世界一愉しくバスケであそぶバスケカフェ 〓●BALL TONGUE●〓 2006年11月
fc2ブログ

世界一愉しくバスケであそぶバスケカフェ 〓●BALL TONGUE●〓

L.A.とNYC仕込みのアメリカンフードと種類豊富なお酒やドリンクが愉しめるカフェ。NBAの試合を毎日放映中。人気のフードは特製のドライカレーやタコス、フィリーチーズステーキや手づくりのフレンチフライなど。オリジナルアパレルや輸入品、オリジナル雑貨の販売もしている♠

オリジナルT、バスケアイテムなどを扱うオンラインストア。もちろんBALL TONGUE店頭にも商品あり。 オリジナル雑貨などを扱うオンラインストア。もちろんBALL TONGUE店頭にも商品あり。 東西線『木場駅』から徒歩2分、店への行き方はここをご覧あれ。 日本で唯一、世界にも稀なバスケカフェ。そんな店BALL TONGUEでは、連夜フレッシュなNBAのゲームを放映中。 本格機材とこだわりのカフェ空間でDJイベントが行えます。 バスケットボールカフェBALL TONGUEのfacebookページ。 伝説ノユニフォーム屋。BALL TONGUEでデザインの打ち合わせなどもできます。

プロフィール

MUЯ&BALLTONGUEcrew

Author:MUЯ&BALLTONGUEcrew
東京の東側・木場T13/*東京方面寄りの端の4b出口)にあるバスケ50%:アート50%のカフェ。人気のメニューは特製のドライカレーやタコス、フィリーチーズステーキや手づくりのフレンチフライなど。L.A.とNYC仕込みのアメリカンフードと種類豊富なお酒やドリンクが愉しめて、自在な心地よさとクリエイティブな刺激に浸かれる憩いの場。NBAの試合を毎日放映中。オリジナルアパレルや輸入品オリジナル雑貨の販売もしている。

行き方/〒135-0042 東京都江東区木場6-10-5 栗田ビル2F

より大きな地図で T-13 を表示

電話/03-3640-3742
営業時間/16:00-23:45

定休日/日曜
*祝日は通常営業してます。


東西線木場駅4b出口(*東京方面寄りの端)のすぐそばのバスケットボールカフェ。

*席の予約、およびイベントパーティー開催可能。気軽にお問い合わせください。

→Phone;(03)3640-3742
 Mail;cafeballtongue@gmail.com
 facebookページtwitterアカウントinstagramアカウント

┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻






6-10-5, Kurita Bldg. 2F, Kiba, Koto Ward, Tokyo, JPN 135-0042[MAP]

Phone(03)3640-3742

OPEN hours;
Mon-Sat. 16:00-23:45

*On National Holidays, we usually open as on daily hours.

cozy cafe/bar, 2minutes walk from metro T13(exit 4b).
┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻

NBAオフ会パック

特別メニューを含む料理のコース+チームイメージのNBAカクテルを含む2hの飲み放題で3900yen


 ・貴方のチームイメージのNBAカクテルを含む2hの飲み放題

 ・このパックでしか食べられないBT特大ハンバーグつき

 ・持ち込みのジャージやロゴグッズ展示で、店内をそのチームのカフェに改造

 ・当日放映するゲームの決定権あり

 ・記念集合写真の撮影サービスあり

 ・飲み放題のラストオーダー後もゆったりと滞在可能

 ・BTスタッフやHOOP誌の援護のもと、チーム公式アカウントに英語で突撃

━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━


┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻

●blogライター紹介●
MUЯ(まー)_アメリカンフードの荒削りな魅力を愛する調理人。映像・画像・服飾での表現を好むアーティストでもあり、バスケットボールは生涯現役。

hojaluna_雑貨と茶葉系に詳しい。ラッピングのスペシャリスト。#BTzakkaの作者。ナウシカのチククに似てる。映画にも関心がたかく、とくに単館系に通じている。



日常か夢うつつか、ここを起点に拡がるほのかな旅路。一番たいせつなことは目にみえない[A.SE]。自在な心地よさとクリエイティブな刺激に浸かろう。ご来場あれ。

Never Surrender Life and Expression is a Fight,

ARTSAVESLIVES

ブログ内検索

「パーテーション作成作業開始☆」 By Leafie

昨夜は、なんだかんだと物件出たのが真夜中だった為、
本日は昼すぎからの作業開始。

昨日の買いだしものを使って、
今日から本格?!大工作業開始☆と思いきや
まずは、パーテーションに使う用具の色塗りから。
折しも、久々の好天=ペンキ日和♪


今日のパーテーション作りには、
コウヘイ、続いてS.H.U.バスケクルーの福ちゃんが参加してくれました!!!

まずは、昨日ようやく塗りおえた床を養生して、
金具へのスプレー塗装から☆☆☆

Const1304.jpg Const1305.jpg



その合間に、業者の人が来訪し、相方と商談に入る間、
コウヘイも同席していろいろ話を聞いてもらった。

ペンキ塗りをする場所では、壁への養生も入ります。
パーテーションの板へのカラーは、
壁面板をキッチン天井と同じカラーで塗り、
床面板は、みんなで「これがいいね」と、白に壁面板のカラーを調合した色味に。

Const1302.jpg Const1303.jpg


休憩は、ケーキ屋さん福ちゃんがおみやで持ってきてくれた。
福ちゃんのお店→→→ 「MA FAVORITE」
こちら☆どれも福ちゃん作なおかしの詰め合わせ♪
!!!美味しいぃぃぃ!!!
みんなでムシャムシャとかぶりつきました。

Const1307.jpg Const1306.jpg



塗り進めること7枚☆乾きが早いため、
片面の2度塗りを夕方までで塗りおえる。

Const1308.jpg Const1309.jpg Const1310.jpg


メニューの値段設定を、コウヘイに見てもらい☆
また違った角度からアドバイスをもらいました。
コウヘイを駅に送りがてら、夕飯~インド・カレー屋さん~へ。

Const1311.jpg Const1312.jpg


食後は、もう片面の塗りに入り、
思ったよりも硬い板で苦戦しつつも
ハンドルドリルでの金具を止める板への穴あけも、地道にスタート。

板への色塗り途中で、ペンキが足りないことが判明!
tak氏へ電話で調合確認しつつと、
そんなこんなで、今夜も作業な宵は更けていきます☆

Const1313.jpg Const1314.jpg
       コウヘイ   ♪二人ともどうもありがとう♪    福ちゃん

コウヘイの経験値高い
いろいろなアドバイスにはホント感謝☆
福ちゃんにも、塗りから大工な作業な板の穴開けまでにも
ガッツリ絡んでもらってます(←現在進行形)♪

Const1301.jpg


さてっ、このバスケカフェブログ、はて何位??

