世界一愉しくバスケであそぶバスケカフェ 〓●BALL TONGUE●〓 2019年11月
fc2ブログ

世界一愉しくバスケであそぶバスケカフェ 〓●BALL TONGUE●〓

L.A.とNYC仕込みのアメリカンフードと種類豊富なお酒やドリンクが愉しめるカフェ。NBAの試合を毎日放映中。人気のフードは特製のドライカレーやタコス、フィリーチーズステーキや手づくりのフレンチフライなど。オリジナルアパレルや輸入品、オリジナル雑貨の販売もしている♠

オリジナルT、バスケアイテムなどを扱うオンラインストア。もちろんBALL TONGUE店頭にも商品あり。 オリジナル雑貨などを扱うオンラインストア。もちろんBALL TONGUE店頭にも商品あり。 東西線『木場駅』から徒歩2分、店への行き方はここをご覧あれ。 日本で唯一、世界にも稀なバスケカフェ。そんな店BALL TONGUEでは、連夜フレッシュなNBAのゲームを放映中。 本格機材とこだわりのカフェ空間でDJイベントが行えます。 バスケットボールカフェBALL TONGUEのfacebookページ。 伝説ノユニフォーム屋。BALL TONGUEでデザインの打ち合わせなどもできます。

プロフィール

MUЯ&BALLTONGUEcrew

Author:MUЯ&BALLTONGUEcrew
東京の東側・木場T13/*東京方面寄りの端の4b出口)にあるバスケ50%:アート50%のカフェ。人気のメニューは特製のドライカレーやタコス、フィリーチーズステーキや手づくりのフレンチフライなど。L.A.とNYC仕込みのアメリカンフードと種類豊富なお酒やドリンクが愉しめて、自在な心地よさとクリエイティブな刺激に浸かれる憩いの場。NBAの試合を毎日放映中。オリジナルアパレルや輸入品オリジナル雑貨の販売もしている。

行き方/〒135-0042 東京都江東区木場6-10-5 栗田ビル2F

より大きな地図で T-13 を表示

電話/03-3640-3742
営業時間/16:00-23:45

定休日/日曜
*祝日は通常営業してます。


東西線木場駅4b出口(*東京方面寄りの端)のすぐそばのバスケットボールカフェ。

*席の予約、およびイベントパーティー開催可能。気軽にお問い合わせください。

→Phone;(03)3640-3742
 Mail;cafeballtongue@gmail.com
 facebookページtwitterアカウントinstagramアカウント

┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻






6-10-5, Kurita Bldg. 2F, Kiba, Koto Ward, Tokyo, JPN 135-0042[MAP]

Phone(03)3640-3742

OPEN hours;
Mon-Sat. 16:00-23:45

*On National Holidays, we usually open as on daily hours.

cozy cafe/bar, 2minutes walk from metro T13(exit 4b).
┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻

NBAオフ会パック

特別メニューを含む料理のコース+チームイメージのNBAカクテルを含む2hの飲み放題で3900yen


 ・貴方のチームイメージのNBAカクテルを含む2hの飲み放題

 ・このパックでしか食べられないBT特大ハンバーグつき

 ・持ち込みのジャージやロゴグッズ展示で、店内をそのチームのカフェに改造

 ・当日放映するゲームの決定権あり

 ・記念集合写真の撮影サービスあり

 ・飲み放題のラストオーダー後もゆったりと滞在可能

 ・BTスタッフやHOOP誌の援護のもと、チーム公式アカウントに英語で突撃

━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━


┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻

●blogライター紹介●
MUЯ(まー)_アメリカンフードの荒削りな魅力を愛する調理人。映像・画像・服飾での表現を好むアーティストでもあり、バスケットボールは生涯現役。

hojaluna_雑貨と茶葉系に詳しい。ラッピングのスペシャリスト。#BTzakkaの作者。ナウシカのチククに似てる。映画にも関心がたかく、とくに単館系に通じている。



日常か夢うつつか、ここを起点に拡がるほのかな旅路。一番たいせつなことは目にみえない[A.SE]。自在な心地よさとクリエイティブな刺激に浸かろう。ご来場あれ。

Never Surrender Life and Expression is a Fight,

ARTSAVESLIVES

ブログ内検索

BTオリジナル NBAカクテル2019-20 By hojaluna #NBACocktails #NBA #BALLTONGUE



BALLTONGUEオリジナル NBAカクテル 2019-20
IMG_2830.png


Slamson the Lion🍸
キングスのマスコット・スラムソンをイメージして作られた、カシスやラムなど数種のリキュールから生み出される美しいパープルのカクテル。するするとした飲み口の中にスラムソンの故郷アフリカを思わせるココナッツがふわっと香る。
SlamsontheLion.jpg


HACHIMURA🍸
八村選手とWizardsを語る会の為に考案したあのレジピが再登場!
Balltongue初となる"日本酒"を使ったカクテルは、瑞々しい桃の香りの爽やかな一杯。八村選手所属のウィザーズチームカラーと日本の国旗が重なり、見ても楽しめるカクテル。
RuiHachimura.jpg


Replay Center🍸
14-15シーズンより開局した最新鋭のNBAリプレーセンター。94台のTVモニターが全会場と直結し、映像判定を迅速に配信。
その名のついたカクテルは、あたかもファールコンタクトが発生し、しかし判定が難しいあの状況を思わせる。五感で楽しめるポップでアメリカンな一杯。
ReplayCenter.jpg


The Mile High City🍸
爽やかなシトラス系の味わい。レモンやハーブ、スパイスを使ったさっぱりとしたスイート・ベルモットにパイナップルの微かな香り。
自然豊かなザ・マイル・ハイ・シティ〜デンバー〜を感じさせるフレッシュなカクテル。
MileHighCity.jpg


Toronto Red🍸
ひとたび口にすると、ザクロやコケモモのバランスのとれた甘みと共に、ハーブ系の香りがふわっと広がる。
芳醇な口あたりからの清涼感が魅力の1杯。
TorontoRed.jpg

今シーズンも5つのNBAカクテルが登場!BALLTONGUEだけで味えるオリジナルカクテルです。
店内で、毎晩放映されるNBA観戦を楽しみながらぜひご賞味ください!

〓●BALL TONGUE●〓 オンラインストア(*BTオリジナルアパレルやDEAD FRESH CREW、各種輸入品や雑誌など)
〓●BALL TONGUE●〓 雑貨(*手づくり一点モノのBTzakkaやキャンドル、輸入雑貨など)もご覧あれ。ここにしかない、クールな商品多数アリ。

NBA連夜放映中!観戦バーチャージ等はないので、どうぞお気軽にご利用ください。
さてっ、この木場バスケカフェブログ、はて何位??

By hojaluna
comments(0)|trackback(0)|★COOKING_料理・食材|2019-11-25_16:50|page top

#chappedskin epilogue(旅の日記) by #BALLTONGUE

エピローグ


036_20191123170943841.jpg


13〜14年ぶりのLAは、干支が1周以上しただけあっていろいろ違う。空港にRide Appの待合場が出来ていたし、ストリートパーキングでカードが使えるようになっていたし、レジでいちいち鍵を借りなくても使えるトイレが増えていたし、ステープルズセンターの周囲が見違えるほど発展していたし、メトロの交通網が拡大してそれなりに利用者も増えていたし、かつてはほぼ存在しなかったアイスコーヒーが色々な店で売られていたし、当時行きつけの店や景色のいくつかも失われてしまっていた。一方でもちろん、脈々と変わらない魅力や特徴もある。
006_201911231709340a6.jpg
008_20191123170936d50.jpg
018_201911231709377af.jpg
031_20191123170942443.jpg


アメリカのこと、日本のこと、自分のこと、自分たちの店のことなど、様々な焦点を合わせなおす旅だった。いまいる場所から物理的に無理やり身体を引っこ抜いてそれまでの優先事項をすべてフラットに放置した上で、イメージを超えた色んなことを体感して、二次加工以前のオリジナルに直に接することで、これまでとは異なる視点を獲得したり、忘れていたなにかに再び気づけるから旅は美しい。
色んな家族のカタチや仲間の縁に触れる旅でもあったな。心の芯に触れる炭火のような温もりが、胸のなかのどこかに灯されたままだ。
帰りの飛行機に向かうクリスの車の中で撮ったふざけた3人の写真と共に、日本から感謝のメッセージを送った。つぎはまた10年先とかにならないといいなと言うので、ウォーホルが言うようにビジネス上手くやらなきゃなと返すと「おまえはおまえの道を往けよ」と。
epi (1)
epi (2)
epi (3)


ウォーホルの言葉とは、最終日前日くらいに俺がガラクタ屋で見つけてきたパネルにあった一言。
“Being good in business is the most fascinating kind of art.”

買い物帰りの俺らをリビングで迎えたクリスがなにかイイ物見つけたかと聞くので、そのパネルを見せると「カッコいい!」と気に入ったあとに、けどどうせなら「俺は自分の道行きます」と書いてMURとサインして貼っておいた方がカッコいいな、と大笑いしはじめた。
day14_hoja (10)
epi (4)


このパネルは11/1金曜に営業を再開した際、すぐにトイレの上のほうに飾りつけた。実際俺や俺らは、今やっているこの仕事でカタチにしたいことや叶えたいことがもっともっとたくさんあるし、応援してくれる日本の家族や仲間と、この店を大切にしてくれるお客さんの気持ちにも応えたいし、アメリカの仲間や家族の許もまた数年のうちに訪ねたい。だから指針みたいな気分も含めて、アートとビジネスを頑張れそうなこの言葉が綴られたパネルを買った。
この言葉があのアメリカを代表するポップアーティストから発せられた文脈や背景をあえて知ろうとは思わないが、ときに破れかぶれの開き直りにも聞こえるこの言葉の在りようが、なにか滑稽で好きだ。スカしていながら、やけに人間臭くもある。
そしてこれを目にする度、対句のように俺はやつの言葉も思い出す。

「おまえの道を往けよ。」

うはは、忘れないよ。
023_201911231709391e9.jpg


〓●BALL TONGUE●〓 オンラインストア(*BTオリジナルアパレルやDEAD FRESH CREW、各種輸入品や雑誌など)
〓●BALL TONGUE●〓 雑貨(*手づくり一点モノのBTzakkaやキャンドル、輸入雑貨など)もご覧あれ。ここにしかない、クールな商品多数アリ。

NBA連夜放映中!観戦バーチャージ等はないので、どうぞお気軽にご利用ください。
さてっ、この木場バスケカフェブログ、はて何位??

by MUЯ
comments(0)|trackback(0)|★IMPRESSION_雑感・日誌|2019-11-21_16:28|page top

#chappedskin day14 30 Wed.(旅の日記) by #BALLTONGUE

30 Wed.

7時に起き、すぐシャワーを浴びた。着おわったら捨てる用に持ってきたボロい服もすべてゴミ箱へ。30分弱で全ての仕度を整え、クリスの車に乗り込む。
day14_hoja (1)
day14.jpg
day14_hoja (2)
day14_hoja (3)
day14_hoja (61)
day14_hoja (63)
day14_hoja (4)


