商品あり。 オリジナル雑貨などを扱うオンラインストア。もちろんBALL TONGUE店頭にも商品あり。 東西線『木場駅』から徒歩2分、店への行き方はここをご覧あれ。 日本で唯一、世界にも稀なバスケカフェ。そんな店BALL TONGUEでは、連夜フレッシュなNBAのゲームを放映中。 本格機材とこだわりのカフェ空間でDJイベントが行えます。 バスケットボールカフェBALL TONGUEのfacebookページ。 伝説ノユニフォーム屋。BALL TONGUEでデザインの打ち合わせなどもできます。

プロフィール

MUЯ&BALLTONGUEcrew

Author:MUЯ&BALLTONGUEcrew
東京の東側・木場T13/*東京方面寄りの端の4b出口)にあるバスケ50%:アート50%のカフェ。人気のメニューは特製のドライカレーやタコス、フィリーチーズステーキや手づくりのフレンチフライなど。L.A.とNYC仕込みのアメリカンフードと種類豊富なお酒やドリンクが愉しめて、自在な心地よさとクリエイティブな刺激に浸かれる憩いの場。NBAの試合を毎日放映中。オリジナルアパレルや輸入品オリジナル雑貨の販売もしている。

行き方/〒135-0042 東京都江東区木場6-10-5 栗田ビル2F

より大きな地図で T-13 を表示

電話/03-3640-3742
営業時間/16:00-23:45

定休日/日曜
*祝日は通常営業してます。


東西線木場駅4b出口(*東京方面寄りの端)のすぐそばのバスケットボールカフェ。

*席の予約、およびイベントパーティー開催可能。気軽にお問い合わせください。

→Phone;(03)3640-3742
 Mail;cafeballtongue@gmail.com
 facebookページtwitterアカウントinstagramアカウント

┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻






6-10-5, Kurita Bldg. 2F, Kiba, Koto Ward, Tokyo, JPN 135-0042[MAP]

Phone(03)3640-3742

OPEN hours;
Mon-Sat. 16:00-23:45

*On National Holidays, we usually open as on daily hours.

cozy cafe/bar, 2minutes walk from metro T13(exit 4b).
┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻

NBAオフ会パック

特別メニューを含む料理のコース+チームイメージのNBAカクテルを含む2hの飲み放題で3900yen


 ・貴方のチームイメージのNBAカクテルを含む2hの飲み放題

 ・このパックでしか食べられないBT特大ハンバーグつき

 ・持ち込みのジャージやロゴグッズ展示で、店内をそのチームのカフェに改造

 ・当日放映するゲームの決定権あり

 ・記念集合写真の撮影サービスあり

 ・飲み放題のラストオーダー後もゆったりと滞在可能

 ・BTスタッフやHOOP誌の援護のもと、チーム公式アカウントに英語で突撃

━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━


┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻

●blogライター紹介●
MUЯ(まー)_アメリカンフードの荒削りな魅力を愛する調理人。映像・画像・服飾での表現を好むアーティストでもあり、バスケットボールは生涯現役。

hojaluna_雑貨と茶葉系に詳しい。ラッピングのスペシャリスト。#BTzakkaの作者。ナウシカのチククに似てる。映画にも関心がたかく、とくに単館系に通じている。



日常か夢うつつか、ここを起点に拡がるほのかな旅路。一番たいせつなことは目にみえない[A.SE]。自在な心地よさとクリエイティブな刺激に浸かろう。ご来場あれ。

Never Surrender Life and Expression is a Fight,

ARTSAVESLIVES

ブログ内検索

時間を忘れる空間 BYさとみ

まだまだ蒸し暑さが残る9月のとある日曜日。

涼&癒しを求めて那須高原へ行ってきました



景色ももちろん良いのですが、那須には美味しいお店や良い感じのカフェが点在しているのです


CIMG0131.jpg



朝ゴハンは恒例の小道にあるパン屋さんで調達し、テラスで緑を見ながらの
朝食


今回はベタに トリックアート館なるものに入ってみました


一応、体感型?みたいな作りで。。。


CIMG0138.jpg
CIMG0139.jpg




同じ部屋なのに大きさが違う


などなど



さてさて、そして私のお気に入りの空間。まさに時間を忘れて長居してしまう
のが 
 『ダイニングカフェBorage』



ここの空間、音楽、照明、店員さんの態度。。すべてが心地よくてかなりのんびり出来るんです


CIMG0150.jpg
CIMG0153.jpg



店内は3つのスペースでそれぞれ造りやインテリアの雰囲気が違うのですが
私はこの緑が深々と生い茂っている外に向けて席を置いてるスペースがお気に入り


ここに座ってボケーッとしてるとあっっとゆー間に何時間も経ってたりしちゃいます。


CIMG0154.jpg




背景に緑があるだけで美味しさが増す気がするなぁ~




CIMG0159.jpg




。。。。そして今回も例のごとく気が付いたらもう夜でした





が!しかし、のんびりもしていられず泣く泣く席を立ちお店を出て家路に着きました



CIMG0162.jpg



たまには、首都高から見る月もキレイ…?


那須のカフェと言えば、有名なのが shozo Cafe HPも良い感じなので良かったらチェキしてみてください


BYさとみ


さてっ、このバスケカフェブログ、はて何位??
comments(4)|trackback(0)|★CAFE_カフェ・レストラン|2006-09-30_23:19|page top

Village Vanguardの原点 by MUЯ

基本形は本屋なんだ。
だがそこを軸に、ありとあらゆるサブカルチャーの魑魅魍魎がうようよ。

日常を奥深く、くねり曲がった細道のごとく、愉しく彩るための小道具に満たされた店。

足を踏みいれるとやがて、脳の隅々から素性のしれぬ知的好奇心がふきでてくる。さまざまなツボを刺激され、現(うつつ)とも夢ともつかぬ旅路にこころが飛ばされる。


おもしろい店だよね、

Village Vanguard/ヴィレッジヴァンガード。

いつの間にやらかなりの企業になってて現在221店舗を数えるらしいけど、
その原点はまたもや名古屋にあり。

というわけでこのの午後は、そのままけんじと一緒にVillage Vanguard1号店へ!!



名古屋の若者街『栄』にも支店があったので、まずはそこで住所や電話番号等をたずねた。
コールすると、電話で道順を説明することに不慣れな印象だったけど、親切に行き方を教えてくれた。
でもなんか・・・、わかりづらい・・・。


向かったのは『塩釜口』というマイナーっぽい駅。
名古屋の中心部からもけっこう離れてる。
villagevanguard01.jpg

そして駅から歩くこと、じつに15分強。

ついに到着!!
villagevanguard02.jpg

・・・・!

villagevanguard03.jpg villagevanguard04.jpg

villagevanguard05.jpg villagevanguard06.jpg



やはり一店舗目って特別だ。
独特の風格と、そこに刻まれた数々の思いいれが響いてくる気がする。


時はずいぶん流れたはずだけど、
ここにこうして在って良かった。
その場所に来られて嬉しかった。

villagevanguard07.jpg



さぁ、スタイルはちがえど、こんな荒削りでいきいきした一店舗目を創ろー☆★
「みんな、よろしくっっ。」

さてっ、このバスケカフェブログ、はて何位??