By Leafie
comments(2)|trackback(0)|★CONSTRUCTION_工事・内外装|2006-11-29_23:20|page top

「木場公園で助っ人をピック!」 ByLeafie

朝、ホームセンター巡りで、近々始まる大工用具を下見。
昼食を食べながら、
ダンさんがあげてくれたフライヤーの第一案を検討。
そこで、
シュウヘイが木場公園に来ている、との一報が入る。

Const1201.jpg Const1202.jpg


木場公園で、シュウヘイをピックし、
昨日塗った床へ、また補修塗りをしていく作業に入る。

Const1203.jpg Const1204.jpg


床塗りが終わったところで、
サインボードの組み立てに入る。

Const1208.jpg Const1209.jpg
Const1210.jpg Const1211.jpg


組み立て後、路面へおろして早速点火!
しようとしたが☆電気がつかず...
サインボードデビューは今日は見送りに。

Const1206.jpg Const1207.jpg Const1205.jpg


夕方にになり、シュウヘイを見送りがてら
夕飯ついでに、買い出しで再びホームセンターへ向かい。。。
で、あっという間に閉店時刻になっていた。

ホームセンター閉店間際に、ダイチから連絡が入り☆
物件で落ち合うことに☆

Const1219.jpg Const1218.jpg


買い出しものを物件に運びあげ、
腹減り限界(笑)時間にも重なったので、少し遅い夕飯を「行行行麗霞」で摂る。

その後、物件に戻り
ダイチにもフライヤー第一案検討入ってもらいながら、
養生し直し→→→防水床ゾーンの薄付き箇所等の手直しに入る。

Const1217.jpg Const1216.jpg Const1215.jpg
Const1212.jpg Const1213.jpg Const1214.jpg


最終電車にてダイチが帰路。
白床箇所の手入れをして本日の作業終了。

「今居るの?これから行くよ!」的なノリで
シュウヘイ、ダイチが来てくれた。

シュウヘイ☆バスパン&裸足っ(笑)
→→→気合い入った半裸?!での塗装作業っどうもありがとう!
ダイチも、搬入ヘルプに養生直しね、助かりました☆
仕事後お疲れのところありがとっ♪

さてっ、このバスケカフェブログ、はて何位??

By Leafie
comments(0)|trackback(0)|★CONSTRUCTION_工事・内外装|2006-11-28_23:52|page top

「床とガーデニングマスター」  By Leafie

しばしの休養を摂ってもらう為、
相方は、本日夕方入りで。

こちらは、昼間業者との打ち合わせ。
昼過ぎ入りでお願いしていた本日の助っ人:幼なじみのtsug.が到着。
☆引き続きペンキ塗りスタート♪

昨日、通路用に最後まで残していた倉庫前と
出入り口にかけての部分の塗りから。

tsug.は、ペンキ用装備でとお願いしておいたら、
寒さ対策も万全な上下合羽のフル装備を用意してきた。
完璧(笑)ね♪

通路の1度塗りと他の箇所の更なる上塗りが終了して、
乾くのを待つ間に、
夕方からの業者打ち合わせの為相方が到着。

Const11001.jpg Const11002.jpg


それと入れ違いで、tsug.とホームセンターへ買い出しへ。
ガーデニングマスターなtsug.に、
園芸売り場で、店に使えそうな小物など物色を♪

Const11004.jpg Const11003.jpg


アドバイスも頂きつつ
☆結構、良さげなグッズがありました☆
そんな感じで、買い出しを終え物件へ戻り、
業者との打ち合わせを終えた相方と再合流...

tsug.と、更なる床塗りへ入る。

Const11006.jpg Const11005.jpg


その間、今度は相方が
ホームセンターへパーテーションに使うボード物色へ。


床は、壁に比べ凹凸も多く、ぬりにくい箇所も多い。
塗る時間も壁などに比べ、思った以上に時間を要した。


明日、乾き具合を見て調整していく予定。

tsug.☆今日は、ヘルプありがとうね!
ガーデニングものの件でも♪またアドバイスよろしく!です。

Const11007.jpg Const11008.jpg
      ~出入り口まで行くのも一苦労?!~

さてっ、このバスケカフェブログ、はて何位??


By Leafie
comments(6)|trackback(0)|★CONSTRUCTION_工事・内外装|2006-11-27_23:52|page top

「床~~完成間近」 By Leafie

内装が始まって2回目の日曜日★
今日は、人数が見込めたので、
午前中から、時間差で来てもらいました。

まず★トップバッターは、
旧友☆マイミクでもある猫バカ友:みあちゃん。
みあちゃんには、"BALLTONGUE"のステンシルを担当してもらいました。
美術系出身の彼女は、黙々と作業を進めます。

Const1003.jpgConst1005.jpgConst1004.jpg


その間に、ゴミ収集車が到着☆
ベランダにあるゴミを、一斉に回収!!!→→→ベランダスッキリ!

床の色割りのためにテーピングをしてから、
キッチン側の塗装をスタート....。
それを進める間に、相方の船旅仲間:けんぼーが到着。
早速、塗装組へ...☆...彼も、黙々と作業を遂行☆

Const1002.jpgConst1001.jpg


みあちゃんが、帰り際に
ステンシルを自宅へ持ち帰り
やって来てくれると申し出てくれて☆お願いすることに。
みあちゃんありがとね!

みあちゃんがUPと同時に、今度は大致が参戦!
大致・けんぼーで、キッチン以外の箇所へペンキをのせ、
黄色のまじったネズミ色の床を白く塗り上げていく。

トイレ組の自分は、
ペアーの真くん:村長の到着を待つ間、
美術ディレクターのtak氏へ電話でトイレ塗装の相談。
色味が決まったところえで、
真くん:村長が到着して、トイレチーーーム始動!
と思ったら、塗りたい色味のペンキがなく
トイレチーム1=真くん:村長がトイレ養生へ↓挑戦♪↓

Const1010.jpgConst1011.jpgConst1013.jpg


トイレチーム2=自分がホームセンターへ買い出しへ。

ホームセンターから戻ると、
サインボードの脚部分の色塗りにも進んでいて、
コウタロー&ゆきちゃん、前川氏も新たに来訪中で☆
楽しそうにペンキ塗りしてくれてました♪

Const10011.jpg Const1006.jpg
Const1008.jpg Const1009.jpg


みんなの作業が一息ついてから、夕飯へ。
今夜は、インド料理!
初めましてな人同士も多かったけど(笑)、
大勢でわいわい&肉体労働の後の食事は、本当に美味し!

Const10001.jpgconst10002.jpgConst10003.jpg


食後は、けんぼーと前川氏が帰路へ。
残りのメンバーで物件に戻り、二手に分かれて、
2度目床塗りの出来ていない箇所攻めと
サインボードの更なる色のせの作業を進めてもらいました。

Const10009.jpg Const10008.jpg
Const10010.jpg Const10006.jpg


時刻も、23時をまわり順に皆、帰路へ着く。
床☆随分....白くなったなぁ~。
全体の空間がようーやく♪顔を出しきた感じ。
今日は、今までで一番人が集まってくれました☆
中には、このブログの更新を楽しみに見てくれてて
「楽しそうだから、来たくなった!」と言って
来てくれたメンバーもっ♪←←←うっれしいぃーね!

Const10015.jpg Const100014.jpg


かなりっっ、
にぎやか&わいわい楽しそうに、みんな塗ってましたねーー♪
本当ーーーーに、ありがとう!!!
心から、感謝☆です。
まだまだ、これから更なる作り込みを要する"BALLTONGUE"ですけどっ
今後とも応援&御協力の程☆よろしく♪です。


さてっ、このバスケカフェブログ、はて何位??

