| | |
|
本日8月6日(金)19:00-21:00
BLUE ANT LOG RHYTHM JAM / みんなでジャンベとか叩く会 vol.10
in BALL TONGUE
CHARGE: 1000YEN w/1DRINK BALL TONGUEオリジナルグッズ、オンラインストアでも好評発売中♪

様々な大きさのジャンベを手にとって 叩くこと、 音を出すこと、、 リズムを刻むこと、、、 を楽しむ夜~~。
それがBLUE ANT LOG RHYTHM JAM☆

ジャンベの他にも 楽しそうな民族楽器もたくさんあるので それぞれが気になるものを手に取ったら、 即席演奏会のはじまりはじまり♪
初めてのひとでも大丈夫☆ 楽しむ気持ちさえあれば、 このイベントの主催者であり優れたファシリテーターのGondwana氏が 調和とリズムを導いてくれます。
以下、Gondwana氏より一言。
時間の経つのは早いもので、前回のイベントから一ヶ月、毎月恒例 『みんなでジャンベとか叩く会』 の日です。Djembe と呼ばれる西アフリカ由来のハンドドラム(手で叩く打楽器)を中心に、シェイカー、トライアングル、タンバリンなどの小物パーカッションや、フライパンなどのキッチン打楽器など、『すべてのものが音楽 (= everything is music) by Hermeto Pascoal』の精神で、その場で音楽を創って楽しみませんか?
もう少し説明すると、この『みんなでジャンベとか叩く会』とは、、、「音楽は誰もが楽しめるもの、音を楽しむという観点で言えば、上手い下手は関係なく、自分が楽しめ、周りが楽しめ、自分と周りが一体になって楽しめればそれがすべてではないか!」という考えをベースにした参加型太鼓演奏イベントです。偉大なデューク・エリントンの有名な言葉に「この世には2種類の音楽しかない。それは良い音楽と悪い音楽だ。」というものがあります。この言葉の解釈はいろいろあるようですが、ここでは、純粋に楽しめる音楽を良い音楽だと捉え、そういう良い音楽を自分たちで創り、体感できるイベントとして毎月一回開催しているのがこのイベントです。
また、いつも会場として使わせてもらっているカフェ BALL TONGUE の精神を私的に解釈すると『楽しみ(愉しみ)は与えられるものではなく自分で創りだすもの。そして、楽しみ(愉しみ)のあり方、創り方は自由。自由な感性で自ら楽しみ(愉しみ)を創って実践できるインディペンデントなすべての人のための遊び場である』ということで、これまた『みんなでジャンベとか叩く会』の精神とも完全に共振するものなのです!
そんなことで、『みんなでジャンベとか叩く会』は、楽器に触れた経験のない人でも楽しめる会です。初心者も大歓迎。興味がある方、是非お気軽に遊びにお越しください。。。というのが宣伝の常套句になっていますが、そもそも、このイベントに関しては “未経験者” “初心者”などという言葉は適切ではないと思っています。本来、楽器の使い方に決まりなどなく、誰もが自由にその人なりのやり方で音を出してみて、その音が「これだ!」と思えるものであるならば、それがある意味では正解なのだと個人的には思います。歴史を重ねる中で洗練され伝承されてきた、ある意味最大公約数的な奏法やリズムは最大限のリスペクトに値するもので、トラディションを否定する意図は全くありませんが、音楽=音を楽しむとするならば、楽しみ方は人それぞれで良いのではないでしょうか。このイベントに関しては、参加する人がそれぞれの楽しみ方で楽しい時間を過ごしていただくことがオーガナイザー/ファシリテーターとしての願いです。そういう意味で、経験の有無や初心者、熟練者という区分けはここではあまり意味を成さないかと思うのです。。。とは言っても、もちろん、ご希望の方には基本的な太鼓の叩き方などはちゃんとお伝えするのでご心配なく(実際のところは、まったく初めてでいきなり太鼓を手渡されてもどうしていいか分からない???ということはありますからね )。それぞれの人がそのレベルに合わせて楽しんでいただけるように最大限の配慮をしますので、安心して遊びにお越しください♪♪
-------------------------------------------------------------------------------- BLUE ANT LOG RHYTHM JAM / みんなでジャンベとか叩く会 vol.10
日時: 2010年8月6日(金)19:00~21:00 場所: バスケカフェ BALL TONGUE (東京メトロ東西線木場駅徒歩3分) CHARGE: 1,000YEN (w/1 DRINK)
*予約は不要です。直接会場にお越しください。 *参加費は前払いです。お店の人にお支払いください。
それから、もう一つ(完全な余談ですが)BLUE ANT LOGの成り立ちには・・・つづきはこちら!

♪夏の真ン中★タンクの季節♪
さてっ、この木場のバスケカフェブログ、はて何位??
by Leafie
|
|
| | |