By MUЯ
comments(4)|trackback(0)|☆EVENT INFO._イベント告知|2006-09-30_03:28|page top

『モーニング』って何ぞぃ? by MUЯ

礼服の種類や青年週刊誌のタイトルじゃないょ。

いま(っつーよりけっこう前から)飲食業界で話題の名古屋式カフェスタイルのこと(らしい)。
前にアップした結婚式の会場は、名古屋。


こりゃせっかくだし体験しなきゃだ★

まずは名古屋到着後、すぐに一軒目。
morning01.jpg morning02.jpg
ケン宮ーんという友達2人と入店。式の直前なので、2人はすでにびしっと背広。

そして、注文した品が到着。
morning03.jpg


なるほど。
こんがり焼けてて、とろけてるバターが香ばしいトースト。

「そーか・・・?これがモーニングかな?」
ちなみにこのオーダーをしたのは俺だけ。
2人は普通に、ドリンクだけを頼んでた。
でも、会計はみんな同額。
「この辺に、モーニングの仕掛けがあるくさいぞ・・・?」



翌日も挑戦。
俺と、このカフェプロジェクト主犯の1人でもあるなおやは友人宅に泊めてもらってたので、まずはその家の近くにあるカフェへ。
ちなみにそのご両親に聞くところによると、名古屋ではカフェという名称はあまり使わず、喫茶店という呼び名の方がしっくりくるらしい。まぁその辺は、カフェor喫茶店のスタイルにも左右されるのかもしれないが、そういったもののようだ。

ついた先はここ。
morning04.jpg

ど~~ん・・・。なか、なか、渋いよね・・・。


で、店内にはいると「・・なるほどー!」
いろいろと感心させられた。
morning05.jpg morning06.jpg

まず思うのは、とにかく活気があって日々空気がうごいてる感じがあること。
ふた昔前くらいの風情をかんじる造りの店だけど、地域の人たちの多くがこの店を必要として、日常の営みの一部がいきいきとこの場に根づいていることがわかる。
関東圏でもこういったタイプの店はまだ見かけるけれど、ここまでの活気をもつ店はまれだし、その逆にすたれかかってひなびた空気をかもしている店が多いことが実状だ。

『そこに集う人の活気が、店をいきいきとさせる』
そんな当たり前のことを、あらためて確認させられた。

また、その土地の日常生活の需要に即した工夫も随所にみられ、そのあたりにも感心した。
morning07.jpg morning08.jpg
新刊雑誌を中心とした蔵書の多さ、レジ裏にあるコーヒー券のストッカー、スタッフとお客との軽妙な会話などなど。
こんな工夫と時間の積みかさねの結果、しっかりこの店にはコミュニティが形成されているようだった。

朝の9時すぎのこの時間帯、適度な来客が続いていた。
そんな中でなされたお客とスタッフとの会話のひとつは
「おはよーーう。」
「今日は遅いねー。みんなもう帰っちゃったよ。」
「あらら、今日○○さんも居た?」
    ・
    ・
    ・
    ・


というもの。なるほど、地域の社交場だ。

ちなみにこの店は、ホットドッグがかなり旨かった◎
morning09.jpg



続いて向かったのは名古屋駅地下街の「Komeda」
morning10.jpg morning11.jpg

11時ちょっと前についたら、人が列をつくってた。
ここは大手チェーン店で、良くも悪くも名古屋モーニング文化を象徴する店らしい。

この日は日曜。それにしても人気あるよね。
morning12.jpg morning13.jpg


ここで提供されるモーニングは、ドリンクの値段のみでバタートーストとゆで卵が付くというもの。つまりこの辺が基本形っぽい。



ここでさきに東京に帰るなおやとは別れ、俺はもう一店。
こちらに転勤中のけんじを誘い、名古屋の若者街をうろうろ。

入った店はここ「Salut」
morning14.jpg


モーニングの時間帯はおわっちゃってたので、ランチメニューのチーズカレーを頼んだ。
morning18.jpg morning17.jpg

店の雰囲気は、もう見てのとおりお洒落さんな感じ。
内装、メニュー、集う人々、スタッフさん等々総てね。
アイスコーヒーがワイングラスで出たのにはびびったよ。。。

morning15.jpg morning16.jpg


名古屋で働きはじめて半年ちょっとたつけんじいわく、この地は東京よりもコーヒー文化の普及率が高いらしい。
職場の仲間とランチに行くと、その後ほぼ必ず別の店をさがしてコーヒーを飲んでから仕事に戻るそうだ。
夏場はアイスコーヒーを飲むことが一般的で、寒くなるにつれて順次ホットに移行していくらしい。こんなことはわりと普通に聞こえるかもしれないけど、暑かったこの日にホットを頼んだら軽くぎょっとされたので、書き記すことにした。



さて、やたらながくなっちゃったけど以上。
━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━

俺はカフェを開店したら、意図的に2時間程度のピークタイムを設定できないか思案してる。
カフェ好きの一個人としての発想でいくと、いいカフェとは人気が少なくゆったり長居できる場所。

でもそれじゃ、即つぶれちゃう。
きっと、瞬殺だろう。。。

困る!

でももしどこかにかきいれ時となるピークタイムがあって、そこである程度の売上がとれるなら、ほかの時間帯はゆるーく心地よい空間づくりに邁進できるだろう。

それは朝か、昼か、お酒をまじえた夜か??
今回のモーニング体験、参考になるや、ならざるや??
さてっ、このバスケカフェブログ、はて何位??


>付き合ってくれたみんな、ありがとう!!