By Leafie
comments(4)|trackback(0)|★CONSTRUCTION_工事・内外装|2006-11-26_23:59|page top

単独下地塗り。 by MUЯ

ローラー片手に行ったり来たり。

塗る。待つ。乾く。
 塗る。待つ。乾く。

そのくり返し。
人手のかかることではないので、来てくれる予定だったみんなには休んでもらいソロ作業。

25sealer01.jpg

地道だが、塗装をしっかりのせて床の防水性を得るために欠かせない工程。
それに、物もひと気もないうちっぱなしの部屋に、好きな唄がかかってる感じはなかなか心地いい♪

25sealer02.jpg



ま、今日はこんな感じ。
帰ってからは美術系の買い出しと、今後のプランニングとレイアウトの微調整。


ところで昨夜は真aka.村長とまったりうっかり終電をのがしちまった。。。。
ヤツはタクシーで夜の街へと。
俺は物件で初の夜を明かす羽目に。
モルタルの床に冷やされつつも、なおやが数日前に突如購ってきたヒーターに命を救われました。
うはははははw。
さてっ、このバスケカフェブログ、はて何位??

By MUЯ
comments(4)|trackback(0)|★CONSTRUCTION_工事・内外装|2006-11-25_23:29|page top

「引き続き"床"な一日」 By Leafie

今日は、古巣仲間の"nishi""eN"が来てくれた。
まずは、nishiお手製のおにぎりを食べながら、
店のイメージと今日の作業内容を伝える。

Const08.jpg


早速、ベランダの掃除を二人にお願いする。
ベランダの足の踏み場もない程の散らかった状態から
まず必要モノと不要モノとに分けていく。
長い板は、鋸で適度の長さにカット、はがした絨毯をまとめてく。

eNの手際の良さ☆
nishiの鋸をはじめとした工具の慣れた使いっぷり☆
二人とも飲み込み&仕事が早いのであっという間に
ペンキやら★すぐ使うものの置き場スペースをベランダ内に作ってくれた。

Const0801.jpg Const0802.jpg
Const0803.jpg Const0804.jpg


室内も床の下地塗りの為に、
ものを全て→→→元倉庫の"小部屋"に☆収納していく。
その後、残った部分の絨毯剥がしと掃き掃除、
壁下の際部分の養生へ。
☆出入り口とキッチン前の部分後が、なかなか取れずに悪戦苦闘☆

Const0805.jpg Const0806.jpg
Const0807.jpg Const0808.jpg


休憩を挟んで、更なる念入りの掃き掃除をし☆壁上の養生を取り除いてく。
いよいよ床の一回目の下地塗装へ。
ローラーでころころ追っかけごっこの如く♪じゃかじゃか塗っていく。
ヒビの部分と隅は、刷り込むように念入りに☆塗る。
みんなでやるとなんか、、、

☆うぅ....楽しいよぉぉぉ!★

Const0809.jpg Const0812.jpg
Const0810.jpg Const0811.jpg


1回目の下地塗りが終わったところで、
定番になりつある?!「行行行麗霞」へ☆
オーダーして、料理を待っていると....そこへ電話が鳴り、
おみやのビール持参で☆しん君登場☆
ケタケタと笑いながらの楽しい食後、
しん君もまじえて、2回目の下地塗装へ入る。

Const0813.jpg Const0814.jpg
Const0815.jpg Const08001.jpg


1度目より早くに塗り終わり、
乾く間に、最強助っ人な二人組nishieNを駅まで送る。

乾いたところで、
ベランダから濡れちゃいけないモノのみを室内に運び入れ☆
3度目の下地塗装に入りたかったのだが、
下地塗装液がない為、本日の工程はここまで....。

nishi★eN★も、お天気のイイ貴重なオフに遠いところ
手伝いに来てくれて本当にありがとう!
nishiからは、ランチ&ランプな差し入れまで頂き誠にっ恐縮です。

Const08003.jpg Const08004.jpg


2人とは、
古巣で過ごした数年の間に、
新店オープニング時☆たった数ヶ月間一緒だった仕事仲間☆
その後は、バラバラのお店で働いていたのだけど...、
本当に"阿吽"の呼吸とはこういうものなんだよな、と
思える仕事時間を過ごした仲だったので★ホントにスムーズに工程が進みました。
作業中に聞こえてくる☆二人の楽しそうな笑い声に
"ほんわか"もさせられたなぁ。
次回もまたガテン度高めの搬入な作業ですが、
宜しくお願いします♪またっ楽しくいっちゃいましょう♪

Const0816.jpg Const0817.jpg


しん君も、忙しい中☆顔出してくれてありがとう!
みゃーん祭以来だったねーーー★楽しめたかな?!
本当にみんなからの"エール"が、頑張りの源になります。
改めて感謝です。
日曜日もまた、一緒に床塗り塗りしよーね♪♪♪


さてっ、このバスケカフェブログ、はて何位??

By Leafie
comments(2)|trackback(0)|★CONSTRUCTION_工事・内外装|2006-11-24_23:38|page top

床にとりかかろう。 by MUЯ

祝日ってコトで、手伝いが多くあつまってくれたこの日。
いつもフルパワーで頑張ってくれてる相方には休養してもらって、その仲間どもとエイッとやっちまうことにした。


1人現場で次のプランをたてながら、デスクワーク系の事務(デスクないけどね…)と次の塗装への養生をすすめてると、
エツーASKA到着。
俺のおっちゃんに借りてる工具ベルトを装着。

「やっぱ似合うなぁ、おまえ。」

23const01.jpg

天井に残してた蛍光灯をさくさくっと取り外した。

次いでなおやさとみだいちも続々と合流。
23const02.jpg

天井の色を決めようとしたものの迷ったので、
23const03.jpg23const04.jpg

またも美術監督tak君にコール。
彼はこの現場にいるとき以外も”豆吉”さんとアイディアを練ってくれたり調べものをしてくれたり。すげーや◎


結局タイトにブラックチョコレート色でしめる方向で。
23const05.jpg 23const06.jpg 23const07.jpg

みんな愉しそうに塗るね~~~。



親父もいつの間にかフラッと現れて、カギ交換と作業灯製作をして去っていったとさ。




さて、次は床の工程へ。


まずは掃除をしつつ反面分のカーペットをはがす。
そして結核患者用マスクと防護メガネで顔をおおい、昨日ホームセンターで購入したグラインダーの出番だ!
23const08.jpg23const09.jpg


おお、すげー。

その効果に喜ぶのもつかの間。




粉塵がみるみる出てもくもく。
つ、・・・ツラい・・・。


しかも、・・・よわっ。

調子よくモルタルに残ってたカーペットの接着剤を削ってたと思ったんだけど、一畳分くらい削ったところでもうディスクがすり切れちゃったよ。。。。


とりあえず今後の工程を考えつつ、帰る直前に天井の仕上げをすませてこの日の工程終了。
23const10.jpg

さ、明日も床を攻めろ。
さてっ、このバスケカフェブログ、はて何位??