渋滞はなかなかひどかったが、予定通りの時刻に空港に着いた。Ride Appのピックアップ位置が一昨日からロータリー外に変更になった影響で、ロータリーの中は先週のあの混雑が嘘のようにすっきりと空いている。
day14_hoja (6)
day14_hoja (5)


チェックインと搭乗手続きを済ませ、ゲート前のバーガーショップで頼んだハンバーガーが、思いのほか美味しかった。しっかりと時間をかけて厚みのあるパティをミディアムに焼き上げ、ソースも素材の食感を残しながらメニュー毎に工夫された味わいのものを合わせている。ジャガイモの風味がたしかに味わえて、ほくほくとした食べごたえがある太いフレンチフライも美味い。今回の旅ではこのタイプの店に立ち寄る機会が無かったため、最後の最後にありがたかった。
day14_hoja (8)
day14_hoja (7)
day14_hoja (9)


搭乗ゲートでは席に空席が見られたため、俺と葉月の席を隣の快適な場所に変えてもらい、あとは飛行機に身を委ねるだけだ。30日、10:35離陸。
002_201911231615245fa.jpg
020_20191123161527dff.jpg
019_20191123161525b0d.jpg
021_201911231615288a3.jpg
022_20191123161530603.jpg


機内ではまずAvengersを見て、あとは寝たり音楽を聴きながら書き物をしたりして過ごした。機内の飲み物リストにあったMr&Mrs Tというブランドのブラッディーマリーのノンアルコールカクテルの缶飲料が、いい味だ。ゴツい見た目だがすごく優しいサーブをする客室乗務員のおかげで、さらに美味しく感じる。そして羽田到着。預け荷物を待っていたら届いたバッグのストラップが切れていて、歴戦の猛者のようなこのバッグすらもこれまでかと思った。日本は31日の午後2時過ぎで、今夜ハロウィンが訪れる。ここからバスで帰って、この旅はおしまい。

もう1章、続くよ。
day14_hoja (11)


〓●BALL TONGUE●〓 オンラインストア(*BTオリジナルアパレルやDEAD FRESH CREW、各種輸入品や雑誌など)
〓●BALL TONGUE●〓 雑貨(*手づくり一点モノのBTzakkaやキャンドル、輸入雑貨など)もご覧あれ。ここにしかない、クールな商品多数アリ。

NBA連夜放映中!観戦バーチャージ等はないので、どうぞお気軽にご利用ください。
さてっ、この木場バスケカフェブログ、はて何位??

by MUЯ
comments(0)|trackback(0)|★IMPRESSION_雑感・日誌|2019-11-20_20:43|page top

#chappedskin day13 29 Tue.(旅の日記) by #BALLTONGUE

29 Tue.

いよいよ最後の日。明日は朝すぐ空港に向かって帰るだけだから。
8時に起きて、冷蔵庫の中にあったリンゴを食べた。まずはSilverlake方面に向かう。途中気まぐれで道を変えたら、懐かしのCafe Tropicalが目の前に現れた。迷わず車を止め、店内へ。内装やレイアウトはだいぶ変わっていたが、照明の雰囲気や特大のチョコチップクッキーなど、変わらずに残るDNAがたしかに在る。そして何より自由で独立精神やアート性を感じさせる客層が、そのままだ。
030_2019112117050179c.jpg
031.jpg
059_20191121170458326.jpg
061_20191121170500655.jpg
033_20191121170504cd7.jpg
041_20191121170506e08.jpg
042_20191121170456653.jpg
051_2019112117045746f.jpg


ここは14年前ジョーイと出会った場所。The Rage Against The Machineの有名なアルバム、Battle of Los Angelesのカバーアートを描いたグラフィティーライターの彼と俺は、その場ですぐ意気投合し、それから1ヵ月半ほどあるアートプロジェクトに関わって行動を共にする。俺にとってはストリートアートの師みたいなヤツ。残念ながら今回の旅の間での再会は叶わなかったが、その場の写真とメッセージを送り、またいつかの再会を願った。
買い物も済ませておきたいので、コーヒーカップが空いたらまた外へ。

近くの古着屋や服屋で、店で使えそうなものや記念になりそうな服などもついに発見した。この国ではよく何故か、希少でクールなLevi’sの新作が埋もれている。
遅めの昼飯はSiete Maresに向かい、心ゆくまでタコスとブリトーをほおばった。この旅で唯一、2度訪ねた店となった。ちょうどTaco Tuesdayでフィッシュタコとかは少し安くて、前回は付かなかった素揚げしたグリーンペパーが添えられている。これ美味しい。
074_20191121170711268.jpg
066_20191121170709535.jpg
072.jpg
075_20191121170713038.jpg
077_20191121170714c37.jpg
078.jpg


すこし移動して、近くの良さげなレストランにも入った。カフェかと思ったが、SAGEという名の菜食系レストラン。天井が高く、温かみを加えたインダストリアルな内装がいい。
082_201911211708302f8.jpg
122_20191121170843706.jpg
083_20191121170831f33.jpg
085_2019112117083265c.jpg
090.jpg
093_20191121170835b5a.jpg
095_20191121170837a1b.jpg
113_201911211708401b6.jpg
119_20191121170841327.jpg


そしてEagle Rockを経由してOld Pasadenaへ。Goya Cafeはもう無かったが、そうだった建物はまだあった。アプリパーキングしか見つからなかったため、Old Pasadenaは車で流すだけにして、この旅の前半を過ごしていたSan Marinoのあの家のそばへ。そこでヒトミに電話してみたら、出た。クリスからヒトミがPasadenaに住んでいると聞いていたので、住所を聞くとここから10分南下したあたりだ。もう返却する予定だった車のエンジンをもう一度かけて、すぐ向かう。
ヒトミはヒトミを犬化したような犬と一緒に、通りに迎えに出てきてくれた。
134_201911211719263ce.jpg
135_20191121171927766.jpg


葉月を見るなり喜んで抱きついている。猫も3匹飼っているというので、それを見がてら家にあげてもらうことにした。ヒトミは俺らが代々木公園にフープを持ち込み、毎週末コートを作ってバスケしていた頃からの仲間で、こっちに住み着いてもう10年近く経つ気がする。あの頃のS.H.Uの仲間の話や、お互いの仕事の話、こっちの仲間の話や、今回の旅のことなど、話は尽きなかったが切り上げて帰らなきゃだ。
帰りにみんなで写真を撮るかってなったら、ヒトミが突然俺の腕に犬を渡した。そしたらその犬が落ち着かなくなって暴れ、隣で大人しく葉月に抱えられていた猫も驚いて暴れだした。面白い写真が撮れた。
168_20191121171921d49.jpg
165_201911211719211bd.jpg


再び来た道を北上し、enterpriseに車を置いてカギの返却も完了。あとはLyftでクリスの家まで帰る。今回の運転手は香港系のエイジアンアメリカンで、いろいろと話しかけてくる。
とくに興味深かったのが運転手視点でのUBERとLyftの比較で、ちょうど聞きたかった話がいろいろと聞けて良かった。彼いわくだが、Ride Appのドライバーはこれだけで生活できているらしい。うちの店もUBER EATSの恩恵は提供側として受けているが、このサービス形態もいずれ入ってくるのだろうな。
178_20191121174243325.jpg
177_20191121174309425.jpg


もう荷造りは済んでいたので、最後はクリスと葉月と3人でパーティーだ。たくさん笑って、たくさん話して、先日買ってきたビールやクリス所蔵のウイスキーを飲んだ。こいつとの関係は、お互いがお互いの家族と深く繋がりがあるところもどこか特殊で面白い。バスケットに始まった縁と、それぞれの関心や行動が奇妙に連なってこうなったが、他にはあまりそんな交友関係は思いつかない。昨夜のRoscoe’sの持ち帰りや、冷蔵庫から出てきたサラミなどもあって、ツマミも充実していた。
そして眠り、翌朝を待つ。
305.jpg
307.jpg
308.jpg
181_20191121171924e1e.jpg
day13.jpg


〓●BALL TONGUE●〓 オンラインストア(*BTオリジナルアパレルやDEAD FRESH CREW、各種輸入品や雑誌など)
〓●BALL TONGUE●〓 雑貨(*手づくり一点モノのBTzakkaやキャンドル、輸入雑貨など)もご覧あれ。ここにしかない、クールな商品多数アリ。

NBA連夜放映中!観戦バーチャージ等はないので、どうぞお気軽にご利用ください。
さてっ、この木場バスケカフェブログ、はて何位??

by MUЯ
comments(0)|trackback(0)|★IMPRESSION_雑感・日誌|2019-11-19_16:42|page top

#chappedskin day12/たどる記憶なぞる記憶 28 Mon. by #BALLTONGUE

28 Mon.

2人とも9時くらいに目を覚ましたので、近所のカフェで朝食をとることにした。「もう出かけてしまうの?」とキッチンで1人家事をしていたアチャラが聞くので不思議に思ったら、彼女は今日の昼すぎからフライトアテンダントの仕事に復帰して来週まで戻らないらしい。感謝を伝え、葉月からプレゼントも渡して、車で10分ほど走ったところにあるHighly Likely Cafeというところに着いた。抜け感のあるオシャレさと、高品質な食材を丁寧に調理した感じのあるカフェ。コーヒーが美味しいし、グラスとホルダーの使い方も面白かった。紅く色づけたブロッコリーのピクルスやごまの用い方も新鮮だし、ヤレ感のあるホーロー皿もいい。商品のディスプレイや値段の表示のしかたもうまかったな。
005_20191120163201399.jpg
hoja_day12 (5)
hoja_day12 (43)
009.jpg
022.jpg
028_201911201632083a0.jpg
033_20191120163210796.jpg
021_20191120163206a7a.jpg


続いてコリアタウンへ。クリスやジェンが、この一帯がお洒落になりつつあるというので向かってみることにしたが、かつてこの地域の学校に通い、一時住んでいた身としてはにわかには信じがたい。14年前は月400ドルで風呂トイレ共同のホステルを借りていたが、クリスいわくいまは1500ドルくらいの家賃が要る地域になったとか。
着いてみるとたしかに2人の言っていたことが理解できた。昔はほんのすこしだったビルがビル群になって拡大していたし、飲食店の数も周辺路地を含めて増えている。
まずは学校のあったビルに向かい、そこからよく行っていたRalph’sに入った。クリスと家で一緒に飲むためのビールを買い、Giannisがカバーのスニーカー雑誌があったので、それも店用に購入した。あの頃よく食べていたサンドイッチこそ無かったが、日常を過ごした場所が変わらぬ姿でいまもあるのはありがたい。
hoja_day12 (60)
093_201911201730520ce.jpg
067_20191120173058ed7.jpg
065.jpg
058_201911201730556d2.jpg
070_20191120173059f18.jpg
051_20191120173053420.jpg
hoja_day12 (69)
hoja_day12 (73)
hoja_day12 (76)
hoja_day12 (93)
hoja_day12 (97)
hoja_day12 (99)
hoja_day12 (111)
hoja_day12 (112)


hoja_day12 (118)
074.jpg
087.jpg
hoja_day12 (147)
hoja_day12 (154)
hoja_day12 (161)