By MUЯ
comments(8)|trackback(0)|☆EVENT INFO._イベント告知|2006-09-29_04:51|page top

今更ながら沖縄の話~無人島編~ BYさとみ

はいっ。と、ゆーワケで2日目は那覇から船で30分程のところにある

無人島へいってきました



CIMG0066.jpg







真っ青な海船を下りた瞬間からテンションは
上がりまくりです

同じ日本とは思えないですねぇ。。。。。


そう、今回のメインは人生初のマリンスポーツ  パラセーリング

に挑戦

船に乗り込み、スポットへ移動してトップバッターで準備に取り掛かる。。
テキパキと準備をしていく係りの人を横目にドキドキしつつも

『はい、いきますよ~』の声と同時に海へ投げ出され


CIMG0077.jpg





CIMG0078.jpg



まだビューーンと



CIMG0079.jpg




まだ…


いや~かなり楽しかったです海の上を歩いてるみたいで

どらえもんがタケコプターで海上を飛ぶ時はこんな心境なのか。。と何とも
乏しい想像力を掻き立ててしまいました


時期的に人も多かったけどやっぱり島でのんびりって最高ですね


CIMG0094.jpg




こんな完璧青空の写真も撮れたりして



まさに現実逃避な一日を体感してきました


CIMG0071.jpg




BYさとみ

さてっ、このバスケカフェブログ、はて何位??CIMG0069.jpg

comments(8)|trackback(0)|★IMPRESSION_雑感・日誌|2006-09-27_00:42|page top

えつー。by MUЯ

他力本願、飄々と気ままにいく旅路。

その魅力は、先の見えなさあり余るハプニング
(ロシア人の牽引するバスの中とか、スーパーの地震ハウスの仮宿とか....)
さらにさまざまな人との出会いと、その目線からでないと見えぬその土地の素顔
(一言も理解できぬ青森弁とか、さびれきったシュールな大観音とか、150kmで夜通しとばすオープンカーとか....)


これは、ヒッチハイクのこと。
北海道に行ったり、高知に行ってみたり。


初めてやったときには、やけに経験豊富な相方がいた。

etsu00.jpg


・・・ぉや、コレじゃねぇ。
こっち。


  etsu01.jpg  etsu02.jpg



名前はえつー。

思い出すぜ。
こいつは大学からの連れで、ちょっぴり奇妙で愉快なコミュニティづくりの片棒を担ぎあってた。
革命家気どりで、それっぽいとこも確かにあるヤツ。
俺を革命要員のテロリストと思って近づいてきたみたいだ(なんだそりゃ....w)。

こいつとの絡みはもちろん他にもいろいろとあるが、それはまた追々。
なぜ今日こいつの話か??


etsu03.jpg

結婚しやがったよ。
おめでとう。
さてっ、このバスケカフェブログ、はて何位??

By MUЯ
comments(2)|trackback(0)|★IMPRESSION_雑感・日誌|2006-09-26_13:31|page top

「薫り~匂い~の中の記憶」   By Leafie

ふと何かを思い出す瞬間て、、、
音楽だったり、景色だったり、はたまた味だったり?!
人それぞれで☆色んな「キッカケ」があると思うんだけど...。


私は、断然...匂い~薫り...です。


それは、自然のものから、創られたもの~人工~まで様々。

例えば、この時期だと...
少し冷たくなる空気の匂いとか。
もう少しすれば、いつも通る道すがら香る金木犀とか、ね。

06-09-23_16-08.jpg



そして、"香水"もその中の一つ☆
これって賛否両論?好き嫌いが出ると思うんだけど。
私は、あの刻一刻と変わっていくかおり~香水~に...
魅せられます。

季節やその日の気分によって、会う人や、行く場所なんかでも
着替えが出来るのも、すごく楽しい。
同じ香りを纏っても、付ける人に因ってその微妙な香り方の
違いが出るところも好き。

その人らしい香りを纏ってる人に出会うと、
わぁい!と嬉しくなるし☆
通りすがりの人とのすれ違い様←かぐわしい薫りに誘われ?!
思わず振り返ってしまうことも...(笑)☆


匂い、、、薫りから
その時感じたこととか、一緒に居た人の表情、
空の色とかまで……☆鮮明に思い出すことが出来たりする。
どうしてなのか、不思議なんだけど...ね☆


それらは、

☆薫りを纏って過ごす時間の魔力☆

いっぺんで"その時間"に戻す力があるな、と思う時が。。。


06-09-23_16-22.jpg


今日のこの...「雲の大運動会」みたいな?!空、
どんな匂い~薫り~と一緒に記憶されるかな☆


さてっ、このバスケカフェブログ、はて何位??

By Leafie
comments(10)|trackback(0)|★IMPRESSION_雑感・日誌|2006-09-23_17:22|page top

今更ながら沖縄の話 BYさとみ

もうすっかり秋だけど。。。


先月の3連休で念願の沖縄へーーー



CIMG0041.jpg



台風も近寄らず、まさに晴天



到着したのがお昼過ぎだったので、しばしのんびりして夕暮れを狙って海へ向かいました


やってきたのはその名も    『トロピカルビーチ』



CIMG0049.jpg



CIMG0053.jpg





雲が大きい


CIMG0054.jpg



そして夕焼けにうっとり。。。。



夜は小道にポツンとあったカフェバーに潜入


CIMG0058.jpg




しかし、かなーーり身内の方達ばかりで落ち着かず1杯で出てしまいました



そんな訳で夜は更けていき翌日は無人島行ってきました


無人島編は。。。次に続く


さてっ、このバスケカフェブログ、はて何位??

BYさとみ

comments(6)|trackback(0)|★IMPRESSION_雑感・日誌|2006-09-23_00:02|page top

MAMA NIGHT接近!by MUЯ

22日金曜夜、今夜は眠れなそーかも。

MAMA_flyersm.jpg


面白いイベントのご紹介。
この世に2つとない独創的な店による、年に一度のお祭り。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

場所:舞浜イクスピアリ内・プラネットハリウッド
時間:23:00~5:00
料金:2500/2D

その名は、MAMA NIGHT。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

このイベントをオーガナイズするのは、とある小さなバー。
カウンターとテーブル合わせて10席強。
店の立地は駅からしばらく歩いた裏路地にあり、住宅街にぽつんと佇む様はパッと見だと営業してるかどうかもあやしいw。


でもここはスゴいよ◎
いつ行っても店内はいい雰囲気に充たされてて、人の入りも常に適度なので俺自身しょっちゅう行っちまう。
おもしろい店だから仲間もいろいろ連れてくけれど、みんな気に入ってくれてるよーだ。
BMN01.jpg BMN02.jpg


ただの店じゃないんだ。

一言で表すなら、”ヒップホップスナック”。




ね?

気になってきたでしょ。


そして話を戻すけど、
そんな店がやるこのイベントは、集客で毎回500人・・・・!

フライヤーだってついこないだ刷り上がったばかりだし、それ以外には常連の口コミのみで集めているよーなものなのに、この人気にはただただ。。。。

以前カフェ業のアドバイスを伺ったフットサルカフェKELのオーナーKさんも、このお店の魅力や客商売としてのすごさを絶賛してたけれど(*その節はありがとうございました。)、
ま、『それを体感して学ぶぜ』って口実で、
今夜はえいっと遊んでくるよっ◎

これ読んでくれて、気になった方もぜひぜひ行きましょう。
きっと愉しい夜があるはず。
さてっ、このバスケカフェブログ、はて何位??