By MUЯ
comments(2)|trackback(0)|★CONSTRUCTION_工事・内外装|2006-11-23_23:20|page top

「第2工程終了」  By Leafie

今日は物件のピルに入るなり.....
激しーーーいペンキ臭に襲われました(笑)。

ペースのペンキのかわき具合を確認後
色味をのせていく作業へ。
スカイプルーのペンキを水で薄めていき、
スポンジに染みこませ、壁にのせていった後★
乾いたタオルで、たたくよう拭き取っていく。

Const0605.jpg


最初、思ったように色がのらず

「壁をキャンバスに見立てて、色をのせてく感じで」
との☆T氏のアドバイスを思い出し、
タオルでのふき取りの工程の前に
素手で、ペンキを延ばしたり、たたいたりする作業を加えてみる。

.....すると、
調合した白の色味に入っている"ハバナブラウン"に反応し、
薄めたスカイブルーの色味が、
イメージしていた"海の泡の色あせたような水色"
の微妙な色味が部分部分で☆顔をだしてきたキタ☆

Const0601.jpgConst0602.jpg
Const0603.jpgConst0604.jpg


もう少し、色味を濃くした方がいいか否か?!
乾いたところの色の出方で考えてみようと
時間をおいてみることに。

そうこうしてるうちに、
(友人でもある)☆商談相手との時間になり、
作業を引き継いで、ひとまず品川へ。

お店のコンセプトやイメージなどを
理解してくれて、商品の紹介はもちろん
貴重な情報が聞けたり、
こちらが考えてなかったようなアドバイスを提案してくれたり、
と、とっても貴重な時間を過ごせた。
ゆきちゃん夫妻、今夜は遅くまでありがとうございました
色々と参考になりました!また連絡します

商談後、物件へ戻ると
強力な助っ人軍が  ~しのぶ&せいいち~
"キャンバス"に向かっていました!

06-11-22_23-52.jpg

BTconst_sinobusei01.jpg


「突然行こうと思ってたんですよーーー」

その一言に、"サプライズ好き"なおんなじ匂いを
(勝手に-笑-)感じました。
なんか、いいよね、そういうのっ

仕事帰りに来てくれたとのこと★♪
お陰で、"キャンバス"が仕上がりました。
(色をのせ、乾いた箇所が☆塗った直後よりも
色がでてきていて2度塗りの必要はなさそう...。)

20061123042952.jpgBTconst_sinobusei02.jpg



お二方、どうもありがとね♪

明日も、強力助っ人多数?!な感じで、進み具合期待度高めーーー★
工程は、壁から床へと手を加える箇所が移りまーーーす


さてっ、このバスケカフェブログ、はて何位??

By Leafie
comments(4)|trackback(0)|★CONSTRUCTION_工事・内外装|2006-11-22_23:59|page top

「香港小皿料理:行行行麗霞」 in 木場  By Leafie

昨日の夕飯で行ったお店は、
木場の出口4番出た交差点を渡ってすぐのところにある

香港小皿料理店「行行行麗霞」

物件に通う時にいつも通る道すがら、
気になりつつ通り過ぎていたのだけど、
昨日はペンキ塗りでペッコペコになった
お腹を満たすべく行ってみた。

隣のテーブルにのる美味しそうな皿をチラチラ見つつ、
値段の安さと180種のメニューの中から
4,5皿をオーダー☆

1皿目に箸を付けて.....

Const0508.jpg Const0517.jpg



「ん、んまっ!!!」 と、みんなで小叫びっ☆

次々と運ばれる料理もどれも美味しくて、
ガツガツ食べるのでお腹が急速に膨れてく、
でもでも、美味しさのあまりっ箸を置けなーーーい(笑)!!!

Const0518.jpg


ラストは、ごま団子で〆☆
これまたモチモチのあっつあつで
もう大満腹!!!

"エネルギー補給"し、その後の作業もまた捗りました♪

さてっ、このバスケカフェブログ、はて何位??

By Leafie
comments(0)|trackback(0)|★CAFE_カフェ・レストラン|2006-11-22_14:08|page top

「塗りぬりーーーな一日!!!」   By Leafie

今日は、
"BALLTONGUE"の美術ディレクター?!T氏が
スタートから参戦☆

昨夜塗りきれなかった★細かい箇所と木枠、
そして、乾いてる壁への2度塗りから☆
ローラー組、刷毛組に分かれて各自スタート。

Const0509.jpg Const0510.jpg
Const0503.jpgConst0505.jpgConst0504.jpg


刷毛の進み具合がローラーのそれにくらべ
なかなか進まず....近くの塗装屋さんでローラーミニを購入☆

それぞれが集中モード真っ只中☆
元くふ楽のケンシロウが遊びに来てくれました♪
(塗装組は、ケンシロウのスーツにペンキがつかないか
ヒヤヒヤでしたーーー大丈夫だったかなぁ?!)

Const0506.jpg Const0507.jpg


その後、ベースカラーの2度塗りが終わったところで、夕飯☆
戻ったところで、どこか乾いてる箇所から
色味をのせる作業に移りたかったのだけど、
換気がうまく出来てない室内で、2度塗り後の乾きには不十分。。。。

で、乾きを待つ間
板を使って、色味のイメージ作り&のせをしていく作業へ。

Const0511.jpg Const0512.jpg
Const0513.jpg Const0514.jpg


乾いた箇所を使って実際のせてみると☆
イメージしていた色の壁が、顔をだしてきたキタ!
その色を見て、これはつくらないと出ない色だなぁ
と改めて実感♪

床面に使う色味の調整も、T氏と話し合いながら
つくってみる。

Const0515.jpg


壁全体の色のせは、明日☆☆☆
いやはや今日は、塗って塗ってぬりまくった一日でした。


T氏本日は、多忙な中、時間作ってくれて
丸1日ホントにどうもありがとう♪
☆ーー学祭準備みたいだったねーー☆
また新しいアイデアも頂けたし☆
毎度のことながら"アイデアの宝庫人"に大感謝!!!
★次回の参戦も、今から楽しみっす★

Const0516.jpg
☆☆☆遅くまで、 本当にありがとっ☆☆☆


さてっ、このバスケカフェブログ、はて何位??

By Leafie
comments(0)|trackback(0)|★CONSTRUCTION_工事・内外装|2006-11-21_23:56|page top

「養生後→→→塗り塗り工程へ」 By Leafie

昨日からの雨雲が、午前中いっぱい残っていた感じの天気に
店に着いてまず、
チョロッと射し込む陽射しタイミングにあわせカラーチェック☆

そんな中、コウタローが陣中見舞いに来てくれました。
久々の再会&
店をつくってく上で、参考になる話もたくさん聞けました。
忙しい中☆顔出してくれて☆ありがとう☆

Const0411.jpg Const0412.jpg


昼食後は、
バスでホームセンターへと買い出しへ。
ペンキのカラーラインナップの少なさに
欲しい色は、調合するとなったものの....。
どの色を組み合わせるか、、、、悩む★なやむ。

Const0409.jpg Const0410.jpg


結局、毎度的確かつ面白いアイデアをくれる
T氏へ電話で相談。
色の調合について、玄人さんな彼からのアドバイスは
こちらの悩みどころをたちどころにクリアにしてくれました。

その後、ホームセンターの貸し出し軽トラで
買い出しものを店へ運び。
窓やドアから流し、冷暖房機全てを覆ってく養生作業へ。
これ、見たことはあったけど
まさか自分たちがやることになろうとは....(笑)☆

Const0408.jpg Const0407.jpg


なかなか☆楽しい!!!