かつての住居は町の景色自体が変わり過ぎてわからなくなっていた。そのそばにあった韓国料理屋やモールの残影はあったから、たぶんあの辺りだとは思うのだけれども。
ダウンタウンLAのファッションディストリクトの辺りも近いので、車をそちらに向ける。変わらぬ活気と生命力を感じる地域。ホームレスがとくに多い地域でもあるが、彼らの住処のなかで1つ、とても面白いものを見つけたのでいずれなんらかのカタチで紹介できたらいいな。
hoja_day12 (182)
hoja_day12 (183)
hoja_day12 (200)
hoja_day12 (205)
hoja_day12 (212)
hoja_day12 (224)
hoja_day12 (236)
hoja_day12 (244)
hoja_day12 (247)
hoja_day12 (264)


車を駐車場の屋上に停め、MEX PERU GIPSYという店が美味そうなので入ってみる。音楽も料理人も店員も文化も、こてこてに本物のメキシコとペルーで構成された店。海鮮料理のプレートを頼んだが、この店もアタリだった。
ヘアメイクグッズの店で面白い店を見つけて、そこに割と長居していた。別の店ではiPhoneスキンでサンタムエルテをモチーフにした良いのがあったので、前にダイソーで買った100円のをようやく外してそれに付け替えた。
hoja_day12 (269)
103_20191120173456745.jpg
108_20191120173458ad5.jpg
hoja_day12 (293)
111_20191120173459254.jpg
hoja_day12 (321)
hoja_day12 (336)
114_20191120173501736.jpg
116_201911201735023cf.jpg
125_20191120173504d7f.jpg
126.jpg
hoja_day12 (342)
hoja_day12 (367)
hoja_day12 (390)
hoja_day12 (391)

134_20191120173508fec.jpg
135_201911201735105fe.jpg
141_2019112017351133c.jpg
145_2019112017351321a.jpg
hoja_day12 (411)
hoja_day12 (405)
hoja_day12 (442)
146_20191120173514f48.jpg
148_20191120173516d3d.jpg
150_2019112017351746f.jpg
155_20191120173455218.jpg
154_20191120173453e30.jpg


EARTH BEAN COFFEEという壁のサインと木のテラス席が目にとまり、休憩がてらそのカフェに入る。職人気質っぽい白人バリスタがカウンターの向こうにおり、ドリップとコルタードにマフィンを1つ頼んだ。ドリップは普通だがたっぷり飲めて良い。湯のみのような器で出てきたコルタードは、口あたりがまろやかでほろ苦くて美味かった。ベリーを惜しげもなく詰め込んだマフィンも美味い。ロゴの配置など含め、細部にこだわりを感じる店だった。
161_2019112017401887f.jpg
165_20191120174019e7a.jpg
170_20191120174021489.jpg
174.jpg
182_201911201740240d4.jpg
187_20191120174025947.jpg
188_2019112017401618c.jpg


日が落ちはじめた頃、車をまた少し走らせてリトルトーキョーへ。ここには目当ての店がある。クリス家とは毎年クリスマスプレゼントの贈り合いをしているのだが、その送られてくるギフトに近年ときどき入るようになったJapangelesというブランドがずっと気になっていて、ようやく行くことが出来た。小さな店内には様々なアイテムが小綺麗に展開されている。文字通りJapanとLos Angelesの繋がりをテーマにした商品が多く、ひと通り眺めて店員に話しかけてみる。ここに来た理由と自分たちが東京で店をやっていることを話すと、感じのよいそのジョーダンという店員は「Instagramある?」と。
basketballcafeのアカウントを見せると、彼は少し息をのみ驚いた顔をした。そしてこう話しはじめた。「おーーー…、なんかブッとぶな。俺4-5年前に東京に仕事で行ったとき、一緒に行ってたやつがかなりバスケに入れ込んでるヤツで、ある場所を通った際に「おい、バスケットボールカフェ」ってかいてあるぞ!」って言ってさ。そこ毎日通る必要があったから、毎日そのサインを見上げながら数日過ごしてさ。店は夜だけ?いや、この感じはすげー。もう、つぎ東京行ったら、俺必ずここに行かなきゃな。今度はそこで会おう!」と。
買おうと思ってた商品もいくつかくれちゃうから、友人へのギフトの分だけお金を払って店をあとにした。
day12_japangeles (2)
day12_japangeles (14)
day12_japangeles (17)_
day12_japangeles (16)
day12_japangeles (4)
day12_japangeles (26)
day12_japangeles (23)
day12_japangeles (21)_


小腹が空いてきたので、Prime PIZZAという店でチーズピザ1切れとルートビア。ここも良かった。かりかりのクラストは、食べたいピザの食感がした。
191.jpg
221.jpg
193.jpg
202_20191120175158002.jpg
206.jpg
205.jpg
208.jpg


ここから東に橋を越えると、Boyle Heightsという地域がある。ニューヨークに引っ越すまでのLA最後の時期に住んでいた場所で、楽しいこともストレスも両方感じた思い出の色濃い町だ。
その橋は前と変わらぬようでいて、中央に線路らしきものが敷かれている。疑問に思いながらさらに進むと、駅まである。
家のある一帯に向かう角にあった99セントストアがまだ存在していたことに驚きながらさらに直進していくと、随分と雰囲気が明るくなっていることに気づく。かつては檻で囲われた店と割れた窓ガラスと糞尿の匂いのする暗い町だったのに、いまは日が落ちたあとでも人が外で寛いでいられる様子だ。さらに奥まで進み、かつてバンリと行ったFOOD4lessまで行くとさすがにあの頃の薄暗い闇が広がっているが、電車というインフラと資本の開発によって、その前線がここまで後退したのだという印象を受けた。
当時住んでいた家は見つかりそうで見つからなかった。見つけたところで、急にあの頃の友人に会えるはずなどまず無いのだけれど。
222.jpg
216.jpg
228_20191120175538c9d.jpg


家に帰ると、何組も泊まれるデカい家にこれからしばらく1人きりになったクリスが、嬉しそうに「おかえり!」とドアを開けてくれた。やつは、裏庭に飾りつけたソーラーランプのひとつを葉月に持たせてくれた。ジャムボトルのようなデザインで、薄暗くなってくると自然に点くやつだ。というのも、この間の日曜にこの家でBBQをやった際にデイブに確認して発覚したのだが、俺は14年前にもこの家を訪れていたという事実があった。その当時、俺はしばらく住まわせてもらっていた彼らの家を離れ一人暮らしをはじめようとしていた。デイブはそんな俺に使える生活用品があるのではと思い、彼の母親が暮らした後空き家になっていたこの家に、ある日俺を連れていき宝さがしをさせてくれる。そこで俺は3つ見つけた。小さな手鍋と、分厚いキャストアイアンの大鍋と、新品のポテトマッシャー。手鍋は帰国時に置いてきてしまったが、大鍋とマッシャーはいまもうちの店で活躍している。いまのクリスのこの家は俺にとってのあのときの家を改装して綺麗にしたものと判明したから、その体験談とキッチン道具の話を気に入ったクリスが、さらに彼からの付属品をうちの店に増やしたくなったようだ。
053_20191120180607470.jpg


部屋ではそろそろ帰国も近いのでパッキングを済ませ、また腹が空いたので遅い夕食に近所のPico沿いのRoscoe’sに車を出した。オバマ前大統領が来店したという店内は、彼と従業員たちの記念写真が店内の数ヶ所に誇らしげに飾られ、奥には彼のサインが入った店のロゴTシャツと、そのときの伝票が額装して飾らせていた。このそばにはかつてRodeoという道があったが、この地域への来訪を記念していまはObamaに改名されたと以前ジェンが教えてくれた。
夜遅い時間だったが、店内は黒人中心に盛況だった。適当な格好で外出する人間が大半なLAにおいて、思わず写真を撮りたくなるほどお洒落でクールなヤツが突然2人もいて不思議だった。照明のピンクのネオンが、店内に独特の落ち着きと非日常感を同時に生み出している。
頼んだのは人気メニューのScoe’sというフライドチキンにメープルたっぷりのワッフルが組み合わさったセットと、グレイビーソースを添えたフライドチキンにGritsという麦をかゆ状にしたものやビスケットを組み合わせたセットにレモネード。このレモネードが美味いし、チキンと相性がいい。味もボリュームも大満足で、2人でむしゃむしゃと食べ続けた。
251.jpg
253.jpg
254_201911201807509bf.jpg
261.jpg
263.jpg
289.jpg
260.jpg
281.jpg
285.jpg
283_201911201807595f9.jpg
267_20191120180755bc4.jpg
278.jpg
300.jpg


帰宅したら眠ろうかとも思ったが、そろそろ仕事としてのSNSくらいはやらないとと思い昨夜のDFCの晩飯会のことをポストした。するとすぐバンリからDMが来て「いまLA?」と。そうだよと答えると「水曜にそっち着くから一緒にLACとSASのゲーム行こうよ」と誘われる。俺らは水曜の朝帰ってしまうから、その誘いには残念ながら乗れなかったけど、叶ってたらそれも面白かったな。13年前だかに3人で一緒にマジソンで観た、NYKとCLEのゲーム以来の再結集だったのに。その後も書き物とかしてたら、寝るのは5時くらいになってしまった。
304_20191120181116288.jpg
246_20191120180805609.jpg


〓●BALL TONGUE●〓 オンラインストア(*BTオリジナルアパレルやDEAD FRESH CREW、各種輸入品や雑誌など)
〓●BALL TONGUE●〓 雑貨(*手づくり一点モノのBTzakkaやキャンドル、輸入雑貨など)もご覧あれ。ここにしかない、クールな商品多数アリ。

NBA連夜放映中!観戦バーチャージ等はないので、どうぞお気軽にご利用ください。
さてっ、この木場バスケカフェブログ、はて何位??

by MUЯ

続きを読む

comments(0)|trackback(0)|★IMPRESSION_雑感・日誌|2019-11-18_16:18|page top

#chappedskin day11/ファミリーアメリカ 27 Sun. by #BALLTONGUE

27 Sun.

めちゃくちゃご飯が豪華な日だった。昼は俺らが泊まるクリス邸にクリスの両親が訪れ、バーベキューランチをする。
021_20191119224406c4c.jpg
hoja_day11 (7)
hoja_day11 (2)
hoja_day11 (11)


裏庭でクリスが肉を焼き、強すぎる火で焦げた箇所を俺がハサミで切り除いていると、クリスの両親がやってきた。彼らは彼らで、内側のキッチンでなにかを料理している。父デイブのTシャツはなにか見覚えがあるなと思ったら、俺がクリスとの共通の職場“くふ楽”のために、十数年も前にデザインしたものをしれっと着ていた。彼は真面目な人柄の中にそういう茶目っ気があるのがいい。
hoja_day11 (21)
024_20191119224409bdc.jpg
023_2019111922440818c.jpg
025_2019111922441083c.jpg
026_20191119224412159.jpg
030_201911192244135d3.jpg
069_20191119224416bfe.jpg
034_20191119224415348.jpg


