| | |
|
Gondwana(臼井良太)氏が“太平洋沖地震の義援物資個人輸送”に、ここ木場から活動中。 彼の音楽仲間が、認定NPO法人・スペシャルオリンピックス日本(岩手支部)との連携の元、被災地で活動中とのことで、彼は、そこへ送る物資の回収と呼びかけを行っています。
彼は日々語らう友人であり、常連さんであり、ともに様々なイベントを行う仲間。 BALL TONGUEとしても、物資の集積所として微力ながら協力させていただきます。 店で物資を預かり、それを定期的にGondwana氏に手渡し、彼が責任をもってスペシャルオリンピックス日本(岩手支部)まで配送してくれます。 なので近所の方で義援物資がある方は、どうぞ店までお持ちください。 もちろん直接送っていただいても結構です。文末のリンクに発送先住所および注意事項を記載しておきますので、ご確認の上よろしくお願いします。
では以下に、いただいている詳細情報をまとめて記載。よかったらご参加くださいな。
主な受付物資内容(優先順位なし)
【未使用のもの】
(1)家庭用医薬品 例・・・風邪薬、頭痛薬、花粉症、下剤、下痢止etc
(2)下着 例・・・パンツ、靴下、シャツetc
(3)衛生用品 例・・・オムツ、生理用品、綿棒、石鹸類、体を拭くウェットティッシュ、歯ブラシetc
(4)ベビー用品 例・・・粉ミルク、おしりふき、おむつ、保存のきく離乳食etc
(5)電池、懐中電灯、ラジオ
(6)食品、調味料、水、飲料、茶など嗜好品 (※半年以上賞味期限のあるもの)等
【状態の良い中古品】
(1)服、コート (要クリーニング、状態が良ければOKです。大まかなサイズを明記してください)
(2)傘、折りたたみ傘、レインコート (傘→ゆうパックの受付範囲の100サイズ:縦×横×高さが100センチ、にご注意ください)
(3)リュック、老眼鏡、ルーペ等の日用品
(4)靴、長靴 (アルコール等で消毒してください)
(5)防災グッズ (ヘルメット、ロープ、帽子etc)
(6)毛布 (極端に汚れていなければ日干しor洗濯してあれば大丈夫です)
(7)ベビー用品 (絵本、消毒済み哺乳瓶など)、児童向け・・・学習ノート、ランドセルetc
(8)ホッカイロ、湯たんぽなど暖がとれるもの (カイロは一枚でも封が空いていなければOK)等
その他、「孤児になってしまっていたり、家がなくなってとにかく何でも欲しい・・・」という状態がいまだに続いております。
書き切れておりませんが、たくさんのものを受け付けています。
腐るものや、衛生状態に影響のあるものでなければ
だいたい大丈夫です。(クール便、危険物であるガスボンベは輸送の規定のため不可)
だいたいの気温の目安ですが、4月半ばまでは雪が降ります。4月下旬から5月連休ごろ、桜が咲きます。
これは必要なんだろうか・・・?
会社や近所で余ったものがあるが、捨てるのはどうも微妙・・・等、
不明な点は、ready2rock0824@gmail.com/平野までお問い合わせください。
受付日時は、四月中旬ごろを第一回目の区切り予定としています。
頂きました義援物資は、盛岡市から、地元ボランティアを介し、岩手沿岸に届きます。
お時間、物資がありましたらどうぞよろしくお願いいたします。
--------------------------------------------------------------------------------
その他補足(今まで頂いた質問):
①どのようなボランティア団体が仕分け、輸送を行うか?
→認定NPO法人・スペシャルオリンピックス(*世界中に活動拠点をもつ知的障害者を支援する団体)の「岩手支部」が仕分け、輸送します。
スペシャルオリンピックス日本については、ホームページをご覧ください。 厚生労働省のサイトによる紹介もあります。http://www.son.or.jp/topics/201101_02.html
②どこ(どのような状況)にいる被災者に届くのか?
→現在は、岩手沿岸にて、自衛隊や自治体が手の回りきらない地区へトラックなどを使い輸送予定。
前回は、緊急車両を手配し、海に沈んだ陸の孤島まで物資が行きました。
③いつ頃届くのか?
現状、ゆうパックも配達遅延がありますので、到着次第、仕訳、輸送となります。ガソリン事情にも依存します。
追記:発送の際には追跡番号をお知らせくださいとのことです。
以上です。 直接配送をご希望の方は、以下のmore...というリンクを開いてみてください。 また、Gondwana氏本人のブログでもこの活動は紹介されています。 リンクはこちら>東北地方太平洋沖地震の義援物資について
ではではっ。
BALL TONGUEオリジナルグッズ、オンラインストアでも好評発売中♪ さてっ、この木場のバスケカフェブログ、はて何位??
By MUЯ
続きを読む
|
|
| | |