養生が終わり、
ペンキ塗り塗りへ向けての完全?!防備へ。

Const0406.jpg


そして、
最初の塗装のベースとなる色
"ホワイト"と"ハバナブラウン"のペンキの調合へと工程は進む。
T氏より、
"真っさらな"白"は色味が入りやすいため
調合の際はとにかく少ずつ色を入れてくように"
と、忠告されてたので☆慎重に慎重に...色を足していく。

Const0404.jpg Const0405.jpg


塗装一発目...なんか真っさらな白のまま....
二発目....まだまだ色が思う色味へ届かない。
三、四、、、、、、、
最終的に
この容器のホワイトに
お手製カップで計5杯分の"ハバナブラウン"が配合されました。

塗り立てのテカリがあってわかりづらかった色も
軽く乾いてきた箇所で確認すると、、、調合が活きた色味に変身★
そして、工程を進めてく中塗り方も慣れてきた感が♪

Const0401.jpg Const0402.jpg Const0403.jpg


★★★楽~~し~~い!☆☆☆

今日は、一度天井あげした部分以外の壁全面を塗り上げたので
一晩乾かして、明日2度塗りに入り、
その後、
さらに色味を重ねてオリジナルな壁をつくってきまーーーーす。
くっ!楽しみーーーーーーー♪


さてっ、このバスケカフェブログ、はて何位??

By Leafie
comments(2)|trackback(0)|★CONSTRUCTION_工事・内外装|2006-11-20_23:58|page top

第九チャック「nido」 byアソブ

c100622531_l.jpg

映画、「ギミー・ヘブン」
"共感覚"、この映画の重要なキーワードとなってる共感覚。
五感のうち、ひとつの感覚に付随して、別の感覚が引き起こされること、視覚と聴覚、視覚と触覚、嗅覚と聴覚を連動して動かしてしまう事を指している。たとえば、美味しいチキンを食べると手に「とんがった形」を感じる人。また、鋭く甲高い声を聞くと赤く光るしみを見るなど、さまざまな例が挙げられる。稀有な感受性という点からか、芸術家には、意外にこの"共感覚"の持ち主が多いと言われている。
一般的には、"共感覚"を実感しているのは25,000人に一人の割合で存在するとされるものの、他人にはその現象を説明してもまったく理解されず深い孤独感と疎外感にとらわれ、目の前に厳然と存在する現実にコミットできない罪障感を抱いていると言われている。しかも共感覚者といえど、同じ感性の持ち主に出会うことは奇跡に等しい。
だが主人公は同じ共感覚者の持ち主と出会ってしまう。
悲劇はこうして静かに幕を開けていく。。。

IMG_01.jpg


出演は、

江口洋介、安藤政信、鳥肌実
IMG_03.jpg

宮崎あおい
IMG_04.jpg

石田ゆり子、北見敏之
IMG_05.jpg

松田龍平
IMG_06.jpg

etc…
この「ギミー・ヘブン」のサントラ、

「nido/motion picture soundtrack」
IMG_0106.jpg

2003年、本業を別々に持つメンバーが偶然に、かつ必然に応じて集まった集合体“nido”。メンバーは、古谷建志・武田真治・上杉俊佑・吉川寛の4名。
エロクトロニカを中心としたサウンドと、音像を視覚化するヴィジュアルのより高い地点での融合を目指し、常に双方を意識した創作活動を行っている。今後海外での活動も視野に入れており、映画音楽や舞台音楽などにもその幅を広げている。


古谷建志と武田真治??どんな音??と不思議になったけど、初めて耳にして、。。。やばい!(俺的に)エレクトロニカ好きならお勧め♪

カフェBALL TONGUE、とうとう木場に決まり!(まだまだこらからだけど…)
作業手伝いに行きますぞー!!!



さてっ、このバスケカフェブログ、はて何位??







                                                   byアソブ

Theme:月刊ミュージップ
Genre:音楽

comments(2)|trackback(0)|☆MUSIC_音楽|2006-11-19_22:17|page top

「第一工程終了☆」 By Leafie

昨日に引き続き....
天井の骨枠の撤去作業。

昨夜、どうするか考えていた大枠の骨組みは、
全て撤去することになって、ノコギリその他★フル稼働!

Const0307.jpg


今日は、冷暖房の移動設置と電気工事も朝から入る。

Const0309.jpg Const0308.jpg



相方の妹さん作成のサインボードも到着~★~
!!!イメージ通りのイイ出来です!!!

Const0303.jpgConst0311.jpg

                      
骨組みの撤去を終え、
使えそうな木だけを除いて、ひとまずベランダへ移動。
散らかった床面も清掃。

Const0306.jpg Const0305.jpg


天井と壁、床の色味をどうするか
カラーサンプルでチェック☆

Const0310.jpg


色の組み合わせが決まったところで、
天井の掃除へ。

Const0301.jpg Const0302.jpg


そんなこんなで、今日も気づけば外は真っ暗です(笑)。
さて、ごはんを食べながらさらに作戦を練りますか★
明日は、日射しの入るとこでのカラーチェックと、養生。
養生の進み次第では。。。
いよいよ塗り塗りスタート!!
かもっ?!です。

nishi、照明案ではアドバイスありがとね☆
&ランプ写真届きました
来週は、古巣4人組集結?!で、
御協力の程よろしくおねがいしまっす
~ぷくく...たっのしもうね~


さてっ、このバスケカフェブログ、はて何位??

By Leafie
comments(4)|trackback(0)|★CONSTRUCTION_工事・内外装|2006-11-19_20:24|page top

「天井はがしの巻 ~その2~」 By Leafie

Const0213.jpg


2日目の今日も引き続き....天井はがし★
自宅から店まで、永代橋を渡ってチャリで15分だった!
というなおやも、がしがしはがしてます♪

Const0202.jpg Const0203.jpg
                               ゴーグルがくもるんだよね~~★


そして、天井の骨組みが出てきたところで
この板に打ち込まれた釘を、抜いていく作業へ。
どんどんエビ反り?になってく板たち...
先端は、のこぎりでカット☆

Const0207.jpg Const0208jpg.jpg
Const0205.jpg Const0206.jpg



そして、大枠の骨組みを除いて撤去がひとまず終了☆
照明との兼ね合いで、、、
この骨組みをどうするか....思案中☆

Const0209.jpg Const0211.jpg


このあと、大枠の骨組みを取り除くか否か...
ごはん食べながら考えるとして★

今はっ♪
大窓を活かして、ね
こんなんを、ペタペタと貼ってみてるっ(貼り途中)★
夜→→→道行く人へのお知らせ!に☆ね。

Const0212.jpg


さてっ、このバスケカフェブログ、はて何位??


By Leafie
comments(0)|trackback(0)|★CONSTRUCTION_工事・内外装|2006-11-18_21:42|page top

「内装工事スタぁート!」  By Leafie

いよいよっ本日より
内装工事スタートしましたよぉぉーーーん!

まずはっ、天井はがしから☆ね。

で、天井はがしの範囲設定のための
キッチン面積分の1/1の図面を書き描き。。。
するそばから、、、

Cont0103.jpg Cont0104.jpg



天井はがしをスタート!!!

最初、四苦八苦していた作業運びも
コツを掴んだら...バリバリぺりぺりと
気づけばいい感じで、進んだ?かな。

Cont0101.jpg Cont0102.jpg


そして、1日目にして....
既に★手が、、、おかしなことになってます(笑)。


でも、めっちゃ楽しい!!!



昼間に相方の焼き鳥時代の兄貴が仕事の合間に寄ってくれたり、
夜には、家族が顔出して手伝ってくれました。

Cont0105.jpg Cont0106.jpg



明日も頑張るよーーー☆☆☆


さてっ、このバスケカフェブログ、はて何位??