バーベキューはどれも美味かったが、とくに骨付きリプとチキンが美味かった。その後しばらくリビングで団欒をして、結婚式のときのことや今回の旅のことや、いろいろな話をする。
071_2019111922440154b.jpg
075_2019111922440223f.jpg
076_20191119224403391.jpg
102_20191119224404192.jpg
hoja_day11 (67)




そして名残り惜しかったがこのパーティは解散。
続いて俺と葉月は身支度をして、車でGardenaへ。すこし時間があったので途中近所の店に寄るが、目ぼしいものは特にない。
hoja_day11 (89)
hoja_day11 (132)
hoja_day11 (143)


そして着いた先は、DEAD FRESH CREWのジョニーの家。前に車を停めると、まずお母さんが優しい笑顔で出迎えてくれた。「ジョニー、お友達よ」と彼女が呼ぶとすぐ、にこにこのジョニーがハグしに来た。キッチンからはすでに美味しそうな料理の匂いが立ちのぼり、歓迎の空気がリビングを充たしている。いろいろな人を紹介されたが、たくさんの人がこの家と2軒どなりの母の姉の家から集まっているので覚えきれないほどだった。
day11_dinner.jpg
122_201911192250568ed.jpg
124_20191119225058a0a.jpg
day11_dinner2 (1)


料理はクロワッサンをメープルに浸してオープンで焼いたもの、ビーンズのスープに米を混ぜたもの、マックアンドチーズ、ホットチキンウイングに、カリッカリの大きなフライドチキンなど!
どれも伝統的な家庭料理で、しかもプロ並みに腕がいい。なんだかチキンを食べる機会の多い今回の旅だが、彼女のフライドチキンが一番だと思った。とくに皮の揚がり具合がこれ以上なく絶妙で、道標になる味がした。このマックアンドチーズもまたいつか必ず食べたい。

ジョニーとはDEAD FRESH CREWをはじめた頃の話やバスケットボールについての話などをして、その後作業場を見せてもらうことになった。ガレージを改造したその場所に入ると彼の兄ウェインが「DEAD FRESH CREWのラボへようこそ!」と。ところどころにクリエイティビティの欠片が散らばり、ワクワクしながらずっと仲間と寛いでもいられるような場所だった。
148_20191119225107b80.jpg
129_20191119225059530.jpg
139.jpg
142.jpg
141_201911192251044f6.jpg
152_20191119225108a7b.jpg
153_201911192251107a0.jpg
136_201911192251015c8.jpg
159.jpg
155_20191119225111d5c.jpg


壁にはよくInstagramなどで見ていた大きなアートワークが描かれていて、その隣には世界地図が貼られている。ジョニーがマーカーを渡してきて東京の位置にMURのサインをくれというので書き込み、続いて葉月も書き込んだ。
172_20191119225117592.jpg
hoja_day11 (355)
161_201911192251143ee.jpg


ちょうどやっていたレイカーズとホーネッツの試合を、どこからか持ってきたラップトップでみんなで観戦したり、服を数着くれると言うのでその場で着こんだりした。支えあう家族や友達のあたたかさを感じられるひとときで、ジョニーも葉月もずっと幸せそうににこにこしている。太平洋を挟んだ仕事仲間という関係がファミリーになった夜。途中でオリジナルメンバーの1人スナックスも合流し、みんなと来年の東京での再会を約束して別れた。いい1日だった。
hoja_day11 (354)
hoja_day11 (357)
hoja_day11 (377)





hoja_day11 (397)
hoja_day11 (413)


hoja_day11 (166)



〓●BALL TONGUE●〓 オンラインストア(*BTオリジナルアパレルやDEAD FRESH CREW、各種輸入品や雑誌など)
〓●BALL TONGUE●〓 雑貨(*手づくり一点モノのBTzakkaやキャンドル、輸入雑貨など)もご覧あれ。ここにしかない、クールな商品多数アリ。

NBA連夜放映中!観戦バーチャージ等はないので、どうぞお気軽にご利用ください。
さてっ、この木場バスケカフェブログ、はて何位??

by MUЯ
comments(0)|trackback(0)|★IMPRESSION_雑感・日誌|2019-11-15_22:41|page top

#chappedskin day10/3つのヤード 26 Sat. by #BALLTONGUE

26 Sat.

昼頃まで寝るつもりでいたが、9時くらいにアチャラが申し訳なさげに起こしに来た。どうも、俺らのレンタカーがデカすぎて車が出せなくなってしまったらしい。謝ってカギを渡し、そのまま眠れなくなったので起きて書き物をすることにした。今日はケビンとジェンと、スポーツバーに行く約束がある。昔連れていってもらったESPN ZONEがすごく良かったのでそこに行きたかったのだが、残念ながら2年前くらいに畳んでしまったらしい。そこでダウンタウンのYard Houseという店に3時半。酒を飲みたいから車は使わず、メトロで行くことにしてある。
day10.jpg
hoja_day10 (5)


早めに着いて周囲を散策できればと思い、1時間以上早めに出た。よく晴れた昼の道を駅に向けて歩く。途中にヤードセールの張り紙があり、さらにしばらく歩くとその会場の家に着いた。空き家の全財産処分で、まず軒先で車が売られている。2001年式のBuickが4100ドル。そして家の中のすべての物には値付けがされており、さらに半額になっている。年代もサイズも趣味嗜好も多岐にわたる品目が揃っており、骨董品屋でもお目にかからないヴィンテージ品がかなりある。どんな家族が住んでいたのだろうかと想像が膨らむ。色々持ち帰りたい願望をどうにか抑え、あまり嵩張らないキッチン用品と衣類を少し選んで、まとめて10ドル払って抱えて出てきた。
005_20191115201602838.jpg
hoja_day10 (41)
hoja_day10 (33)
006_201911152016030c8.jpg
hoja_day10 (50)
hoja_day10 (52)
hoja_day10 (54)
hoja_day10 (56)
141_20191115201601653.jpg
015_201911152016062c7.jpg
014_20191115201605b2f.jpg
132.jpg
133_20191115201615c5b.jpg
hoja_day10 (58)
134_20191115201617765.jpg
135_20191115201618d8c.jpg
137.jpg
hoja_day10 (87)
138.jpg
017_2019111520160901a.jpg
hoja_day10 (64)
hoja_day10 (77)
hoja_day10 (85)
hoja_day10 (97)
hoja_day10 (99)
hoja_day10 (100)
129_201911152016119f9.jpg
140_20191115201624643.jpg
hoja_day10 (121)


LAのメトロも14年ぶりで懐かしかった。匂いとか、音とかも。待ち合わせには時間ちょうどくらいに着いて、すでにテーブルにはケビンとジェンと2歳の娘のシェルビーがいた。
021_201911152104526b6.jpg
144_20191115210455658.jpg
hoja_day10 (127)
hoja_day10 (148)
145_201911152104562d8.jpg
146.jpg
147_20191115210451014.jpg
hoja_day10 (164)
hoja_day10 (162)
056_201911152113501b2.jpg


まずPOKE NACHOSという、彼らのおすすめが来た。ケビンは白人SUSHIと面白おかしく紹介していたが、シンプルでポップで実に楽しい味がする。
そして俺はNASHVILLE HOT CHICKENというメニューを頼んだが、すごく好みの料理が来て大当たりだった。スパイシーでカリカリした大きめのフライドチキン2切れと、メープルとバターのしみ込むパンケーキ。箸休めのピクルスがまた美味い。
ビールは1杯目はBeachwood mocha machineというほろ苦いコーヒー味の変わり種。2杯目はケビンが飲んでいた特大のフラスコ入りギネスにした。ジェンが自分で頼んだトリュフ入りのハンバーガーを、俺らにも一口ずつ切り分けてくれたが、それもとても美味かった。
150_20191115211033823.jpg
041.jpg
040_20191115211036211.jpg
149.jpg
042_20191115211039e27.jpg
043.jpg
044_20191115211042466.jpg
045_20191115211043c1d.jpg
047_2019111521103040d.jpg
151.jpg


店内に無数にあるモニターでは主にNFLをやっており、そのうちの1つをNBAのMIA@MILに変えてもらって見ていたが、ゲーム終了間際に店のマネージャーがチャンネルを変えてしまって結果がよく分からなくなった。かつて見知った頃とは違ってNBAに夢中な葉月の姿を、ジェンとケビンは面白そうに観察していて、最後には吹き出してしまっていた。
051_2019111521134796f.jpg
hoja_day10 (202)
048.jpg
050_20191115211346500.jpg
055_201911152113496b7.jpg
hoja_day10 (222)
152.jpg
061.jpg
064.jpg
hoja_day10 (269)
157.jpg
154_20191115211529311.jpg
hoja_day10 (290)
hoja_day10 (298)
068.jpg


昔と変わらぬ愉しい食事を終えて店を出て、ジェンの運転で彼らの家のあるパサディナ近隣へと向かう。その北の方の裕福な一帯の、ハロウィンのハウスデコレーションを見物しに行くことになった。途中ドライブスルーの店でペーパーバッグ入りのModeloを買い、着いた目的地はたしかにもの凄い。ひとときの仮装にこれだけの気合いを注いだ家々は、そうそうお目にかかれるものじゃない。何軒かの家は、庭の中にまで立ち入らせてくれた。木曜のハロウィン当日に向けて、最終仕上げに余念がないオーナーたち。最盛期にはある家がHaunted Houseとして中心になり、一帯をハロウィンエリアとして著名なものにしたらしい。人々を愉しませるために、全力以上のものを尽くす彼らの姿に感銘を受けざるをえない。
hoja_day10 (307)
hoja_day10 (326)
hoja_day10 (335)
hoja_day10 (343)
161_20191115213430adc.jpg
163.jpg
hoja_day10 (345)
hoja_day10 (354)
hoja_day10 (376)
hoja_day10 (382)
hoja_day10 (386)
hoja_day10 (390)
hoja_day10 (391)
hoja_day10 (398)
085.jpg
089_20191115213439da1.jpg
091_20191115213440cd2.jpg
094.jpg
099_201911152134451aa.jpg
107_20191115213450ea0.jpg
108.jpg
110_20191115213453960.jpg
hoja_day10 (413)
111.jpg
166_20191115213436258.jpg
098_201911152134446c2.jpg
116_201911152142195c4.jpg
121_201911152142204fd.jpg
127.jpg


ケビン&ジェンの家では、NBAを見ながらのんびりと過ごした。シェルビーの仕草が、まるでリロのようにいちいち可愛い。彼らとの時間が心底小気味よいものだと俺は知ってて、またこうしてそこに訪れることが出来て嬉しかった。
hoja_day10 (429)
168_201911152143497ca.jpg
169_20191115214348dac.jpg


