世界一愉しくバスケであそぶバスケカフェ 〓●BALL TONGUE●〓 2018年01月
fc2ブログ

世界一愉しくバスケであそぶバスケカフェ 〓●BALL TONGUE●〓

L.A.とNYC仕込みのアメリカンフードと種類豊富なお酒やドリンクが愉しめるカフェ。NBAの試合を毎日放映中。人気のフードは特製のドライカレーやタコス、フィリーチーズステーキや手づくりのフレンチフライなど。オリジナルアパレルや輸入品、オリジナル雑貨の販売もしている♠

オリジナルT、バスケアイテムなどを扱うオンラインストア。もちろんBALL TONGUE店頭にも商品あり。 オリジナル雑貨などを扱うオンラインストア。もちろんBALL TONGUE店頭にも商品あり。 東西線『木場駅』から徒歩2分、店への行き方はここをご覧あれ。 日本で唯一、世界にも稀なバスケカフェ。そんな店BALL TONGUEでは、連夜フレッシュなNBAのゲームを放映中。 本格機材とこだわりのカフェ空間でDJイベントが行えます。 バスケットボールカフェBALL TONGUEのfacebookページ。 伝説ノユニフォーム屋。BALL TONGUEでデザインの打ち合わせなどもできます。

プロフィール

MUЯ&BALLTONGUEcrew

Author:MUЯ&BALLTONGUEcrew
東京の東側・木場T13/*東京方面寄りの端の4b出口)にあるバスケ50%:アート50%のカフェ。人気のメニューは特製のドライカレーやタコス、フィリーチーズステーキや手づくりのフレンチフライなど。L.A.とNYC仕込みのアメリカンフードと種類豊富なお酒やドリンクが愉しめて、自在な心地よさとクリエイティブな刺激に浸かれる憩いの場。NBAの試合を毎日放映中。オリジナルアパレルや輸入品オリジナル雑貨の販売もしている。

行き方/〒135-0042 東京都江東区木場6-10-5 栗田ビル2F

より大きな地図で T-13 を表示

電話/03-3640-3742
営業時間/16:00-23:45

定休日/日曜
*祝日は通常営業してます。


東西線木場駅4b出口(*東京方面寄りの端)のすぐそばのバスケットボールカフェ。

*席の予約、およびイベントパーティー開催可能。気軽にお問い合わせください。

→Phone;(03)3640-3742
 Mail;cafeballtongue@gmail.com
 facebookページtwitterアカウントinstagramアカウント

┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻






6-10-5, Kurita Bldg. 2F, Kiba, Koto Ward, Tokyo, JPN 135-0042[MAP]

Phone(03)3640-3742

OPEN hours;
Mon-Sat. 16:00-23:45

*On National Holidays, we usually open as on daily hours.

cozy cafe/bar, 2minutes walk from metro T13(exit 4b).
┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻

NBAオフ会パック

特別メニューを含む料理のコース+チームイメージのNBAカクテルを含む2hの飲み放題で3900yen


 ・貴方のチームイメージのNBAカクテルを含む2hの飲み放題

 ・このパックでしか食べられないBT特大ハンバーグつき

 ・持ち込みのジャージやロゴグッズ展示で、店内をそのチームのカフェに改造

 ・当日放映するゲームの決定権あり

 ・記念集合写真の撮影サービスあり

 ・飲み放題のラストオーダー後もゆったりと滞在可能

 ・BTスタッフやHOOP誌の援護のもと、チーム公式アカウントに英語で突撃

━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━


┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻

●blogライター紹介●
MUЯ(まー)_アメリカンフードの荒削りな魅力を愛する調理人。映像・画像・服飾での表現を好むアーティストでもあり、バスケットボールは生涯現役。

hojaluna_雑貨と茶葉系に詳しい。ラッピングのスペシャリスト。#BTzakkaの作者。ナウシカのチククに似てる。映画にも関心がたかく、とくに単館系に通じている。



日常か夢うつつか、ここを起点に拡がるほのかな旅路。一番たいせつなことは目にみえない[A.SE]。自在な心地よさとクリエイティブな刺激に浸かろう。ご来場あれ。

Never Surrender Life and Expression is a Fight,

ARTSAVESLIVES

ブログ内検索

年の瀬のこと。 #BALLTONGUE by MUЯ

1月ももう終わりだが、年の瀬のことを記しとく。今回も愉しかったからな。

12月31日大晦日。いつだってこの日は町もしんみり鎮まりかえって、戸外には冷たい風が吹き、慌ただしい師走を乗りきった人々はきっとどこかでのんびり暖かく過ごしているはず。それを2階の窓から見降ろしながら、俺らは店を開けている。例年の風習みたいに。