By Leafie
comments(14)|trackback(0)|★CONSTRUCTION_工事・内外装|2006-11-17_23:55|page top

中はこんなだよ。 by MUЯ

階段を上がって2Fへ。

このドアが入り口。
KIBAdoor.jpg



開けると
KIBAinterior01.jpg

KIBAinterior02.jpg KIBAinterior03.jpg

こんな感じ、今のところはね。


KIBAowner.jpg KIBAgeneralestimate.jpg
こちら大家さん。上着と帽子がかわいい◎      こちら不動産屋さん。ほんと頼もしくていい人。

KIBAdirections.jpg
指ししめす方角も気ままに、この街を熱く語ってくれてるとこ☆★☆★





昨日外回りの合間に立ち寄って、天井を抜いてみた。
KIBAroof.jpg









「お!」








KIBAroof02.jpg

こりゃいい感じ◎
さてっ、このバスケカフェブログ、はて何位??

By MUЯ
comments(2)|trackback(0)|★CONSTRUCTION_工事・内外装|2006-11-17_12:06|page top

BALL TONGUEの所在地。 by MUЯ

地下鉄東西線の『木場』4番出口(4b)を出る。
KIBAexit4.jpg


出たら右に歩くとすぐ、大きな交差点。
「永代通り」と「三つ目通り」が交わる交差点。
向かいに『なか卯』が見えるはず。そっち側に渡ろう。

渡ったらそこで右折。
そしてこんな
KIBAriver.jpg

川を渡るとすぐ、

bldg_kiba01.jpg


物件に到着。

KIBAebtrance.jpg




住所は
KIBAaddress.jpg

江東区木場6-10-5、栗田ビル2F。
日本最大のヨーカドーの向かいで、駅から2分の好立地。

ここがバスケカフェ[BALL TONGUE]
ようこそっっ!(っって、工事中だけどね。。。。)
さてっ、このバスケカフェブログ、はて何位??

By MUЯ
comments(10)|trackback(0)|★CONSTRUCTION_工事・内外装|2006-11-17_00:16|page top

「ボジョレーヌーボー解禁」 By Leafie

今年もこの季節がやってきました。
毎年11月の第3木曜日。。。

☆ボジョレーヌーボー解禁☆

beaujolais.gif


日付変更線の関係上、
もっとも早く解禁日が来るのが、
実はここ"日本"なのだとか。

売り場では、試飲を楽しむ人たちを
毎年よくみかけますが。
今年は、飲酒運転の多さから
試飲をしない売り場も多いらしい。。。

7b863b91c6a2787f172a78685fd3ce40.jpg


出来る事なら...?!
たくさんある中から、
美味しく飲める間に、たくさんの味をいただきたいものです。
その為には...早く飲まなきゃ!なぁ。


みなさんは、もう飲みましたか~?

さてっ、このバスケカフェブログ、はて何位??

By Leafie
comments(4)|trackback(1)|★COOKING_料理・食材|2006-11-16_23:54|page top

「イラクの小さな橋を渡って ~On a small bridge in Iraq~」  By Leafie

先日、父の書斎専用にした一室で本の整理を手伝っていると
ふと、目に留まった1冊。

「イラクの小さな橋を渡って 

~On a small bridge in Iraq~」



写真と文の半々で綴られるその本には、
イラクの人たちの日常や子供達のくったくない笑顔...
淡々としながらも、
特別視ではないフラットな目線で綴られる言葉に、
遠くに感じてたイラクの人々のことが、少しだけ...
自分たちと同じ様な日常の営みを送ってることを感じられる。
所々で、写真と共に目に入る言葉も印象的。

夏くらいから立て続けに....9.11関連の映画が上映されているように。。。
9・11で亡くなったビジネスマンや消防士のことが語られることはあっても、
なかなかイラク側から観た情報がきちんと伝えられることは少ない。
そうした情報の偏りを埋める感が、この本の中に或ると感じた。

06-11-14_12-51.jpg



(以下は一節)

「テロでも戦争でも、実際に死ぬのは家族も友人もある個人だ。
だから、テロというものを徹底して被害者の立場から、殺された一人ずつの視点から見るという姿勢は大事だ。
しかし同じ新聞がアフガニスタンの戦争のことは抽象的な数字でしか伝えない。アメリカ軍が放つミサイルの射程はどこまでも伸びるのに、メディアの視線は戦場に届かない。行けば見られるはずの弾着を見ないまま、身内の不幸ばかりを強調するメディアは信用できない。
 だから、自分の目で見ようと思ってぼくはイラクに行った」


筆者達が実際に、旅を通して知り合った人々の家を訪問し、
遺跡や町を観光して行く。
「報道を通して伝えられるイラクではない、日常の中のイラク」
イラクを旅した普通の旅行者として、
イラクの人々が何を感じて、どんなふうに日々暮らしているかということが
書かれたそんな1冊。


さてっ、このバスケカフェブログ、はて何位??

By Leafie


comments(0)|trackback(0)|☆BOOK_本|2006-11-14_12:55|page top

こぶなかま   By Leaife

町中でであいました、
シンプルでとても愛らしい姿に釘付け☆


らくだ。

rakuda01.jpg


いぬ...らくだ?

rakuda023jpg.jpg


ねこ.....らくだ??

rakuda02.jpg



かれらになぜ...らくだこぶがあるのかは不明。
しかも、こぶ部分はらくだ色です。
3体並ぶ姿も、うぅ...愛らしい☆

もし彼らの情報を持っている方、是非(笑)教えてください♪


rakuda04jpg.jpg


さてっ、このバスケカフェブログ、はて何位??

By Leafie
comments(6)|trackback(0)|★IMPRESSION_雑感・日誌|2006-11-12_16:12|page top

「豆吉 ~藤沢~」  By Leafie

藤沢にあるコーヒー豆屋さん

「豆吉」

mame07.jpgmame06.jpgmame05.jpg




藤沢に遊び行くときに顔を出すと☆
いつも....
楽しそうに、愛しそうに
コーヒーのお話をしてくれます。

                             この日、この子のお話も熱く語ってくれました
mame13.jpg mame14.jpg



そして、美味しいコーヒーの煎れ方も伝授?!
表面に"キラキラ"が見えてきたら合図!
泡がぷくぷくと....ふんわり。
コーヒーが落ちる音、何気に☆好きなんだよね。

mame01.jpg mame02.jpg



贅沢な時間だぁぁぁ。


この日は、トロピカルの香りのする★
こちらのコーヒーを。
コーヒーの豆をごりごりするコーヒーミルが
おうちにないので挽いてもらいました。

mame15.jpg mame16.jpg



楽しく煎れるおうちでの一杯にほっ。。。
なんだか、、、いいね。

豆吉さん、また、遊びに行きます。
ここを教えてくれたT氏ありがとう♪

Coffee01.jpg
たまにはこんなクラシカルなC/Sで、ね。


さてっ、このバスケカフェブログ、はて何位??

By Leafie
comments(0)|trackback(0)|★CAFE_カフェ・レストラン|2006-11-11_14:01|page top

1年1週1日、経過。by MUЯ

うっかりしてたっ…。


プロジェクトBALL TONGUE発足より1年(+1週間1日)経過っ!


昨年のこの時期はまだロスに住んでたけど、ちょうどこの頃だけ仲間の結婚式に出たくて帰ってきてた。
そんな最中、あの夜の密会(?)があって、この企みははじまった。
今や300以上の記事を数えるこのブログだけど、1つ目の記事はその晩綴った興奮さっ。
(この11月2日、俺らにとってちょっとした記念日かもな…)
その勢いで、文才や感性、行動力に優れた仲間もブログライターに巻き込んでから、また渡米。

bloggers01.jpg bloggers02.jpg bloggers03.jpg


それ以来、
アクセス数は日々安定......、
それどころかじわじわ増えつづけてくれててホント多謝。
ここで交わされたコメントはもうすぐ1000個。
励みになりますっ!