帰りはそこそこ離れたクリス邸までジェンが送ってくれて、愉しい一日が終わった。今夜から寝床は、奥の客室。


〓●BALL TONGUE●〓 オンラインストア(*BTオリジナルアパレルやDEAD FRESH CREW、各種輸入品や雑誌など)
〓●BALL TONGUE●〓 雑貨(*手づくり一点モノのBTzakkaやキャンドル、輸入雑貨など)もご覧あれ。ここにしかない、クールな商品多数アリ。

NBA連夜放映中!観戦バーチャージ等はないので、どうぞお気軽にご利用ください。
さてっ、この木場バスケカフェブログ、はて何位??

by MUЯ
comments(0)|trackback(0)|★IMPRESSION_雑感・日誌|2019-11-14_21:44|page top

#chappedskin day9/メルローズとホラーナイト 25 Fri. by #BALLTONGUE

25 Fri.

昼前くらいに起きた。パンとベーコンエッグをかじっていると、リビング周りが荷物を広げてバタバタしている。ここに泊まっていたアチャラの友人たちが帰国する日のようだ。俺らはすぐ出かけようかと思ったが、重要なオンライン面接を終えたクリスが一緒に飲みたそうにしている。
355.jpg
357.jpg
356.jpg
069.jpg


俺は車を出すので飲むわけにはいかなかったが、葉月が一緒にビールを数本空けて、夕方くらいに出ることになった。
360_20191114191321044.jpg
hoja_day9_ (54)
hoja_day9_ (58)
364.jpg
hoja_day9_ (101)
hoja_day9_ (84)
hoja_day9_ (86)
hoja_day9_ (95)
hoja_day9_ (96)
hoja_day9_ (111)
hoja_day9_ (116)
077_20191114191306927.jpg
075_20191114191304549.jpg
361.jpg
hoja_day9_ (81)


かつてよく行った町のひとつ、Melroseに向かう。日が落ちて暗くなった町並みを、駆け足で往復して見てまわった。Fairfax highの向かいのよく行ってたカフェは、建物の面影を残して別のカフェになってた。車に戻る道すがらでももう一軒、そうなってしまってた店があったな。ネイルとかバーバーとかタトゥー屋とか、身だしなみの店が多くなった印象がある。ショーウィンドウはハロウィンの時期らしく、徹底したコスチュームのディスプレイが目立った。
hoja_day9_ (119)
hoja_day9_ (124)
hoja_day9_ (128)
080.jpg
095.jpg
hoja_day9_ (143)
hoja_day9_ (147)
hoja_day9_ (150)
hoja_day9_ (151)
hoja_day9_ (154)
hoja_day9_ (226)

375.jpg
089.jpg
091.jpg
098.jpg
109.jpg
hoja_day9_ (172)
hoja_day9_ (177)

hoja_day9_ (220)
hoja_day9_ (223)
371.jpg
373.jpg
374.jpg
376.jpg
377.jpg
379.jpg


最後に見たことのないスタイルのアイスクリームを出している店を見つけて、トイレを借りがてらそこに入ってみる。COLD ROLLEDという店名。冷たいプレートに液体のアイスを薄く伸ばして、それをヘラで巻き取ってカップに数本盛りつけ、ナッツなどをふんだんに散らして、ホイップとホワイトチョコ風味のソースをかける。味も良かったし、演出とか盛りつけとかに面白さがある。店内ではちょうど、Dame DOLLAの曲がかかってた。
112_2019111419350278b.jpg
116_20191114193503af9.jpg
hoja_day9_ (241)
122_20191114193505072.jpg
hoja_day9_ (259)
130.jpg
133_20191114193508cc7.jpg
380.jpg


そこからUniversal Studiosに向かう。DFCのジョニーに突然誘われたイベントで、何が行われるかはよくわかっていない。
30分ほど走って着いたときから、独特の活気と雰囲気があって凄かったな。大きな傾斜を上がって入る駐車場の規模の大きさや、車にギリギリな天井の低さだけでもなんだかワクワクしてきた。普段は入れない時間帯のテーマパークに入るのは、特別感があってなんだか愉しい。
134.jpg
381.jpg
383.jpg
388_2019111419421383e.jpg


そもそも俺は、日本のUniversal Studiosにも入ったことがなく、ここがどんな場所かまるで想像がついていなかった。DEAD FRESH CREWがなにかやると言っていたし、中くらいの倉庫かなにかだろうと想像してたほどだ。そんな風に事前情報ゼロだっただけに、その規模と活気と非日常感には驚くばかり。ちょいちょいジョニーとメッセージで連絡を取り合いながら、気の向くままに園内を周遊する。初めに乗ったローラーコースターは短かった。しかし、その次に見つけたのはJabbawockeezのショー。かつてNBAのハーフタイムショーに出ているのを映像で見て好きだったから、迷わず早めに並ぶことにした。ファストパスの列がまずあって、俺らは一般客の列に並んでいた。だから入れればいいというくらいの気分だったのに、開場して席に着いて、気づいたらそこはステージ左下そでの最前列。ほどなくして始まったショーを、最高の臨場感で愉しめた。クールで魅力的で技巧を凝らした素晴らしいエンターテイメントだった。
150_201911141941596cf.jpg
154.jpg
389.jpg
147.jpg
hoja_day9_ (308)
161_20191114194204384.jpg
392_20191114194157d49.jpg
169_20191114194208c4a.jpg
hoja_day9_ (354)
170_201911141942100e9.jpg
176.jpg
hoja_day9_ (311)
hoja_day9_ (312)
390.jpg
hoja_day9_ (337)


ほかにもTransformersなどを愉しんだが、そろそろジョニーたちにも会わなければならない。どの辺にいるのだろうと思っていたら、だだっ広い園内に人が無数にいる中、見覚えのあるロゴを着た団体が前を歩いていく。「いた!」と思い、最後尾の男に声をかけるが、もう一つのクルー所属の男だったらしくいまいちな反応。しかしその連れが「おお、おまえの話は聞いてるぞ」といい、ジョニーなら前にいると言う。全員がお揃いの黒Tを来たアフリカンアメリカンで、面識もほぼないため暗い園内ではよく見分けがつかない。あとで知ったことだが、その中にはジェニングスも居たようだ。そんな中しかし、なんとなくの雰囲気で声をかけた相手は的中でジョニーだった。短時間だがテンションの高い挨拶と会話を交わしたあと、また後で会う約束をしてひとまず離れる。彼らのチケットはファストパス付きで、同じ列に並べないのが難儀だった。
day9_hoja (1)
187_20191114195633bfa.jpg
190.jpg
day9_hoja (5)
day9_hoja (8)
178_20191114200628de6.jpg
185_201911142006354b9.jpg
184_201911142006325d5.jpg
183_20191114200631e20.jpg
day9_hoja (10)
day9_hoja (3)
day9_hoja (4)
393.jpg
hoja_day9_ (415)
hoja_day9_ (421)
hoja_day9_ (423)
203.jpg
204_201911142006403ef.jpg
197_20191114200637b53.jpg
195.jpg


その後もお互いに連絡を取り合いつつ、それぞれの興味ある場所をぶらつく。そして最後に合流して写真など撮るはずが、失敗した。おおかた向こうの電池切れだろうが、突如連絡がとれなくなってしまった。しばらく出口前のエスカレーター上で待ってはみたが、どうも今夜の運は尽きたようなので帰ることに。まあひとまず初対面は出来たし、今後次第だろう。
なによりこのイベントに来れたこと自体が良い。これは、Universal Studiosがこの時期限定でやるHorror Nightというイベントで、ハロウィンをテーマにした様々なスペシャルアトラクションを中心に、園内がおどろおどろしく飾りつけられて、色んなモンスターが来園者を驚かせてねり歩くというもの。その中でDEAD FRESH CREWはどうも遊んでいたようにしか見えないが、以前LAに住んでいた頃はハロウィンの時期を逃してしまった葉月も、ついに本場のそれを体感することが出来たし、俺もここのエンターテイメントの凄みを肌で感じることが出来て良かった。
386.jpg
207_20191114213701318.jpg


この日当初のプランはサクラメントに行ってのPOR@SACのゲーム観戦だったが、迷ってこっちにして正解だったと思う。身体はひとつ、NBAへはまたいつか。
家に帰って寝る支度をしていると、電話が復活したらしいジョニーから連絡が入っている。「やはりな」と笑い、遅い眠りについた。


〓●BALL TONGUE●〓 オンラインストア(*BTオリジナルアパレルやDEAD FRESH CREW、各種輸入品や雑誌など)
〓●BALL TONGUE●〓 雑貨(*手づくり一点モノのBTzakkaやキャンドル、輸入雑貨など)もご覧あれ。ここにしかない、クールな商品多数アリ。

NBA連夜放映中!観戦バーチャージ等はないので、どうぞお気軽にご利用ください。
さてっ、この木場バスケカフェブログ、はて何位??

by MUЯ
comments(0)|trackback(0)|★IMPRESSION_雑感・日誌|2019-11-13_21:13|page top

#chappedskin day8/見送ってただ眠る 24 Thu. by #BALLTONGUE

24 Thu.

母が帰国する朝になった。起きて40分ほどで支度を済ませ、クリスも乗せて4人で空港へ。
024.jpg


空港はとても混雑しており、3本のレーンに車がぎっしりでなかなか進まない。搭乗ターミナルは4で一番奥。やっと前に着いて一時停車し、先に手続きを始めてもらうために母とクリスを下ろす。俺と葉月は駐車場を探して渋滞のロータリーをもう1周。すると、その途中にクリスから電話が入る。「もう手続き全部終わったから、お母さん行かせていい?」
042.jpg
day8_hoja (15)
day8_hoja (26)
044_20191113202144b74.jpg


すこし迷ったがこの後クリスを職場に送るし、母も大丈夫そうなので行かせてもらうことにした。こうして、この旅の出国前から母が懸念し続けた“1人で帰りの飛行機に乗ること”、そしてそんな母を“1人で帰りの飛行機に乗せること”という俺のミッションは、思いがけずあっさりと終わった。
クリスをまたロータリーの途中で拾い、彼の職場に向けて車を走らせる。会社のある一帯はシリコンビーチと呼ばれているらしい。朝の渋滞はひどかったが、どうにか仕事にも間に合ったようだ。
045_20191113202146970.jpg
day8_hoja (33)
day8_hoja (39)
046.jpg


すべて終わってひとまず、俺と葉月は家にもどることにした。そろそろ疲れがドッと出そうなので、家につく手前のどこかで朝食をしっかり摂って、今日1日はのんびり過ごすことに決めた。
まだ10時前だったのでカフェくらいしか開いていないが、CJ’s cafeといういい名前の店があったのでそこに向かう。前に着いてみると、メキシカン食堂だった。
011_20191113202500f02.jpg
014_20191113202501d4b.jpg