12月は、どこの飲食店もたいがい1年で一番忙しい。だから片づけや残務整理もやりながら時間は過ぎていく。
そして今年もあと僅かだなという時間になると、地元の常連さんや馴染みの友人などがパラパラ来たり来なかったりだ。

毎年一緒に年越しを迎える常連さんがいる。しかもその彼はたいがい、年に一度この夜にしか来ない。初老くらいのおじちゃんで、しなやかな遊び心を絶やさない粋な人だ。
IMG_7679.jpg


彼も彼の友人も集まり、雑談しながらそろそろカウントダウンだなーと思っていたら、またドアの開く音がした。

「ラストタイム、ウェン?」

片言の英語でアジア系のおじさん2人。閉店時間を知りたいようだから、まだ大丈夫なことと、この夜は年越しだから年が明けてしばらくしたらみんなで近所の神社に行くよと伝えた。どれだけ理解してるかは、定かじゃなかったが…。

彼らは空いていたテーブルに着席し、おもむろにメニューを選びはじめる。どうも韓国人のようだった。うちの店の向かいには海外からの観光客が多いカプセルホテルがある。そこにチェックインしたお客さんが夜遅くにうちに来店することがわりと多い。

注文はお酒だけかなと思っていたら、フードオーダーもがっつり入った。すこし意表を突かれたが、急いで調理する。
頼まれたBBQビーフボウルなどを出し、ふと時計を見ると0時8分。あれ、年越しちゃった。。。。

俺だけじゃなく、hojaも集まってたお客さんもみんな気づいていなかったらしい。

仕方ないから、10分を年越しというコトにして、みんなで乾杯した。料理をむさぼりはじめていた韓国人の2人も
「お、乾杯するの?」
みたいな感じで一緒に参加。カウントダウンの割にユルい感じだが、それも一興。みんな笑顔でいい感じだった。

通常ならこのまま、店の戸締りしてそのままみんなで近所の洲崎神社に向かうところだが、例の2人の宴会はまだはじまったばかりだし、しばらく待ってあげることにした。
ほかの常連さんも気を利かせてくれて「長くなりそうだから、また来年ねー」と出かけていく。「ごめん。また来年!」と見送ると、店は俺とhojaと彼らだけになった。

俺はなんとなく、彼ら韓国人を神社に誘うことを思いついた。日本のそんな風習は未知のことだろうが、きっといい思い出になるだろう。俺らは十数年前L.A.に住んでいて、初めてのクリスマスにサンフランシスコに旅行に出かけた。日本の感覚だとクリスマスの夜は街中も綺麗で賑わってるから、サンフランシスコもきっとそうだと期待して市街地に出たら、閑散としていて食事をしようにも大半の店が閉まっていた。まぁ最終的にはどうにか愉しく過ごせたが、特別な夜に初めての土地を訪れていて、そのときに地元の過ごし方を知っている人間がガイドしてくれたら、せっかくのチャンスを最大限に素晴らしいものに出来るんだなーと気がついた。

食事を終え会計を済ませ立ち去ろうとする彼らに「いまから神社に行こう」と言うと、「そうか」という反応。「いや、だから一緒に行こうよ」と改めて伝えると突如パッと顔を輝かせ「ええ、トゥギャザー―!!!!うん、行く行く!」と喜んだ。

歩いて2分のところにある神社に着くと参拝客の行列ができていて、地元の消防団の人たちが案内をしている。俺らもその列に並び、神社や鳥居、供物を燃やす焚き火の説明や、お互いの国の文化について雑談を続けた。
IMG_7671.jpg
IMG_7681.jpg
IMG_7685.jpg

やはり彼らにとっては見るもの聞くものすべてが新鮮なようで、頬を紅潮させてとても愉しそうだ。

鐘をつき参拝を済ますと、毎年場内で振る舞われている甘酒、味噌汁、御神酒にありつける。
まずは甘酒に口をつけた彼ら。
「米?もち?あまい。うーん…。」
と微妙な表情。

つぎに味噌汁。
「う!!塩からい…」
目を白黒させつつ、頑張って飲み干してた。

最後に御神酒。
「うまーーーーい、これ最高^ ^」
と満面の笑み。



感情表現が豊かで、リアクションが大きい。どの反応も子供みたいに素直で屈託なくて、いいヤツらだなーと思った。
みんなでおみくじも引いた。やはり関心深そうに、熱心に文面を読んでいる。


会話の途中、電池が切れかけの携帯に韓国語でなにか言葉を打ち込み、それを日本語に翻訳して俺らに見せる彼ら。
IMG_7689.jpg

「いい思い出になります」

と書いてある。

それを伝えたかったのか…、良かったな^ ^!