数日前に報告したとおり、いまはもう木場に物件あり!
一年前から仲間と一緒にうたいだした夢は(店をもちたいって思ったのは、実は高校からだけどね)、ここから1ヶ月ちょいの追い込みで現実のものになるみたい。
きっとweb上でおおっぴらに、云い続けてうごき続けたおかげかも。
だからこのブログに関わってくれたり愉しんでくれてる皆さんに、あらためてこの場で感謝です。





ありがとう。


さてさてしかし、怒濤の追い込み中な俺ら。
明日はまた、建築関係の打ち合わせです。
さてっ、このバスケカフェブログ、はて何位??
bloggers04.jpg bloggers05.jpg


By MUЯ
comments(4)|trackback(0)|☆EVENT INFO._イベント告知|2006-11-10_04:42|page top

「16BLOCKS / 16ブロックス」  By Leafie

「N.Y.C.、警察、アクション、ブルース・ウィルス、モス・デフ」
な映画を見て来た。

 「16BLOCKS」

16blocks001.jpg



くたびれた感じの刑事ジャック(ブルース・ウィルス)は、
夜勤明け、2時間後に始まる裁判の証人(モス・デフ)を
裁判所へ護送する仕事を上司から押し付けられる。
それは、
ジャックの勤めるマンハッタンの分署から裁判所までの
20分足らずで着く16ブロックスの距離 →→→ 簡単な任務。のハズだった....

というところから、ストーリーは展開していく。
一瞬の良心から?元同僚らを敵に回し、
証人エディを裁判所まで送り届けようとするジャック。

16blocks0012.jpg 16blocks0014.jpg



不運にも☆ヤバイことに巻き込まれた後は
だるそうな姿から一変。。。
"キレキレ"な動きで、エディを守るジャック。

16blocks15.jpg


始終モゴモゴと喋り出す
不安になるとその喋りが止まらない気弱なエディ

16blocks007.jpg



そんな2人が
車も人も溢れかえるチャイナタウンで
ジャックの20年来の同僚フランク(デビット・モース)から
じわじわと追いつめられながら☆裁判所を目指す。

16blocks006.jpg 16blocks005.jpg


たった20分足らず先(16ブロック先)の裁判所に
なかなかたどり着けないもどかしさ。
時間は、刻一刻と過ぎていき、、、緊張感が途切れない。

「悪いことをしてきた人間も変わることは出来るのか?」
そんな問いかけの応え?と,,,エディのクシャクシャな笑顔の
ラストシーンにじ・じ・じーーーん


ブルース・ウィルスの
お腹もでっぷりなかっこわるい老け役が☆何ともイイ感じ。
彼らを執拗に追いつめる★卑劣な悪役がはまってたデビット・モース
思慮深そうな端正な顔立ちのモス・デフの
臆病そうな演技とあのセリフまわし☆とても印象的だった。


と、かなり男くさい映画だったけど、
地味にクールな1本でした。

16blocks002.jpg


さてっ、このバスケカフェブログ、はて何位??

By Leafie
comments(2)|trackback(0)|☆MOVIE_映画|2006-11-09_12:40|page top

「ZELEN ~Beverly Blvd.~」 in L.A. By Moonie

買い物客で溢れる
賑やかなメルローズAv.からビバリーBlvd.へ抜けると
服屋に変わって、家具屋や雑貨屋が建ち並ぶ。

どこの店も趣向を凝らし、
ウィンドウ越し立ち止まってしまう様な
ディプレイで楽しませてくれる。
その中で、特にグググッと引き寄せられた一軒☆

「ZELEN」

ZELEN01.jpg



白塗りの壁に
トナカイ?鹿?の角・角・角!ドドドーーー!と目に入る。

コンパクトな店内には、
繊細なラインのランプなどのアンティークものにまじって
ドット柄のベースや、シンプルなキャンドルにグラス。
アジアチックな雑貨たちも並ぶ。
雑貨が陳列されてる棚やテーブルもいい。

ZELEN02.jpg ZELEN03.jpg


そして、
こちらでよく見かける店の作りの中2階☆

階段を上れば、ソファにテーブル、ちょっとした家具と雑貨たち。
個性的なキャンドルホルダー☆絵も飾られてあって...
まるで...誰かの部屋に来たみたいな感覚?

ZELEN04.jpg


どれもバラバラなように見えて、
全部が合わされば、統一感が出ているから不思議☆

いいなーーー、この空間。
「ZELEN」の商品も★空気感も☆なんか独特で。

さてっ、このバスケカフェブログ、はて何位??

By Moonie
comments(2)|trackback(0)|★GIFT_雑貨|2006-11-07_16:52|page top

bjリーグ開幕戦。by MUЯ

日曜は、bjリーグ開幕戦[アパッチ東京vs.エヴェッサ大阪]を観戦してきた。

bj01.jpg



自分で声かけしといてなんだけど、カフェ事業仲間、高校からの親友、ウェブ仕事仲間、バスケのチームメイト、ミクロな二日酔いなど、色んなヤツがいまいち接点がないままに集まった。
こーいうの、ウケるよねw。。。。

bj02.jpg bj03.jpg

こんな頭突きあいも起こったり。
・・・・ぃや、冗談だけれども。


肝心の試合の方は、20点以上の点差をエヴェッサが追い上げて逆転したり、残り2.1秒でアパッチがタップを押し込んで同点にしたりと、エキサイティングな展開。
このリーグを初めてみた友達も、予想以上の面白さだったよーで大満足らしい。
俺とカフェ相方の1人なおやは、じつは昨年の開幕戦も一緒にみてた。
昨年の今頃と比較すると
・観客動員数
・チーム双方の成熟度
などが明らかに向上してたけれど、それ以上に感心した点がひとつ。

・勝負局面でのブーイングのデカさ

昨年の比にならなかったよ。
ファンがチームやリーグと共に成長しているんだな~と思った。いいね◎



康平と、GYMRATSの淳、ダレンの姿を見られたことも良かった。
とくに康平の、クウォーター終了間際のループショットとかリバウンド直後のスティールとかさ、アツいや☆☆☆☆☆☆☆





試合後はそのままうちのチームの練習へ。
調子は悪くなかったし、スコアラーのよっちがキレキレだったけど、悔しい結果に終わっちまった。。。。
ま、来週はもっと強くなるだけだ。


さて帰宅。
地元についたら、霧がでてた。
fog01.jpgfog02.jpg
fog03.jpgfog04.jpg


たまにこう幻想的なあたり、この街の素敵なとこだ。
さてっ、このバスケカフェブログ、はて何位??

S1さん、またまたどうもありがとうっ!