By MUЯ
comments(10)|trackback(0)|★IMPRESSION_雑感・日誌|2006-09-22_02:48|page top

ドバイから来た最新ヒップホップ by MUЯ

友達がドバイにあそび行ってた。
7つ星ホテルとかを見てきたらしい。

「★★★★★★★」



・・・・・・・こういうことか。
う~~ん、豪華っぽい。

土産をねだってた。
俺自身習慣にしてることなんだけど、その国で若者に大人気なヒップホップのCDを買うこと。もちろんアメリカからの輸入品じゃない。現地のアーティストによる、その国の言葉で歌われてるヤツが最高。

で、この2枚。
arabianCDs.jpg



この国はリゾート国家なんで、物価は日本と大差ないらしい。
つーことはあれだな・・・、
太っ腹だぜ、福ちゃんa.k.a. パンクス
いずれ俺からの土産も期待しててくれろ。

で、肝心の内容。

「★★★★★★★」


そーこいつも7つ星だ◎

一曲目の出だしからして素敵。
これかけて、天井から布たらして、ろうそくでも灯せばココロはさくっと旅立てるだろう。
即席アラビアンナイトな感じ。

曲名は「1001 NIGHTSociety」
なーるほど、『千夜一夜』か。
アルバムタイトルは

sunshine arabia 2006 -17 HIP HOT HITS-」となってる。

ヒップ・・・ホット・・・?


あはは、世界はこんなにもワクワクしちまう場所だ★★★★★★★
さてっ、このバスケカフェブログ、はて何位??

By MUЯ
comments(8)|trackback(0)|☆MUSIC_音楽|2006-09-20_00:08|page top

「布cafe? Panini Cafe」  in L.A. By Moonie

メインストリートを散策中、カフェを探してると
真新しいカフェ☆を見つけたので入ってみる。

「Panini Cafe」

天井からの吊しはもちろん、壁には模様を配した様に...
柱にもクルクルっと巻き付くアイボリーな布たち、、、
☆美しいドレープをたたえてます。
ここ.....布cafe?!と見まがうほど☆店内は、

     
          布、布、布...だらけ!

mainst04.jpg



やわらかな灯りも、布たちを引き立てます。
この模様のようなうにょうにょとしたラインを作り上げた布☆
どうやってるんだろう~☆~?
飾られた絵は「J.ポロック」風?!
...そして、カーテンに見立てた布&テーブルにも「ポロック風」飛び火?!

mainst02.jpgmainst03.jpg



肝心の...?!
あったかドリンクのお味→→→美味しく頂きました
....落ち着くぅぅぅ。

mainst05.jpg
  ~2層くっきり!アメリカンカプチーノ☆~


しかし、、、
どこもかしこも布が張り巡らされた店内☆
オーナーのこだわりかな?
布・ぬの・布に圧倒されたカフェでした


さてっ、このバスケカフェブログ、はて何位??


By Moonie
comments(6)|trackback(0)|★CAFE_カフェ・レストラン|2006-09-19_10:14|page top

第七チャック「LEFTIES SOUL CONNECTION」 byアソブ

夏もそろそろ終わりかな?って、思ってたらまだまだまだまだ暑い!
(だいぶ気温下がったけど。。。)
体がまだまだ熱冷めぬ中、この


「LEFTIES SOUL CONNECTION/HUTSPOT」
LEFTIESSOULCONNECTION.jpg

でもっと暑く熱く!聴覚~脳内~内臓まで一気に沸騰!踊りだしちゃう♪ぐらいナイスなビーチュ♪(俺的に)
ファンク、ソウル、ジャズ、ヒップホップ好きにはビビビッとくるはず!?


アムステルダムからヨーロッパ・ファンク・バンドが登場!
既にアナログ・リリースでファンク・ソウル・ジャズ・ヒップホップ・ファンやDJを狂喜させ、ダンス・フロアーは勿論の事ハードなグルーヴでフロアーを熱気の渦に巻き込む。現在進行形ファンク・バンドのファースト・アルバム。

アナログ限定で発売され即完売。7インチでリリースされたDJ Shadow「Organ Donor」の大傑作カヴァー!
オリジナルにも引けを取らないカッコよさ!!!
是非1度試聴を!ギボOイコになります!(見て!この鳥肌!)






                                                  akaアソブ


さてっ、このバスケカフェブログ、はて何位??

Theme:月刊ミュージップ
Genre:音楽

comments(2)|trackback(0)|☆MUSIC_音楽|2006-09-18_22:43|page top

昨夜~今朝。by MUЯ

ときどきあるよな。
語り草になっちまうよーな、おもしれぇ夜。

昨夜はなかなかソレだった◎
とくにウケるハプニングがあった訳でもねーが、
居心地よくごちゃごちゃしゃべってた。



ROOPS_D_SEP01.jpg

バスケはいつもどおり22時まで。
で、飯のかわりに居酒屋いった。

それとなしに終電を意識してたが、それとなしにうやむやになった。

ま◎
明けて月曜の今日は多くにとって休日だし、
ひさびさって訳じゃない間隔にせよ、またD介いたし。


ちりんちりんちりんちりん。



それから3時半頃ラーメン屋に移動。
ROOPS_D_SEP02.jpg

         ROOPS_D_SEP03.jpg


たとえ味の問題はぬきにしても、こーいうときのラーメンってやけに旨い。
ぁ、普通に味もいいラーメンだったよ◎


夜明け前の原宿は、わりと大つぶの雨が降ってた。
駅でシャッターがひらくの待ってた。

ROOPS_D_SEP04.jpg

こいつらいい笑顔してんよなー。
たぶん俺もだったろうけど。





夜明けまで遊ぶ羽目になるのは、電車が来ないせーだ。

ひさびさかもなー、こんな感覚☆★
積極的に、その罠にはまった。



お、駅あいた。
ROOPS_D_SEP05.jpg ROOPS_D_SEP06.jpg ROOPS_D_SEP07.jpg
さてっ、このバスケカフェブログ、はて何位??