「あなたたちも韓国に来て、歓迎するから」とも言い残し、ホクホクして去っていく彼ら。俺らにとってのこの年末年始もまた、忘れがたいものになったよ。

IMG_7691.jpg



〓●BALL TONGUE●〓 オンラインストア(*BTオリジナルアパレルやDEAD FRESH CREW、各種輸入品や雑誌など)
〓●BALL TONGUE●〓 雑貨(*手づくり一点モノのBTzakkaやキャンドル、輸入雑貨など)もご覧あれ。ここにしかない、クールな商品多数アリ。

NBA連夜放映中!観戦バーチャージ等はないので、どうぞお気軽にご利用ください。
さてっ、この木場バスケカフェブログ、はて何位??

by MUЯ
comments(0)|trackback(0)|★IMPRESSION_雑感・日誌|2018-01-30_21:27|page top

DEAD FRESH CREWのあのスウェット、ついに入荷完了❤️⚡️⭐️ #DFC #BALLTONGUE by MUЯ

また彼らは進化した。現時点での最高傑作。
ポップで明解なアイディアでありながら、これまでのどんな服にもなかなか見られないデザインと存在感。

DFCrew_nvy01_20180125193826691.jpg
DFCrew_blk01_2018012519382586b.jpg


カラーは2色。
"DEAD FRESH"の言葉を、パステルカラーで首まわりを囲うように一文字ずつ縫いつけるたもの。
ボディのネイビーは合わせやすい定番色だが、これまでの彼らのコレクションには無かったため希少性もある。
DFCrew_nvy07.jpg

もう1色はブラック。"DEAD FRESH"の言葉を、白と赤で首まわりを囲うように一文字ずつ縫いつけてある。
馴染のあるブラック×ホワイト×レッドのカラーリングで、このブランドらしさをスタイリッシュに主張する。
DFCrew_blk07.jpg

どちらの発色も縫製もよい仕上がり。
NBAプレイヤーのJohn WallやモデルのAlexys Johnsonも愛用。
tumblr_p0mjx29SSY1r10g2fo1_500.jpg
tumblr_p0n8veyxqj1r10g2fo1_500.jpg
johnwall.jpg

サイズ(着丈/身幅/袖丈/肩幅:cm)は
M:70/55/62/51
L:73/61/62/57
XL:76/66/62/62

コットン100%、アメリカ製。
限定品(*Limited Run)。

DFCrew_nvy03.jpg

DEAD FRESHクルーネック/ネイビー×パステルカラー 14580yen

DFCrew_blk03.jpg

DEAD FRESHクルーネック/ブラック×ホワイト×レッド 15480yen



〓●BALL TONGUE●〓 オンラインストア(*BTオリジナルアパレルやDEAD FRESH CREW、各種輸入品や雑誌など)
〓●BALL TONGUE●〓 雑貨(*手づくり一点モノのBTzakkaやキャンドル、輸入雑貨など)もご覧あれ。ここにしかない、クールな商品多数アリ。

NBA連夜放映中!観戦バーチャージ等はないので、どうぞお気軽にご利用ください。
さてっ、この木場バスケカフェブログ、はて何位??

by MUЯ
comments(0)|trackback(0)|★CLOTHING_服・小物|2018-01-25_19:42|page top

BALL TONGUE Area codesコレクション、最後のアイテム"ビーニー"入荷! #BALLTONGUE by MUЯ

blk01_201801171743082e9.jpg
BT_area codes_軍用ビーニー/ブラック(BLK) 4320yen

実用防寒具として、長い歴史をもつビーニー。港湾労働者や船乗り、漁師など屋外の寒冷地で働く人々の必需品として18世紀以降に世界に広まった。スカンジナビア諸島などの極寒冷地では、今においてなお、こうした実用目的での着用は欠かせないものとなっており、TuqueやSkullyなど地域毎に特色ある呼び名がある。USミリタリーでは船や前線などで見張り業務につく士官に着用されるためWatch capとも呼ばれる。Snookie capという別称もある。
ファッションとしては、映画やテレビに映る港湾労働者や船乗りの帽子のイメージで市民権を得ていった。U2のThe Edgeや元AnthraxのRob Caggiano、あるいは『8mile』でのEminemなどトレードマークのように愛用するミュージシャンも多い。
eminem.jpg