入り口のバナーに載ったフレッシュジュースの一覧が良い。葉月は卵のサンドイッチを、俺はChilaquilesを頼んだ。とても好みの味だったし、料理の参考にもなった。フレッシュジュースも期待どおりの優しい味だ。
003_20191113202455a1a.jpg
051.jpg
001_2019111320245417c.jpg
004_20191113202457408.jpg
006_201911132024585b4.jpg
050.jpg
day8_hoja (100)


栄養もとって満腹になり、クリス邸に戻る。
あとはたっぷり眠るだけ。
夕方になって目覚めたら、クリスの奥さんアチャラがチキンを温めてくれたのでそれを食べる。普通のかと思ったがなんか美味い。
055.jpg
054.jpg
017_201911132030351f6.jpg
day8_hoja (145)


夜は遠出はせず2-3km圏内の店をぷらっと見て帰るにとどめた。寝床はガレージそばのリビングに移動した。
057.jpg
059.jpg


〓●BALL TONGUE●〓 オンラインストア(*BTオリジナルアパレルやDEAD FRESH CREW、各種輸入品や雑誌など)
〓●BALL TONGUE●〓 雑貨(*手づくり一点モノのBTzakkaやキャンドル、輸入雑貨など)もご覧あれ。ここにしかない、クールな商品多数アリ。

NBA連夜放映中!観戦バーチャージ等はないので、どうぞお気軽にご利用ください。
さてっ、この木場バスケカフェブログ、はて何位??

by MUЯ
comments(0)|trackback(0)|★IMPRESSION_雑感・日誌|2019-11-12_20:18|page top

#chappedskin day7/巨大庭園とブリトー 23 Wed. by #BALLTONGUE

23 Wed.

1週間住んだこの家とも今日でお別れ。9時に起きて荷物をまとめ、室内を片付けてチェックアウトする。
day7hoja (2)
day7_hoja (42)
007_20191112175342159.jpg
016.jpg
day7hoja (1)
020_20191112175345edb.jpg
day7_hoja (22)
day7_hoja (47)_
036_201911121753494ab.jpg
034_20191112175347bbd.jpg


これからの車を借りようとまたenterpriseに向かうと、場内に停めてある車はまばらだった。ウェブで一番安いコンパクトカーを予約していたが、現場で手続きを担当した女性いわく、いま貸せる車は「これ1台よ」と。
それはDODGEのRAM。最新の、シルバーの重厚感ある車体。デカい。
それをコンパクトカーの値段で貸すという。毎度不思議なツキもあるもんだと思ったが、念のため補償にはアツめに入っておいた。
184_.jpg
188.jpg
day7_hoja (63)


そこから家に戻り葉月と母と荷物を積んで、巨大庭園Huntington Libraryに向かう。園内には美術館や資料館や図書館なども複数あるが、そこまで見てまわる余裕はまるで無いほどに巨大。日差しが強く、肌がじりじりする。
シェイクスピア、ジャパニーズ、チャイニーズなど様々なテーマの庭を巡ったが、とくに良かったのはローズとデザート。ローズガーデンではおとぎ話の住人のドワーフのようなおじさんが、愛情たっぷりに薔薇の魅力をガイドしてくれた。
デザートガーデンでは圧巻の生命力を誇る無数のサボテン群を見ることができる。見たこともない奇妙な種類もたくさんある。
地上にはリスやウサギ、樹上にはハチドリやタカなど、この庭を住処とする動物たちが人目を憚らず自由に動きまわり、木の根のまわりには筋肉質なトカゲが這う。そんな園内で働く人たちはまるで、そこの動物や植物の友人兼仕え人のような雰囲気だ。ここにも14年前に訪れていたが、そのときには気づけなかった発見だったな。
044.jpg
066.jpg
day7hoja (3)
day7hoja (4)
075.jpg
day7hoja (5)
day7_hoja (147)


day7_hoja (170)
076.jpg
077.jpg
079.jpg
081.jpg
082_2019111218200924a.jpg
084.jpg


day7_hoja (403)
day7_hoja (215)
093.jpg
096.jpg
100.jpg
102_20191112182017184.jpg
104.jpg
day7_hoja (233)
112_201911121820203f5.jpg
114.jpg
115.jpg
116.jpg
day7_hoja (336)
117.jpg
118.jpg
119.jpg
120.jpg
121.jpg
day7_hoja (346)
122.jpg
day7_hoja (383)
123.jpg
124_20191112182323736.jpg
128_2019111218232505b.jpg
129_20191112182327e58.jpg
133.jpg
135.jpg
day7hoja (8)
day7hoja (9)
136.jpg
211_20191112182336e7c.jpg
232_.jpg
day7hoja (6)
day7hoja (7)
256_.jpg
140_2019111218233398d.jpg
day7.jpg


141.jpg


帰り際に入り口のカフェで食べたアイスが、渇いた体に美味しく浸みいった。
あと母がすべきことは、帰国までの土産探し。これまでも行く先々で何点か見つけていたが、その仕上げで近場の格安な店に連れていった。様々なアイテムのブランド品が安く買えるため、目を輝かせている。
day7_hoja (406)
day7_hoja (410)


その夜の晩飯は、昔住んでいた頃の行きつけのメキシカン食堂にした。La Playita Siete Maresという名の、駐車場とキッキンの小屋と簡素なテラス席で成り立つ庶民的な店。数日前ハリウッドに向かう際に、この店がまだ健在なことを見て感激したが、今夜はいよいよそこのタコスとブリトーとの再会だ。
155.jpg
161.jpg
day7hoja (10)
156_201911121900109d2.jpg
day7_hoja (416)
day7_hoja (453)


ようやくアメリカの空気にも慣れてきたようで、箱入り娘のような母だがくつろいでいるようだ。やはりブリトーは感動するような美味しさで、当時の記憶も重なるから葉月の目はすこし潤んでいる。俺もタコスに次から次へとかぶりついた。コーラがまた最高にうまい。

148.jpg


満足の晩餐を終えて、今夜からの宿のクリス邸に向かう。かつて住んだ彼の両親の家をすこし連想させる、住宅地の中の平屋。あらゆるところに通路があるアメリカらしい間取りで、奥さんの両親や友人たちも泊まっているから賑やかだ。リビングのバーカウンターから、クリスがビールを取り出す。やつは俺に「疲れてる?」と訊いた。俺がそうだと答えると「疲れてるとビールすごく美味いねー」とにんまり笑い、そこで久々にやつと葉月と飲み続けた。
173.jpg
day7_hoja_.jpg
day7hoja (12)
day7hoja (13)
day7_hoja (468)
day7_hoja (469)
day7_hoja (503)


一番奥の、普段はクリスたちの寝室らしき部屋に泊めてもらう。明日の朝も早い。


〓●BALL TONGUE●〓 オンラインストア(*BTオリジナルアパレルやDEAD FRESH CREW、各種輸入品や雑誌など)
〓●BALL TONGUE●〓 雑貨(*手づくり一点モノのBTzakkaやキャンドル、輸入雑貨など)もご覧あれ。ここにしかない、クールな商品多数アリ。

NBA連夜放映中!観戦バーチャージ等はないので、どうぞお気軽にご利用ください。
さてっ、この木場バスケカフェブログ、はて何位??

by MUЯ
comments(0)|trackback(0)|★IMPRESSION_雑感・日誌|2019-11-11_17:51|page top

#chappedskin day6/SF MOMAのDON'T! 22 Tue. by #BALLTONGUE

22 Tue.

ジェイおすすめのFilzというカフェにまずは向かう。彼はThe Wall st. Journalの記事を見て、サンフランシスコから家族でうちの店を訪ねてくれた一家の青年で、他にも良さげなレストランやバーを何軒かリストにして教えてくれた。
010.jpg
030_20191111231056f53.jpg
017_20191111231052a15.jpg


スケートビデオによく登場する坂の交差点を抜け、文房具屋などにも寄りながら着いたカフェはオフィス街の中心にあった。
295.jpg
067.jpg
102.jpg
145.jpg
150.jpg
156_20191111231108bbd.jpg
158.jpg
169_20191111231111d02.jpg
day6 (259)_


浅煎り、中煎り、深煎りとでそれぞれ5種類ずつくらいの豆を揃えていて、それを注文を受けてから挽いてドリップしていくスペシャリティコーヒーのスタイル。ミントやカルダモンを入れて出てくる豆が3つほどあり、興味深いのでそのうちのふたつを頼んだ。たしか、Tantalizing TurkishとSooo Goodという名前。あわせて買ったサラダに入っていた豆のペーストのHummusが、カレーのような香味があり美味かった。
257.jpg
day6_hoja (26)
268.jpg


調べたら近所にSFMOMAがあるので、行ってみることにした。また美術館に行くよと伝えたら、母が嬉しそう。
335.jpg
234.jpg
110.jpg
128.jpg
367.jpg
053.jpg
360.jpg
342.jpg
day6 (40)
392.jpg
408.jpg


1Fに大きなミュージアムショップがあり、展示フロアは3-7Fまで。残念ながら7Fのみ閉鎖中だったが、それを抜きにしても充分に圧倒的な広さと展示量だった。DON'T!という失敗作的な手法の芸術性にフォーカスした写真展が、とくに凄く良くて、こういう姿勢のアートにこそ救いがあるし支えられると感じた。NASAの宇宙服も良かったな。建物や空間そのもの、窓の外に拡がる景色も美しかった。フロアが広いおかげで人でごみごみすることもなく、数々の作品を心ゆくまで堪能できる場所だった。
443.jpg
419.jpg
day6_hoja (55)
478.jpg
517.jpg
531.jpg
day6 (19)
470.jpg
472.jpg
473_20191111231727970.jpg
493.jpg
day6_hoja (160)
day6_hoja (165)
day6_hoja (166)
day6_hoja (179)
day6_hoja (228)
day6_hoja (231)
day6_hoja (273)
day6_hoja (130)
day6 (5)
day6hoja (6)
day6hoja (7)
day6hoja (8)
day6_hoja (194)
day6hoja (9)
day6hoja (10)
day6 (10)
day6hoja (11)


そこからはFisherman’s Wharfへと歩く。活気あるイタリア人街を抜けたりと、興味をそそられる店や景色がたくさんある。いろんな文化の匂いが感じられて、旅は面白い。
day6_hoja (292)
day6_hoja (325)
day6hoja (16)
day6hoja (15)
day6hoja (12)
day6hoja (17)
day6 (118)


day6hoja (18)


埠頭に着き、まずは名物を食べる。貝ではなく蟹のクラブチャウダーというメニューを売りにしている食堂があったので、そちらを食べてみることにした。3人で一つをシェアし、あとはそれぞれに袋入りのビールとコーラ。みんなが感激する美味しさだった。
day6 (137)
day6 (138)


その店を出ると、ちょうど夕暮れの時間帯。沈む夕陽の光の筋が放射状に拡がる空が幻想のように美しい。舫いでつながれた船やアルカトラズの遠景が見える。100年以上の歴史を誇る海岸のレストランで夕食をとることにした。ロビーに足を踏みいれると全面の窓から海面が見渡せて、まるでそこが海に浮いているようだ。
day6 (147)
day6 (158)
day6_hoja (484)
day6_hoja (511)
day6_hoja (527)
day6_hoja (531)
day6 (392)
day6_hoja (537)
day6 (174)