By MUЯ
comments(3)|trackback(0)|☆BASKETBALL_バスケ|2006-09-18_21:52|page top

IWASA GYM。by MUЯ

IN MY SYSTEMの新作打ち合わせをいつにするか相談してた。
金曜の夜がぽっかり空いてたら、その相手からバスケの誘いが入る。

そこで、打ち合わせもかねてIWASA GYMのバスケ練習にも参加することにした。

ちなみにIWASA GYMっつーのはアメリカプロリーグ入りを目指す岩佐潤(GYMRATS)とその仲間たちの練習のことで、IN MY SYSTEMとはそいつが立ち上げつつあるブランドのこと。
今のところ商品はこのTシャツとかフーディとかしかないけど、興味があればメールorコメント等で連絡くださいな。


IWASAGYM00.jpg
うす暗い中学校の入り口で待ってると、程なくしてわっさー(=岩佐潤)たちも到着。
2時間ちょい行われた練習は、足さばき中心にひとつひとつの動きをしっかり意識しながら効率よく追いこむ感じ◎

何よりもいいとこは、その意識の高さと技術の高さを目の当たりにして、それを一緒にやれるとこ。
同じ練習、同じ動きでも、自分より少なくとも20歩は先にいったヤツの動きをみた直後なら、自分がやるべき動きの理想形をたやすくイメージできる(ま、出来るかはともかくやるつもりでね☆)。
その動きはどう流れるのか、重心はどう移るのか、どれだけのスピードでできるのか、体勢はどうなっているのか、目線はどこを向いているのか等々。
IWASAGYM01.jpg IWASAGYM02.jpg


べつにバスケに限った話じゃなく、こういった機会はどんな場合でもありがたいし愉しい。
なにかを高めたきゃ、その環境そのものに自分をぶち込んだり、自分よりはるかに腕のいいツレと出会うのが第一歩。
昨年の夏はへタなりにバスケが巧くなれた気がしてるが、それは勘違いと思いこみを差し引いても、あの日々の環境のおかげだったって思えるよ。



練習後はめし屋へ。
IWASAGYM03.jpg

つよし君も合流した。
そのときまで気づいてなかったけど、こんなメンツで会うのも実はL.A.ぶりだった。
というわけで、馬鹿な話でもりあがったり。
Tがわっさーに3回もコールしてきたせいもあって(サビしかったのかw?)、ほんと相変わらずなノリになっちまった。。。。ひひひ。


肝心のデザインの方は、用意されてたアイディアのうち2つほど面白そうなのがあったので、それをベースに発展させてくことに。
実は今もう一つ手がけている作品があるので、まずはそっちをすませることにする。

IN MY SYSTEMはけっこう遊ばせてくれるし、わっさーのアイディアが根本にあって、それを俺のチカラで形にするよーな感じのコラボプロジェクトなので、肩の力を抜いてやれる。
というわけで今作も、のらりくらりと、かつ常に考えてくつもり。

一方のGYMRATSブランドの俺名義の作品とか、自分のブランドEGOLINESとかの場合は、自分の在り方にはじない作品をとか思っちゃったりで、たま~に産みの苦しみが訪れる。

でもどっちもいいよね◎◎
さてっ、このバスケカフェブログ、はて何位??

By MUЯ
comments(2)|trackback(0)|☆BASKETBALL_バスケ|2006-09-16_14:26|page top

「ルイボスティー」  By Leafie

☆以前☆
暑い暑い夏の日、、、某有名茶葉屋さんの
美味しい美味しいマスカットティーをアイスにして
止まらなくて、たっくさん飲ンだ時のこと...。
翌日......大変なことがおきました。

原因がわからず、整体のおばさんに様子を診てもらうと、
「あなた昨日、紅茶とか烏龍茶たくさん飲んだでしょ?」

......飲みました、つめたぁぁくして2Lちかく......

↑怒られた怒られた。
紅茶をストレート&氷入れて↑こんなに摂取すると、
胃がね、一気に洗浄された状態になるらしいです。
それから、夏場に飲む冷たい飲み物には
気をつけるようになったのでした。


で、今夏☆"かぱかぱ飲める冷たい飲み物リスト"に加わった茶葉

     「ルイボスティー」

Rtea02.jpg



アメリカへ渡る際、「何でも好きなモノかごにいれていいよ、餞別ね♪」と
母に言われ、最初にお茶コーナーへ向かった時に手にしたお茶☆

別に有名な某茶葉屋さんとこの茶葉でも何でもないけど。
渋みある薫り、とてもまろやか~な味のハーブティー☆
これがね、スッキリと美味しいしなんと言っても...
☆この色:きれいなワインレッド色☆
太陽光にあてるとさらにキレーーーー


この茶葉の袋の記するところに因れば...
"南アフリカセダルバーグ山脈一帯に生息する
豆科の針葉樹「アスパラス・リネアリス」の葉を発酵させて作ったお茶"

だそうです♪

カフェインを含まないお茶だから、
この夏☆麦茶と平行して、カパカパと飲んでました。

Rtea01.jpg



...ホッと一息な
美味しく飲める茶葉☆また一つ増えました
季節も夏から秋へと移行する最近は、
アイスからホットにして頂いてます。


さてっ、このバスケカフェブログ、はて何位??

By Leafie
comments(4)|trackback(0)|★COOKING_料理・食材|2006-09-15_12:11|page top

「ドラゴンフルーツなスムージー」  By Leafie

近所の方から~~~
沖縄に行ったそうで,そのおすそわけで頂きました。

 「ドラゴンフルーツ」 

「キウイフルーツと同じ感覚で食べてね」と言われたので、
...実行しました。
キウイ食べるときと同じ様にカット!

DoragonBall01.jpg


なんぞや?これ...
なかなかナイ色なのでは...?!すっごい~あざやかぁ~☆
ほんとだ、キウイと同じく種がプチプチしてます。

DoragonBall02.jpg



一口頂く。。。うん、確かにキウイみたいな味
しないでもない?!かな。
☆ご近所さん自信なさげにくれたけど、なかなかジューシで
後味さっぱり☆結構好きです、この味。

で、翌日☆早速!常飲のスムージーにしてみることに☆
他にもフルーツたんまり加えてますけど、
かき回し出したら、、、
凄っ!
激しい色です、、、味は協調性ある強烈味じゃないのに。
他のフルーツの色は☆全てこのドラゴンフルーツの鮮やかな色味に
飲み込まれてしまいました。

06-09-14_21-18.jpg
       
   ☆ン、ま~~い☆ 


美味しかったので、
そのご近所さんにも、(スープの冷めない距離です)
グラスのまま、てけてけてけ...

ご近所さん、玄関で家族3人まわし飲み(笑)
「ドラゴンフルーツがこんなに美味しくなるなんて、明日うちでも
ジューサーにかける!」と喜んでもらえました。


わぁい☆


実は、"派手な外見の割に味がなぁ...."と
お裾分けしたのをちょっぴり後悔していたそうな。

初めて口にする「ドラゴンフルーツ」は
"美味しくて、嬉しいフルーツ"になりました。
手にはいるときがあれば、
もっちろんね、スムージーメニューにしますよ~♪


さてっ、このバスケカフェブログ、はて何位??