Area codesのコレクションから最後のアイテムとなるこのビーニーは、折り返してもロングなままでも被れる定番のカタチを採用。
トップ側面にべたりと塗りたくるように、
81;JPN
03;TYO
13;KIBA
と地域を表すエリアコードを列記してある。
blk06_w480.jpg

実際に被ると頭の形状に合わせて下の方はやや横側に拡がり、歪んだ数字列が独特の模様のようにも見える。折り返した場合は一番下の"13"の一部が隠されたり、あえてラフに絞ったり弛ませたりした場合もやはり数字列がイイ表情になる。
DSCN9518_blk.jpg
DSCN9621_nvy.jpg
DSCN9528_khk.jpg
DSCN9633_nvy.jpg
エリアコードの反対側に縫いつけられたBALL TONGUEタグも、少し折り返してちらっと見せるのもいいし、きれいに折り返して収まりよくポイントにするのもいい。もちろん気分によってはすっぽり隠してみてもいい。

素材はここ数年の主流となっているアクリル100%のタイプで、軽量で耐久性に優れ、ウールと比べて気軽に何度も洗濯できる扱いやすさが人気の秘訣。チクチクと痒くなりにくいのも魅力のひとつ。サイズは平置きで縦26.0cm×横17.5cm(伸縮性あり)。MADE IN U.S.A.(アメリカ製)。ブラックネイビーカーキの全3色。
beanies_w480.jpg

〓●BALL TONGUE●〓 オンラインストア(*BTオリジナルアパレルやDEAD FRESH CREW、各種輸入品や雑誌など)
〓●BALL TONGUE●〓 雑貨(*手づくり一点モノのBTzakkaやキャンドル、輸入雑貨など)もご覧あれ。ここにしかない、クールな商品多数アリ。

NBA連夜放映中!観戦バーチャージ等はないので、どうぞお気軽にご利用ください。
さてっ、この木場バスケカフェブログ、はて何位??

by MUЯ
comments(0)|trackback(0)|★CLOTHING_服・小物|2018-01-17_19:11|page top

the NEW YEAR GREETING 2018 from BALL TONGUE。 by MUЯ

アケマシテオメデトウゴザイマス!

theyearofthedog02_BALLTONGUE.jpg




今年の営業スタートは1月5日金曜日16時から。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

5(金) 新年営業開始

20(土) 第2回インディアナイト
26(金) NBAフライデー
     ・
     ・
     ・
     ・

3/10(土) BALL TONGUE11周年パーティー

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
トップの画像に載せた言葉は

"A hungry dog hunts best."
意味は「空腹の犬が一番の獲物をつかむ。」
なんかやらかせそーだし、この意気でいこーかなと。


そしてもう一つ。

毎年作ってるこのグリーティング画像だけど、今年は初めてもう一つあるよ。


theyearofthedog_BALLTONGUE.jpg

“The dogs may bark, but the caravan moves on”
こちらは、「犬が吠えても隊商(キャラバン)は進む。」という意味。
Wiktionaryによれば、"進行を阻むような(くだらない)力が働いても、人生(や自分のすべきこと)は続いてゆく(続けなければならない)。"という大意の中東遊牧民のことわざとのこと。

すごく好きな感じだから、今年の干支"犬"にまつわる言葉でどちらも伝えておきたかった。

旧年はありがとうございました!
本年もよろしくお願いします♠

〓●BALL TONGUE●〓 オンラインストア(*BTオリジナルアパレルやDEAD FRESH CREW、各種輸入品や雑誌など)
〓●BALL TONGUE●〓 雑貨(*手づくり一点モノのBTzakkaやキャンドル、輸入雑貨など)もご覧あれ。ここにしかない、クールな商品多数アリ。

NBA連夜放映中!観戦バーチャージ等はないので、どうぞお気軽にご利用ください。
さてっ、この木場バスケカフェブログ、はて何位??

by MUЯ
comments(0)|trackback(0)|★IMPRESSION_雑感・日誌|2018-01-01_00:00|page top

インフォメーション

FOODDRINKS
PARTY PLANS_パーティープラン
DJ PLANS_DJプラン

basketballcafe_twitter

MURontheDL_twitter

hojaluna_twitter

"just do that shit"

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