少し多く頼みすぎてしまったけれど、料理はどれも素晴らしい。葉月の頼んだフィッシュ&チップスの食感の見事さに感激したし、母の頼んだMarsalaとかいうエビのメニューが、ほのかな甘みや酸味のバランスが絶妙で、味わったことのない魅力があった。俺のはさっきのクラブチャウダーの直後だったため、美味いがちょっと多すぎた。
day6 (170)
day6_hoja (534)


LAへの帰りの飛行機の時間も迫ってきたので、そのままLyftで飛行場へ。SF-OAKベイブリッジの周辺は光がキラキラと瞬きとても綺麗で、とくに対岸に向けて夜の闇に架かる橋の美しさは際立っていた。
day6hoja (19)
day6 (403)
day6 (189)



23時に飛び立つため、空港内も飛行機も空いていた。ゲートそばのトイレまで時間外で閉鎖されている。俺は疲れていてすぐ寝てしまったが、聞くと上空からの夜景が美しかったようだ。
day6 (201)


格安航空機のSPIRITは、乗務員それぞれがくだけつつも誇りとサービス精神をもって職務についている感じがする。田舎のバスのおばさん乗組員のような自由な親しみやすさもある。たしかに室内は狭いけれど、前評判に聞くよりだいぶ好感を覚えた。わりと大きな犬が客席に一緒に乗っていたことも新鮮だった。空港からはまた車を頼み、パサディナの家に戻った。
day6_hoja (687)
day6_hoja (693)
day6hoja (20)
day6_hoja (698)
day6_hoja (607)
day6 (192)
day6 (262)


〓●BALL TONGUE●〓 オンラインストア(*BTオリジナルアパレルやDEAD FRESH CREW、各種輸入品や雑誌など)
〓●BALL TONGUE●〓 雑貨(*手づくり一点モノのBTzakkaやキャンドル、輸入雑貨など)もご覧あれ。ここにしかない、クールな商品多数アリ。

NBA連夜放映中!観戦バーチャージ等はないので、どうぞお気軽にご利用ください。
さてっ、この木場バスケカフェブログ、はて何位??

by MUЯ
comments(0)|trackback(0)|★IMPRESSION_雑感・日誌|2019-11-09_23:04|page top

#chappedskin day5/橋を渡ってうまいピザ 21 Mon. by #BALLTONGUE

21 Mon.

3時に起きた。2時間半は寝れたはず。
d5 (2)
d5 (4)


オークランドに向かう便が早朝なため、もう支度する。UBERで空港に着いたのは5時すぎくらい。Manvelというデカい体の優しいドライバーだった。そこからSPIRIT航空への搭乗手続きを済ませ、黄色い機体の小さな飛行機に乗る。空の色がカクテルのように鮮やかで綺麗。何やらラッキーシートに座っていたらしく、フリー5000マイルのプレゼントを貰った。
003_20191109234607527.jpg
d5 (97)
d5 (76)
day5hoja (1)
d5 (58)
013_2019110923461081e.jpg


朝焼けの頃にオークランド到着。LAXよりもコンパクトで小綺麗な空港だった。初めての土地はワクワクする。ここはDame Cityだし、なおさら。
BAATという電車が空港から市街地まで伸びており、それに乗りサンフランシスコに向かう。3ドルのデポジットを含む20ドルの切符カードをそれぞれが買わなければならない不親切なシステムだが、親切な駅員が裁量で運賃ぴったりの紙キップを出してくれた。
047_20191109234611063.jpg
082.jpg
092.jpg
425.jpg
day5hoja (4)
day5hoja (5)
day5hoja (3)


野菜ぎっしりのラップサンドとホテルロビーの美しいトイレを提供しているカフェで朝食を済ませ、ゴールデンゲートブリッジに向かうことにする。途中、休憩がてら入ったデパートにWarriorsのファンショップがあり覗いてみたが、とくに目ぼしい物はなかった。トレードされたプレイヤーのジャージがすべて60%オフになってたくらいかな。橋へは最初バスの乗り継ぎを検討したが、母が同行しており、14年前に来たときに較べると治安や雰囲気に不安があることを考えてLyftを呼ぶことにした。以前に見た橋は霧にまみれてびしょびしょになりながら渡ったが、今回は一転して晴天の暑さの中、対岸の折り返し地点で仲良くなった警官に応援されながらの道のりだった。
day5__.jpg
170.jpg
197.jpg
211_201911092346204f8.jpg


往復で喉が渇いたのでRound House Cafeというところでの休憩をして、またLyftを頼み、今度はホテルに向かう。すこしRZAのような雰囲気のあるドライバーが走る道は、綺麗で大きな家並みの区画を抜け、かすかに暮れはじめた空の下、見たことがない高さの木々が立ち並ぶ山中に入っていく。
267.jpg
day5hoja (7)


Sutter上のHydeストリートの側のホテルMythilaというのが宿。可愛らしいアートワークが入り口の5段ほどの階段の両脇に描かれている。しばらく待つと外出中だったらしい受付が現れ、チェックインを済ませ部屋へ。古く歴史ある庶民的なホテルといった趣で、大きな出窓越しに隣の建物のレンガ壁が見えるのがまた懐かしい感じがした。
272.jpg
292.jpg


夜半の出発と橋の往復でくたびれ果てた母はすぐ眠りに入ったが、俺と葉月はまた喉も渇いたのですこしホテル周辺を見てまわることにした。
5時半すぎの夕方の街並みは、やはり以前よりホームレスが増えた感じがするしところどころ香ばしい。小綺麗な身なりの裕福そうな人たちも当然多く、貧富の差を肌で感じさせられる風景だった。
良さそうなバーやレストランをいくつか見つけホテルへと戻る坂の途中、右手にピザ屋があった。直感的に、うまそうと感じた。
吸い寄せられるように足を踏みいれ、具がぎっしり載ったチキンのピザを頼む。ちょうど焼きたてらしく、店員のオススメもこれだった。試しに一切れ持ち帰るつもりでいたが、気が変わってその場ですぐかじりつく。
うまい!
day5_SF_ (2)


今回の旅行で一番感動する食べ物だった。気分を良くし、もう一軒気になっていたスポーツバーの前を確認しにいくと、ストリートに面した大窓の席で飲んでいた夫婦が声をかけてきた。聞くと、フードは持ち込み自由らしい。良さげな店だし、なによりホテルのすぐそばにあることが有り難いので、部屋に戻るとすぐ母を誘ってまた外出。
481.jpg
day5_SF_ (4)
407.jpg


先程のピザ屋でピザを4種類買って、またスポーツバーへ。薄暗い店内ではPatriotsとJetsのゲームがかかっており、Patriotsが圧勝している。スポーツと店への愛を感じさせる客が店内に何組かおり、それぞれの仲も適度に良さげ。初めての雰囲気を、母も戸惑いつつ愉しんでいる。ビールも美味かったし、フローズンアイリッシュコーヒーもとても良かった。途中で疲れた母を一度ホテルに送り、俺と葉月は引き続きこのバーでしばらく酒と雰囲気を愉しんだ。チップに関するバーテンダーと客のやりとりも思い出深い。今夜はぐっすり眠れるはず。

〓●BALL TONGUE●〓 オンラインストア(*BTオリジナルアパレルやDEAD FRESH CREW、各種輸入品や雑誌など)
〓●BALL TONGUE●〓 雑貨(*手づくり一点モノのBTzakkaやキャンドル、輸入雑貨など)もご覧あれ。ここにしかない、クールな商品多数アリ。

NBA連夜放映中!観戦バーチャージ等はないので、どうぞお気軽にご利用ください。
さてっ、この木場バスケカフェブログ、はて何位??

by MUЯ
comments(0)|trackback(0)|★IMPRESSION_雑感・日誌|2019-11-08_22:04|page top

#chappedskin day4/ゲティミュージアムと吸血鬼レストラン 20 Sun. by #BALLTONGUE

20 Sun.

昼まではゆっくり寝ているつもりだったが、9時過ぎに目が覚めてしまった。残りの2人は休ませておきたいので、静かにしながらシャワー浴びたり、シンク片したり、ゴミを捨てたり、洗濯したりして、さらにやるコトが無くなりまた本の続きを読んだ。
204.jpg


やがてみんな起きて身仕度を済ませ、今日の目的地ゲティミュージアムに向かう。北の山沿いのフリーウェイは景色が綺麗。**S*/**v*** W***のステッカーを後ろの窓に貼ったセダンが走ってて、おお!と思った。
ゲティには2時ころ着いたが、展示品のボリュームと棟数を考えると、それでも閉館まではやや足りないくらいかも。見進めるうちに、14年前には見過ごしていたブースやそれ以降に追加展示されたコーナーもあることに気がついた。また、ちょうど関心のあった信仰系のテーマに繋がる作品も多くあってすごく愉しめた。
211.jpg
215.jpg
227.jpg
219.jpg
246.jpg
230.jpg
242.jpg
254.jpg
243.jpg
image3_201911091835362bb.jpg
image4_2019110918353750f.jpg
264.jpg
279.jpg
283.jpg


見終わる頃にはやはり閉館ギリギリになっていたが、どうにか良いペースでいろんなところを巡れた。葉月は以前は無かった写真のブースに感激している。母もこの場所に来れたことが嬉しそうで良かった。
345.jpg
331.jpg
324.jpg
304.jpg
day4 (5)


day4 (9)
その後、ミュージアムから駐車場に繋がるトラムが混んでいて遅れるトラブルはあったが、クリス家との夕食のために彼らが予約してくれたビバリーヒルズのレストランに向かった。名前はStinking rose、妙な店名だなと思ったらニンニク料理専門店だった。
day4 (24)
day4 (26)


分厚い18ozのステーキを中心に、様々な料理をたらふく食べる。葉月の肉も半分来たから、合わせて27ozくらい有って満足。ピリッと辛い生のガーリックとオイルで作ったペーストが旨くて、パンにたっぷり挟んで食べた。最終的にはニンニクを食べすぎてニンニク味がわからなくなり、デザートで出てきたゲテモノ的なガーリックアイスの味が、ただのバニラアイスにしか感じられなかった。店内も吸血鬼をテーマにしたところにハロウィン風味も交わって、独特の雰囲気で面白かった。
day4_ (227)
day4_ (235)


母は途中、クリスの父デイブに感謝の気持ちを伝えたくて、iPhoneの英訳アプリに日本語でこう打った。「息子がアメリカにいた頃はお世話になりました」しかしそれを見せられたデイブは、コーヒーに間違えて塩でも入れられたような何ともいえない表情をしている。不思議に思って見せてもらうと画面には「My son was in trouble, while he was in the US.」(息子がアメリカにいた頃、彼の生活ははちゃめちゃだった)という絶妙にスキのない誤訳。どうしてこうなったと思ったが、説明しようにも俺は笑いが止まらない。その笑いはテーブルの隅々まで波及して、最後はみんな笑顔の思い出深いハプニングとなった。
day4 (32)