By Leafie
comments(8)|trackback(0)|★COOKING_料理・食材|2006-09-14_23:58|page top

「トリノ、24時からの恋人たち / DOPO MEZZANOTTE」  By Leafie

「トリノ、24時からの恋人たち」

不思議な(邦題)タイトルのこちらは、イタリア映画☆
(↓原題は、どんな意味なんでしょ?)

torino02.jpg



トリノのシンボルのモーレ・アントネッリアーナという建物の中にある
幻想的な国立のシネマ・ミュージアムが舞台☆
1人の女の子アマンダと
タイプの全く違う男の子マルティーノとアンジェロ~のおとぎ話のような物語。


美しいトリノの街並み、無声映画の引用☆
そして、主人公の男の子の1人マルティーノが住み着いているシネマミュージアムには、
美しい螺旋階段、仕掛けたっぷりな展示物に、中央ドームのエレベーターなど
ワクワク感満載な造り←と、こちらもこの映画の見所。


劇中内で彩られる...朝靄のペールブルー、アマンダの部屋の布のグリーン、
そして、要所々に使われる"赤" などなど。。。
闇夜を中心に、鮮やかな色彩が印象に残る。

torino01.jpg  Pfilm831520227.jpg



恋愛映画だが、とろぉぉんとしたあまったるさはない。
ところどころ、
ぷぷぷっと笑っちゃう3人のトボケ掛け合いがあったかく楽しい。
切なくでも前向きなラストシーンは、ただのおとぎ話に
終わってない感高くて"あったかさわやか"な感じ。

1156410825_1.jpg


映画の中で生きてる様な浮き世離れ?なマルティーノのとぼけ具合がいい♪
ショートヘアがキュートなアマンダのファッションがかわゆい♪♪
アンジェロがいつもの仲間とカフェでまったりする空気感が好き♪♪♪

邦題のタイトル通り、真夜中の舞台☆☆☆
闇夜に浮かぶモーレ・アントネッリアーナや、石畳の坂道☆
テーマパークみたいな?!シネマミュージアム!
トリノには行ったことないんだけど、是非行ってみたくなるなる1本?!


さてっ、このバスケカフェブログ、はて何位??

By Leafie
comments(4)|trackback(0)|☆MOVIE_映画|2006-09-13_18:12|page top

『サムライガン』 by MUЯ

「歩は成るか、あるいは捨て駒か」

「おもてを撫でて怒りを抱いてはならない」

「真の荒れ犬はやがて最後に現れる」

「誰にでもついてまわってくるずぶどろだ」


印象的な言いまわしは、この『ものがたり』を貫くある種の哲学や
作者独自の価値観と信念をあらわしている。
この感覚を見いだす心のひだは、もしや、どうやら、
誰にでもある感覚器ってわけじゃないらしい。

けれどそれは、どうでもいいことか。


『サムライガン』(全7巻)

俺にとって、これらは共鳴。
似たような感覚で世界がみえてて、それらがこうやって作品として在ることは、やっぱどことなく居心地がいい。
この熊谷カズヒロって人、いつか一緒に呑んでくれねぇかな。。。。



Samuraigun.jpg

ポップな作品じゃない。
とは云え、オタクくさくスカして人を拒絶するような作品でももちろんない。
乾いてて、光も影もある独特の世界観は、人間としっかり向きあってる。
いろいろな感想があるだろーけど、俺はとにかく大好きな作品だ○●



・・・すべてを飲み込んで目を開く
そうやって・・・・・
さてっ、このバスケカフェブログ、はて何位??

By MUЯ
comments(0)|trackback(0)|☆BOOK_本|2006-09-13_08:12|page top

「Southwest Museum」 in L.A. By Moonie

SWM08.jpg


見晴らしのいい☆小高い丘に建つ 「Southwest Museum」

この場所も、学校の先生:クレッグのおすすめのひとつ。
南西部の山間部から海岸沿いまでの
ネイティブアメリカン~各部族~の歴史、暮らし、文化、装飾品
などギッシリで☆見応え充分!



入口すぐの階段下の窓からの陽射しが開放的。

SWM09.jpg





使いやすそうな鞄やビーズがあしらわれたベルトらに心躍る~♪
色鮮やかな布に、ビーズネックレスをした子供用のお人形、
そして色とりどりのビーズで繊細に作られたたくさんのシューズ☆
が並ぶケースの前では、"うきゃーー"とかじり付いて見入る見入る。
☆ーーー芸術ーーー☆

SWM19.jpgSWM18.jpg



これは左が赤ちゃんをおぶるようのもので総ビーズ。
で、右側が子供がおままごと?に使うお人形用のおぶるようのもの。
ちゃんとお人形が入って顔出してる!
これまた,,,総ビーズ!手こんでます。
子供のおもちゃだよ、、、ここまでやるか?!すっごーーーー☆

SWM14.jpgSWM15.jpg



ひとくちに「ネイティブアメリカン。の服装」と言っても...
山側と海側だけでもこんなに違う。
服にあわせたアクセサリーの感じも、海側は貝殻をあしらったりと
随分趣が違ってくる。

SWM17.jpgSWM16.jpg

            山側                            海側

 




そして、
ネイティブアメリカンとの象徴とも云える、コレ☆

 SWM13.jpg
          ☆☆☆感動☆☆☆

イメージ強いよね。
間近で見ると、その迫力と神々しさに圧倒される。
ガラス越し、館内見学中の学校の子供達に混じって
まじまじと顔をくっつけ☆
なんか、こう...ワクワクが止まらない!
釘付け...でした。


さてっ、このバスケカフェブログ、はて何位??


By Moonie
comments(6)|trackback(4)|☆ART_アート|2006-09-12_12:31|page top

メニュー計画。by MUЯ

ここしばらくの作業の中心は、よくここでも話題に触れてる『街並み&物件』
でもそれと並行して、じつはいろいろやってたりする。
その一つがこれ、『メニュー計画』

BALLTONGUE_menuform.jpg BALLTONGUE_menuform.jpg
この書類はその原型で、友達みんなに
「このくらいの値段で!」
っていう相場感覚を教えてもらうためにつくったメニュー表。

メニューの柱や方向性自体は、すでにイメージがあったのでわりとサクッと決まったのだけど、値段の方はそうはいかず。
というわけで、友人知人みんなの協力を仰ぐことになったとさ。

メインはあの晩のMiya~n祭@DUNEで集計。それ以降も、会う人会う人にちらほらとお願い。


実にささやかながら、こんな景品にお礼の気持ちをこめて渡した。
STICKER01.jpg
そ、この携帯に貼っついてる小さなステッカー。

デザインは焦げ茶ベースと褪せたブルーベースの文字のみのタイプ、それとロゴイラストの3パターン。

STICKER02.jpg STICKER03.jpg
こんな感じで手作業で作った。


みんな楽しみつつ、積極的にアンケート参加してくれたとこが素敵◎


そーそー、協力っつえばこんな本も。

books.jpg

ひとつはカフェ本で、もひとつはマーケティング本。

友達がくれたり貸してくれたりしたんだけど「いい店をつくるためにオススメ」なんだって。
まーなんつーか、ほんとこういう気持ちは励みになる。
速攻で読みおわったよ。


さんきゅー、よっち&よーらん。
さんきゅー、みんな。
そりゃもう、もの凄く愉しい店をつくるからなーーー☆☆☆
さてっ、このバスケカフェブログ、はて何位??