By MUЯ
comments(6)|trackback(0)|☆BASKETBALL_バスケ|2006-11-06_23:57|page top

内装のプラニング by MUЯ

木場についたらポツポツと雨が降り出してきたが、しばらくするとまた止んだ。
この日も物件へ。
内装の計画を練るために。


ありがたい縁に恵まれて、俺らのプランはまた上のレベルへとあがれるのかも。
身の丈であることは変わらない。
ただそんな状況に、今夜はプロが助言をくれた。





父の紹介ではじめて会ったその人は、
kiba_planning01.jpg kiba_planning02.jpg kiba_planning03.jpg
挨拶をさらっとすませ、物件の内外をカメラ片手に動き回る。
視点のつけどころがインテリアのプロならでは。
興味深く感じた俺は、ちらちら観察してた。

ちなみに俺の父は設備設計の仕事をしてる。
その分野なりでの視点がところどころその人とも相違があって、そちらもとても興味深かった。父の仕事ぶりをみる機会もそうないしね。。。。
2人の会話に聞き耳を立てたけど、いい脳の刺激になったよ。



この間に葉月(Leafie)は、灯りがともって中で人が動く物件を外から観察。
kiba_planning04.jpg

日が落ちると、単純に灯りがともっただけでも目立つ物件であることを実感してきた。


例えば、一番近くの歩道橋から眺めると
kiba_planning05.jpg
こんな感じ。
もしここに、雰囲気と賑わいのある店があればきっと気になってしまうハズ。



その後は場を近くの居酒屋にうつし、プラニングを交えつつ色んな話。
kiba_planning06.jpg kiba_planning07.jpg


このインテリアデザイナーの佐藤さんは、どうやら今月9日からはじまるTABLE DESIGN展に深く関わっているらしい。
関心を惹かれフライヤーをもらった。行ーくぞっと。
さてっ、このバスケカフェブログ、はて何位??

By MUЯ
comments(10)|trackback(0)|★CONSTRUCTION_工事・内外装|2006-11-05_23:56|page top

「Prasadam」 in L.A. By Moonie

サンセットストリート「CASBAH CAFE」前の横断歩道を渡ると、

軍モノ屋・家具屋に並んであるカフェ「Prasadam」

薄暗い店の中からほわりと浮かぶような灯り
天井から吊さるやわらかな揺れる布
「CASBAH CAFE」にもあったランプが灯る☆
奥にあるコの字型席に、腰を下ろす。

Cafe04.jpg



カウンターでは、
コック帽のキッチンスタッフが
ホールスタッフへケーキを食べさせている。
「これ、もう少し甘い方がいいかな」
どうやら☆新しいメニューの試食中らしい。

Cafe01.jpg Cafe02.jpg



オーダーしたストロベリーラテは、
"ロスらしからぬ"大きさでないカップにちんまりと。
自分にとってはちょうどいい甘さ。
甘すぎず♪おいしい...
でも、
そんな甘さ押さえ気味なところも
"ロスらしからぬ"感じ。

Cafe03.jpg




さてっ、このバスケカフェブログ、はて何位??

By Moonie
comments(0)|trackback(0)|★CAFE_カフェ・レストラン|2006-11-04_11:18|page top

「KöK / ショーク in 藤沢」 By Leafie

藤沢に住む友人:T氏の口から、
最近よく話題になる雑貨モノたちのお店へ連れてってもらった。

「KöK / ショーク」 

店名は、スウェーデン語でキッチンの意味なんだとか。

北欧のアンティーク食器や、
世界各国の生活雑貨を中心のラインナップ。

どれもこれも気になって、かわいくて立ち止まる。
「これどうなってるんだろ?」と手に取る。
そんな回数が多い店内。

k08.jpg
紙で出来たネックレス(ブレスレットも)カード☆
雑貨心をくすぐります



雑貨好きが好みそうな?!
シンプルな中にもちょっとひねった感じや、
あたたかみや繊細さあふれる一点一点.....
そんなアクセサリーや服、
そして雑貨たちに楽しませてもらえる。

ちょうど、スゥエーデンスタイル展を展開中の店内は、
ムーミンマグや
「KöK / ショーク」オリジナル手ぬぐいのスゥエーデンの国旗~かまわぬ製~
などなど。


K07.jpg K06.jpg



訪れた人から☆「いくらでも居れちゃうんだよね」
なんて言葉が出て来ちゃう
そんな"大興奮な雑貨屋さん”で起こる現象
ここ「KöK / ショーク」も☆まさにそうでした。

T氏から、ここで見つけたプチプレをいただき!
バラとおさるさんのあっぷりけ♪
さぁて★どこにつけようかな~ぁ。

06-11-04_02-13.jpg


T氏、お連れいただきありがとう
また、そちらに行く楽しみが増えた♪増えた♪♪

あっ、そうそう茅ヶ崎に姉妹店「söfa design store」も
(こちらが先のオープンらしい)あるそうで、
こちらにも☆いずれ是非っ行ってみたい

06-11-04_02-32.jpg



さてっ、このバスケカフェブログ、はて何位??

By Leafie


*前半3枚の写真は、「KöK / ショーク」より抜粋。
comments(2)|trackback(0)|★GIFT_雑貨|2006-11-03_23:47|page top

レイアウトはいかに?by MUЯ

昼にガス、水道、電気、保健所関連の事項をささっと調べ、夕方には木場へ。

不動産屋で書類関連とカギのうけとりをすませてきた。



その後物件に向かい、
bldg_kiba01.jpgbldg02_kiba.jpg
中に入って内装を考える。


「この形と環境を、どう活かすべきだろう?」

ベランダで頭をひねってたら、路上の橋の方から手をふる人影が。
このバスケカフェの立案者のひとり、だいちが合流。

5年ほど前(だったかな?)にMOL filmsという映像ユニットでともに活動をはじめて以来、相性の良さと能力の高さは証明ずみ。
”モノづくり”をよ~く理解してる感じで、刺激になるし安心して手を組める仲間だ。

bldg_kiba03.jpgbldg_kiba04.jpg




内装に関してのラフな計画がすんだので、下の階で居酒屋を営む大家さんにちょろっと挨拶。
すると、

「1杯おごるよ、座って!」

というわけで色んな話に花を咲かせつつ、新情報を得たりしながらビールとえいひれをかじることになる。
bldg_kiba05.jpg

たまたま息子さんも呑みに来ていて、親交が深まったのもよかった。
オーナー側も『みんないい人!』ということが、この物件の大きな魅力のひとつだな~と感心したよ。




帰りはそのままだいちと木場公園のコートに寄り、シューティングをした。

この街にバスケカフェ[BALL TONGUE]が出来ることで、この夜みたいな心地いい時間がみなに訪れますよーに。
さてっ、このバスケカフェブログ、はて何位??

bldg_kiba06.jpg



By MUЯ
comments(0)|trackback(0)|★CONSTRUCTION_工事・内外装|2006-11-02_18:08|page top

「心地よき秋の夜長に。・☆・。*」  By Leafie

今日から11月ですね。

Nov04.jpg



あたたかな日から寒い日の方が多くなってきて、
着る服や靴もあったかなモノがふえ☆
夜の時間もますます長く感じ、
キャンドルの灯りが恋しくなります。

Nov01.jpg



そして、
湯気がゆらゆらと浮かぶ
あたたかぁい飲み物が無性に飲みたくなる季節☆

Nov02.jpg


今夜は、月もぽんやりときれいなので
心地よき秋の夜長に
ミルキィココアでほっこりと


さてっ、このバスケカフェブログ、はて何位??

By Leafie
comments(0)|trackback(0)|★IMPRESSION_雑感・日誌|2006-11-01_23:20|page top

インフォメーション

FOODDRINKS
PARTY PLANS_パーティープラン
DJ PLANS_DJプラン

basketballcafe_twitter

MURontheDL_twitter

hojaluna_twitter

"just do that shit"

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