会食を終え、徐々に見慣れてきた道に車を走らせて夜10時過ぎにパサディナに戻る。
day4 (102)
day4 (80)
day4 (110)
image2.jpg
day4 (113)
day4 (115)
day4_ (260)
day4 (118)
day4_ (261)
day4 (126)


一旦レンタカーを返すために近所のenterpriseに向かい、近所の写真を撮りながら徒歩で戻ってきた。明日の支度を簡潔に済ませ、805というビールを飲んで寝た。
day4 (77)
day4 (130)


〓●BALL TONGUE●〓 オンラインストア(*BTオリジナルアパレルやDEAD FRESH CREW、各種輸入品や雑誌など)
〓●BALL TONGUE●〓 雑貨(*手づくり一点モノのBTzakkaやキャンドル、輸入雑貨など)もご覧あれ。ここにしかない、クールな商品多数アリ。

NBA連夜放映中!観戦バーチャージ等はないので、どうぞお気軽にご利用ください。
さてっ、この木場バスケカフェブログ、はて何位??

by MUЯ
comments(0)|trackback(0)|★IMPRESSION_雑感・日誌|2019-11-07_18:01|page top

#chappedskin day3/結婚式のあるビーチ 19 Sat. by #BALLTONGUE

19 Sat.

165.jpg


起きてすぐ身支度を済ませ、車に乗る。ネクタイとシャツとスーツの下にスニーカー。今日はクリスの結婚式だ。
003.jpg


ビーチに面した街並みの、一番ビーチ際に位置する会場には30分前くらいに到着した。ロビーでまずクリスに会えた。そして、やつの両親ノリとデイブにも。あんな心が通うハグもそう記憶にない。こんな特別な日に、また会えて良かった。
そのすぐ後に、今度はジェンとケビン。ジェンは、俺が昨日の深夜1時半に初めてメッセージを送って渡米を知らせたことに怒っている。ケビンは笑っている。俺らは相変わらずそんな関係でとても仲が良い。葉月もジェンとだいぶ盛り上がっている。その頃にはクリスの親族もだいぶ集まっていたが、みんな初めて来た母にも優しい。
008.jpg
015_201911062007118cd.jpg
025.jpg
166.jpg


式はプールも併設した3階屋上のテラスで行われた。クリスの友人が代わる代わるユーモアしかない賛辞に友情を散りばめ、マイクを握る。彼らがよく知るクリスはそこにいる他のみんなもよく知るクリスで、誰に対しても変わらぬその魅力で接してきて愛されていることが伝わってくる。同じように、ノリとデイブもまたクリスの友人たちから愛されていた。俺も13〜14年前の記憶が蘇る。あの頃の俺にいまの俺をちょっと付け足して、アメリカの良さをカタチにしてブレンドしてくれたような2人だ。思慮深さと信念と愛情、惜しみないサポート精神と柔軟な受容性を備えた夫妻。そんなデイブも突然マイクを振られてスピーチをしていたが、尊厳があって格好よかった。
172.jpg
169.jpg
177.jpg
168.jpg


式が進むにつれて、かつて見知った旧友とも再会できた。ラスベガスのナムとコイとか。
しきたりも演出も決まりごとも無い多様性のあるくだけた結婚式で、みんな愉しそうにしていた。
クリスの新居での2次会への誘いも数多だったが、丁重にお断りして俺らは場を後にした。
017.jpg


午後4時で外はまだ充分に明るい。
まずはビーチを歩く。風が乾いてほんのり冷気を含んでいるので、まだ夏盛りのような景色だったが心地よく歩けた。3人で観覧車にも乗った。
033.jpg
180.jpg
039.jpg
035.jpg
178.jpg
179.jpg
181.jpg
045.jpg
047.jpg
183.jpg


そして一度車に戻ろうと歩いていたら、Emily Bearという女性アーティストのミュージッククリップの撮影に誘われて3人でカメラを向いて踊った。
182.jpg


最後はサンタモニカの市街地を見て歩き、アンスロポロジーとかで買い物もした。プロムナードのイタリア系カフェで晩飯をとることにしたが、どれも丁寧で上質な味で美味かった。とくに松の実とグリルした野菜とバルサミコのサラダは美味かったな。
056.jpg
063.jpg


車に戻ったらわずかな時間超過で駐禁を切られていた痛手はあったが、いろいろ頑張った1日だった。最後にもうひと頑張りでVonsの買い出しを済ませ、帰宅してどう眠ったかは記憶にない。
071.jpg
083.jpg
101.jpg
107.jpg
124.jpg
129.jpg
143.jpg
153.jpg
156.jpg
112.jpg


184.jpg
185.jpg


〓●BALL TONGUE●〓 オンラインストア(*BTオリジナルアパレルやDEAD FRESH CREW、各種輸入品や雑誌など)
〓●BALL TONGUE●〓 雑貨(*手づくり一点モノのBTzakkaやキャンドル、輸入雑貨など)もご覧あれ。ここにしかない、クールな商品多数アリ。

NBA連夜放映中!観戦バーチャージ等はないので、どうぞお気軽にご利用ください。
さてっ、この木場バスケカフェブログ、はて何位??

by MUЯ
comments(0)|trackback(0)|★IMPRESSION_雑感・日誌|2019-11-06_22:25|page top

#chappedskin day2/ハリウッドとビール瓶 18 Fri. by #BALLTONGUE

18 Fri.

019_20191105233926bc3.jpg


起きると、補助管理人のMr.Jesusがシャワーと煙感知器の修理に来た。その後すぐシャワーを浴び、母とVonsに買い出しに出た。葉月は喉が痛く、すこし体調が悪いようだ。
Vonsに着く前に、角の家具屋にも寄った。朝10時。寿司、サラダバー、ヨーグルト、挽きたてのコーヒー、KINGS HAWAIIANのパンなどを買った。
005.jpg
007.jpg
011.jpg
001_201911051741322d8.jpg


昼食寄りの朝食を済ませ、2人がまた寝てる間は本を読んで過ごした。その後まず母が見たがっているハリウッドあたりに出ようと思ったが、適当な手段がないので今日から車を借りることにした。歌いながらサービスの説明をする店員から車を受け取り、敷地を出る。借りたのは青いFordのSUV。違うの予約してたけど、同料金でアップグレードされて運がいい。右車線を走るのは久々だったが、わりとすぐ感覚を戻せる気がした。レンタカー屋をいきなり左折で出た以外。
021.jpg
023.jpg
026_20191105233930950.jpg
027.jpg

TSUNAMIカフェのある路地の前を抜けたりと懐かしい道を抜けたり、Googleナビの謎の導きによる急勾配の丘を越えたり、レンタカーと思い油断していたら途中いきなりガス欠になって給油もしたりして、ハリウッドに着く頃には日も落ちていた。
030_20191105233921472.jpg
toshi (24)
toshi (22)
032.jpg
toshi (41)
day2 (235)


ハリウッドハイランドのモールの中と外をぐるっと見て、The Damn Teamというクルーのストリートパフォーマンスを見て、韓国人とメキシカンの働くピザ屋で、俺はフィリーチーズステーキを頼んだ。美味かった。
014_20191105174139ad3.jpg


帰りのGoogleもまた謎な先導役で“HORSE XING”の警告がペイントされた暗い山道を、蛇行しながら帰ることになる。途中、もくもく煙が立ち込めて車が何十台と停車され、中心部にはネオンと人ごみが見える区画に出くわす。最初火事かと思ったが甘い香りが鼻をくすぐり、パーティーをやってるということを理解した。
034.jpg
028.jpg


帰宅して、昨日Vonsで買ったビールの2種類目を空ける。今回の食関連でいま一番感激していることは、アメリカのローカルクラフトビールの充実っぷりだ。どれも魅力的で、種類もすごく多い。
015.jpg
018.jpg


〓●BALL TONGUE●〓 オンラインストア(*BTオリジナルアパレルやDEAD FRESH CREW、各種輸入品や雑誌など)
〓●BALL TONGUE●〓 雑貨(*手づくり一点モノのBTzakkaやキャンドル、輸入雑貨など)もご覧あれ。ここにしかない、クールな商品多数アリ。

NBA連夜放映中!観戦バーチャージ等はないので、どうぞお気軽にご利用ください。
さてっ、この木場バスケカフェブログ、はて何位??

by MUЯ
comments(0)|trackback(0)|★IMPRESSION_雑感・日誌|2019-11-05_23:49|page top

#chappedskin day1/乾いた空気のLA 17 Thu. by #BALLTONGUE




17 Thu.

出国も入国も、以前と違う厳重さに驚いた。飛行機は予定より10分早く飛び立ち、1時間半早く降り立った。空港までの父の存在が、家族に優しくて妙味がある。機内はほとんど映画をみて過ごした。ホテルムンバイとかX MENとか。
019.jpg
020.jpg
026.jpg
day1_hoja (41)
day1_hoja (57)
day1_hoja (47)


LAの空港にUBERが迎えに来て、パサディナのタウンハウスに向かう。空港から延び広がる路上の地名や景色や空を見て、乾いた空気を浴びると同時に言いようもなく心がすっきりした。その体験だけで満足できるほど、感覚があの頃を映して、心の湿気みたいなものがすべて蒸発していく感じがした。
030.jpg
EIh-BNTUEAA0axn.jpg
day1_hoja (65)
004.jpg


タウンハウスは期待した通りいい所だった。近所のIn-N-Outが、今回最初の食事。同じく近所のVonsで生活品の買い物をすませ、部屋でチキンとビールを飲んでいたら急に疲れて眠ってた。
EIh-BQXVUAALd-u.jpg
day1_hoja (73)
day1_hoja (80)
day1_hoja (81)
day1_hoja (104)
014.jpg
day1_hoja (113)
013.jpg
day1_hoja (118)
EIh-BSsUYAAlzio.jpg
day1_hoja (119)
day1_hoja (140)
EIh-BU6VAAIe6Et.jpg




〓●BALL TONGUE●〓 オンラインストア(*BTオリジナルアパレルやDEAD FRESH CREW、各種輸入品や雑誌など)
〓●BALL TONGUE●〓 雑貨(*手づくり一点モノのBTzakkaやキャンドル、輸入雑貨など)もご覧あれ。ここにしかない、クールな商品多数アリ。

NBA連夜放映中!観戦バーチャージ等はないので、どうぞお気軽にご利用ください。
さてっ、この木場バスケカフェブログ、はて何位??

by MUЯ
comments(0)|trackback(0)|★IMPRESSION_雑感・日誌|2019-11-04_21:28|page top

インフォメーション

FOODDRINKS
PARTY PLANS_パーティープラン
DJ PLANS_DJプラン

basketballcafe_twitter

MURontheDL_twitter

hojaluna_twitter

"just do that shit"

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