By MUЯ
comments(0)|trackback(0)|☆EVENT INFO._イベント告知|2006-09-11_04:24|page top

B.D.P. & UPTOWNS by MUЯ

もう次の週末に繋がれてるが、先週末のこと含めてバスケネタ2つ。


こないだの練習後はROOPSキャプしんじの、誕生日を祝ってた↓
Shinji_BDP01.jpg Shinji_BDP02.jpg

こーいぅとこにコミュニティの魅力はある。
盛り上がるチャンスありゃのっときゃいーーよ。
お互いに面白いことやら、楽しませることを仕掛けあってきゃいい◎

そして、こやつにはもちろん感謝。


なぜか?
俺はどっちかっつーと、バスケ界で裏方ぶってる。
ま、たしかに暗躍するのは小気味良い。

けど、とにかく基本はバスケしてー。
けど、とにかく基本はバスケしてー。

そこが基本。

裏方だっつってバスケ盛りあげようとか云いつつ、バスケしてねーのは惨め。
リアルさも乏しく薄っぺらくなっちまう。。。。
(*これはあくまで自分個人の心意気。色んな想いや関わりあい方があるのはもちろん理解してますよん☆)

そんな俺にとって、チームの存続やらプレイ場所の確保やら、俺らみんながバスケ続けてくためのハードワークを主体的に担ってくれてるこやつの功績はほんとデカい。
しんじとかほかの何人かがROOPSを続けてくれてたから、その母体コミュニティS.H.U.も目立った活動がない期間も存続してきたし、だから俺が帰国しても帰ってこれる場所があった。

つーわけで、ハッピーバースディ☆★



もう一つのバスケネタはこれ↓
UPTOWNS.jpg BL_MSG.jpg


海を渡って届いた宝もん。
差出人はこの右の写真のB-L(ばんり)。

この[UPTOWNS]ってコトバは、俺が住んでたハーレム含むマンハッタン島の北部一帯のこと。
この辺バスケつえーんだよ◎
ニューヨーク離れるときに、ちょっと心残りだったのがこれを買わなかったこと。
NBA STOREに売ってたんだけど、なんとなく買いそびれてるうちに帰国の日が来ちゃったんだ。。。。

けど、帰国後やっぱり気になって、これと色違いの[BROOKLYN]バージョンをしょってたB-Lに連絡。
そしてついに、tamiちゃん経由で届いたーー◎


これ使うと、なんとなくだけど気合いはいるよ。
大した期間いたわけじゃないのに、この名とあの日々のプライドを感じる。
改めてありがとよ、B-Ltamiちゃん。
さてっ、このバスケカフェブログ、はて何位??

By MUЯ
comments(10)|trackback(0)|☆BASKETBALL_バスケ|2006-09-09_01:48|page top

候補地(ほぼ)決定◎by MUЯ

明確。
「これ面白いよ」ってコト。
「この感じクールだろ」ってコト。
「こーすんの大事だよ」ってコト。
「こーいう風にありてーや」ってコト。


BALLTONGUElogo240.jpg
店は生きもん。
自分が、仲間が、お客が、風土が、時代が、とにかく色んなのが一緒くたになって作用しあって、そのときどきの表情を生みだす。


店のための『街さがし』に、まずはほんとじっくり取り組んだのはこういう理由。
産まれたてのうぶな生きもんにとって、どんな環境でどんなヤツらと育つかは、なによりも大切なこと。

メッセージもスタイルもこう在りたいってのが明確だから、一緒に喜んで関わり合っていける街を探してた。
どぅやら生まれつき、自己主張のしっかりした子(=店)ができそーよ☆★


そぅ、候補地がようやく絞りこめたんだ。
(第一と第二を用意してるけどね。。。)



もともとは12ヶ所(事前情報で見合わせたものを含めると16ヶ所)の候補地が上がってた。

cat01.jpg

「にゃーーーーーー。」

平日のランチは大きなポイントのひとつ。
その時間帯に前もって街に繰りだし、まずは観察。
それ以降は午後のくつろぎ時間、そして晩飯どきとそれ以降のほろ酔いな時間を、飲食店やバスケ施設や人の流れや客層構成などなど、あるいはもっと小難しくなんたらかんたら等々に着目しつつ、その街を体感。
地元不動産屋のナマな情報を訊くことももちろん忘れず、とにかくじっくりとカラダで、各街の在りかたを理解した(ま、俺なりに)。


もう迷いはなし。
柔軟さは忘れないけど、自分たちの判断に自信がもてたよ。

先週末は、
さらに確証を得るために、その候補地の週末のすがたも体験。
途中、タイミングよくその区のバスケ大会の情報も得て、翌日にはその現場へも行ってみる。
basketball_game.jpg
断片でもいいから、まずは体の中にその情報の実体をたくわえろ◎
さてっ、このバスケカフェブログ、はて何位??

By MUЯ
comments(15)|trackback(0)|☆EVENT INFO._イベント告知|2006-09-07_02:25|page top

ナゾの生物 『ぷるぷる』 by Leafie

9月☆まだまだ夏の陽射しの空が広がってました~房総~
ハリケーンが遠くの空で暴れてるとの話☆
なるほど...海は、こんなに荒れ狂ってました。

PURUPURU01.jpg

遠浅の海岸は、引き潮でもないのに?ひいてひいて・・・
そして、時たまものすごい勢いで浜辺奥まで襲ってくる。
波の折り重なり方も半端じゃありません。
怖い、、、でも、見ていたい、、、そんな光景。

防波堤では、6、7m程の波がたたきつけるように打ち寄せ
海鳥の姿もありません。。。

PURUPURU03.jpg


そこから少し離れた防波堤を歩いていたら
帰り打ち寄せたすごい勢いの波で、帰路が小さな川になっていた。
→で、ジャンプして回避!

サーファー人口高いこのエリア☆
おやつの時間をいい感じで過ぎたあたり
いつもと明らかに違う海の中へ
次々と、サーファーにボディボーダーが。
やっぱりこんな波に乗りたい!というのが波乗り人の心情でしょうか?

PURUPURU02.jpg


そして、この荒れた海の様子を、波乗りの様子を
見に来てる人たちも☆結構居ました。


そんな中☆サーファーらの果敢な波乗りそっちのけで
おぉぉぉ!と夢中になったのがコレ!!!

・・・ぷるぷる  ぷるぷる  ぷるぷるぷる

PURUPURU04.jpg



この天候の海辺でしか☆お目にかかれないであろう。。。
この...ナゾの生物?!

☆ぷるぷる☆

彼らは、打ち寄せる波の勢いと共に
集合に集合を重ね→どんどんそのぷるぷる度を高め
時には、攻撃?!ををかけてくることも!
危険?!

でもでも、ソノ姿から目を離せないのです☆
見ていて飽きないのです。

...ぷるぷる...と体を震わせ
みんなで話し合いでもしてるかのよう?
おとぎ話に出てくるようなその姿☆
自然発生的な不思議な物体・.・...?!

☆ぷるぷる☆

彼らを(勝手に)そう名づけました☆
また逢えるかな。

PURUPURU05.jpg
さてっ、このバスケカフェブログ、はて何位??

By Leafie
comments(6)|trackback(0)|★IMPRESSION_雑感・日誌|2006-09-06_23:50|page top

「COFFEE SHOP ED」 By Leafie

暑さ、歩き疲れの一休みに....。
出合ういろんな街でのお休み処☆

レトロな雰囲気がぷんぷんする?!ココ...

「COFFEE SHOP ED~珈琲と紅茶の店~」

この入口のドア...いい感じです♪
何やら、珈琲表?珈琲屋さん一覧??も見える。

ED02.jpgED03.jpg



    ED04.jpg
      何だ?何だ??気になる、、、


昔からある"喫茶店"なのだろうなぁ。
中へ入ると、
ランプのやわらかな灯り、メニューもレトロ☆
一杯ずつ丁寧に煎れているのが☆客席からも見えます。

ED06.jpg


ED05.jpg


夏の間、いつも冷たい飲み物を注文しがちだけど
暑いときに頂く温かな飲み物.....
クーラーとひいてく汗とで冷やされる体に、優しい☆


☆美味しい☆

ED07.jpg


何気なく頂く...一杯が凄く印象に残ったり
美味しかったりするよね。

ここで頂いた檸檬紅茶、珈琲もまたそんな一杯でした。


さてっ、このバスケカフェブログ、はて何位??

By Leafie
comments(2)|trackback(0)|★CAFE_カフェ・レストラン|2006-09-04_12:00|page top

「威厳も雰囲気も◎」  By Leafie

店の立地視察で、様々な場所を歩き回ることが多い中☆
歩き回るうち→知らぬ間に.....
行き着く&遭遇する、場所・建物があったりする。


ココもそんな風に出合った"点"の一つ。。。
東大です。

正面入口から見えるこの時計...もう随分と長いこと時を刻んでるんだろうな。

tokyoUVS02.jpg



雨に濡れた木々とその建物たちは、威厳に満ち堂々とした風格☆
思わず...中へ呼ばれるように?足を進める。

どの建物も木々の緑に映えて、その木と一緒に長い年月を
過ごしてきたいい感じの古さがある。

tokyoUVS11.jpgtokyoUVS10.jpg



夏休みの最中と言うこともあって、学生姿はチラホラ...。
子供連れの親子や老夫婦などのお散歩コースにもなっているのか、
のどかな雰囲気。

奥へ進むと...こんな最新?の建物がお目見え☆
この脇には、年代ものの校庭?が広がります。

tokyoUVS05.jpg


                tokyoUVS06.jpg
                     ☆これは新旧建物共生な?!景色☆


更に歩を進めると奥には留学生用学生寮、研究所や図書館などなど。
大学ならではの建物が続く。。。
構内は、思った以上に奥行きがあり広く、そんな構内をチャリで駆け抜ける学生さんも。
建物の至る所に自転車置き場がありました☆

tokyoUVS07.jpg
大学構内にあったんだけど.....これ、なんだろう?


大学って、なんか好きなんだよね。
特に図書館のあのひんやりした感じがイイ。
これは旧図書館らしい→今は廃墟?!らしく...
入口にはベニヤ板が張られていた。

いい感じだぁぁ!

うぅぅぅ、ここでカフェやりたい(笑)!

tokyoUVS01.jpg


旧図書館の裏側に回ってみる。
木々を抜け通ると、誰も通ってないような
うっそうとした裏庭が広がっていた。
雨の落ちる昼間で、、、相当暗い。
夜来たら...間違いなく怖そうだなぁ~~~。

思いがけない、東大構内散策☆~その威厳も雰囲気も◎~

さてっ、このバスケカフェブログ、はて何位?? 

By Leafie
comments(2)|trackback(0)|★IMPRESSION_雑感・日誌|2006-09-03_22:34|page top

the mad DOGGIE。by MUЯ

どーーーーーーーーーーーーーーーーーーーんっ。

BIGDOGGY01.jpg




BIGDOGGY02.jpg
ぶるんっ・・
BIGDOGGY03.jpg
ぶるんっっ・・・
BIGDOGGY04.jpg
ぶ、ぶるんっっっ・・・・



BIGDOGGY05.jpg
すげーー。

BIGDOGGY06.jpg
落ち着きなよ。。。。



飼い主に訊くと、護身用に飼ってるとのこと。
そりゃ、頼もしいだろーよ。

でも、なかなかかわいい顔つきだったさー◎
さてっ、このバスケカフェブログ、はて何位??

By MUЯ
comments(2)|trackback(0)|★IMPRESSION_雑感・日誌|2006-09-02_10:48|page top

グラフィティ野外美術館[FIVE POINTZ] vol.3 by MUЯ

さぁ、中へ。

FIVEPOINTS3rd_01.jpg FIVEPOINTS3rd_02.jpg

期待どおり。
どこに目を移してもグラフの海だ。。。




そして面白いのは、
FIVEPOINTS3rd_05.jpg

こんな塗りつぶされた場所が、普通の工場としても当たり前に稼働してるとこ。
FIVEPOINTS3rd_04.jpg FIVEPOINTS3rd_03.jpg

繊維工業とかもはいってんのかな・・・?


事務所もちらほら。
FIVEPOINTS3rd_06.jpg


ここは・・・、
FIVEPOINTS3rd_07.jpg

FIVEPOINTS3rd_08.jpg
ライター用の物置っぽい。




スタイルの多様さもかなりのもの。
流行りとかもありそうだったけどね。

さて、最後に印象にのこった作品をボボッと。

FIVEPOINTS3rd_12.jpg FIVEPOINTS3rd_13.jpg

FIVEPOINTS3rd_11.jpg

FIVEPOINTS3rd_09.jpg FIVEPOINTS3rd_10.jpg

FIVEPOINTS3rd_14.jpg FIVEPOINTS3rd_15.jpg
                                      あ、twin towers・・・。










んーーー。

いい刺激をうけたぜ

FIVEPOINTS3rd_16.jpg
最後に、この情報くれたNORさんきゅ★
みた??
さてっ、このバスケカフェブログ、はて何位??

By MUЯ
comments(4)|trackback(0)|☆ART_アート|2006-09-01_16:41|page top

インフォメーション

FOODDRINKS
PARTY PLANS_パーティープラン
DJ PLANS_DJプラン

basketballcafe_twitter

MURontheDL_twitter

hojaluna_twitter

"just do that shit"

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