世界一愉しくバスケであそぶバスケカフェ 〓●BALL TONGUE●〓 got to do it2011/サブカルじゃなくアートやる。 by MUЯ
fc2ブログ

世界一愉しくバスケであそぶバスケカフェ 〓●BALL TONGUE●〓

L.A.とNYC仕込みのアメリカンフードと種類豊富なお酒やドリンクが愉しめるカフェ。NBAの試合を毎日放映中。人気のフードは特製のドライカレーやタコス、フィリーチーズステーキや手づくりのフレンチフライなど。オリジナルアパレルや輸入品、オリジナル雑貨の販売もしている♠

オリジナルT、バスケアイテムなどを扱うオンラインストア。もちろんBALL TONGUE店頭にも商品あり。 オリジナル雑貨などを扱うオンラインストア。もちろんBALL TONGUE店頭にも商品あり。 東西線『木場駅』から徒歩2分、店への行き方はここをご覧あれ。 日本で唯一、世界にも稀なバスケカフェ。そんな店BALL TONGUEでは、連夜フレッシュなNBAのゲームを放映中。 本格機材とこだわりのカフェ空間でDJイベントが行えます。 バスケットボールカフェBALL TONGUEのfacebookページ。 伝説ノユニフォーム屋。BALL TONGUEでデザインの打ち合わせなどもできます。

プロフィール

MUЯ&BALLTONGUEcrew

Author:MUЯ&BALLTONGUEcrew
東京の東側・木場T13/*東京方面寄りの端の4b出口)にあるバスケ50%:アート50%のカフェ。人気のメニューは特製のドライカレーやタコス、フィリーチーズステーキや手づくりのフレンチフライなど。L.A.とNYC仕込みのアメリカンフードと種類豊富なお酒やドリンクが愉しめて、自在な心地よさとクリエイティブな刺激に浸かれる憩いの場。NBAの試合を毎日放映中。オリジナルアパレルや輸入品オリジナル雑貨の販売もしている。

行き方/〒135-0042 東京都江東区木場6-10-5 栗田ビル2F

より大きな地図で T-13 を表示

電話/03-3640-3742
営業時間/16:00-23:45

定休日/日曜
*祝日は通常営業してます。


東西線木場駅4b出口(*東京方面寄りの端)のすぐそばのバスケットボールカフェ。

*席の予約、およびイベントパーティー開催可能。気軽にお問い合わせください。

→Phone;(03)3640-3742
 Mail;cafeballtongue@gmail.com
 facebookページtwitterアカウントinstagramアカウント

┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻






6-10-5, Kurita Bldg. 2F, Kiba, Koto Ward, Tokyo, JPN 135-0042[MAP]

Phone(03)3640-3742

OPEN hours;
Mon-Sat. 16:00-23:45

*On National Holidays, we usually open as on daily hours.

cozy cafe/bar, 2minutes walk from metro T13(exit 4b).
┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻

NBAオフ会パック

特別メニューを含む料理のコース+チームイメージのNBAカクテルを含む2hの飲み放題で3900yen


 ・貴方のチームイメージのNBAカクテルを含む2hの飲み放題

 ・このパックでしか食べられないBT特大ハンバーグつき

 ・持ち込みのジャージやロゴグッズ展示で、店内をそのチームのカフェに改造

 ・当日放映するゲームの決定権あり

 ・記念集合写真の撮影サービスあり

 ・飲み放題のラストオーダー後もゆったりと滞在可能

 ・BTスタッフやHOOP誌の援護のもと、チーム公式アカウントに英語で突撃

━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━


┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻

●blogライター紹介●
MUЯ(まー)_アメリカンフードの荒削りな魅力を愛する調理人。映像・画像・服飾での表現を好むアーティストでもあり、バスケットボールは生涯現役。

hojaluna_雑貨と茶葉系に詳しい。ラッピングのスペシャリスト。#BTzakkaの作者。ナウシカのチククに似てる。映画にも関心がたかく、とくに単館系に通じている。



日常か夢うつつか、ここを起点に拡がるほのかな旅路。一番たいせつなことは目にみえない[A.SE]。自在な心地よさとクリエイティブな刺激に浸かろう。ご来場あれ。

Never Surrender Life and Expression is a Fight,

ARTSAVESLIVES

ブログ内検索

got to do it2011/サブカルじゃなくアートやる。 by MUЯ

昨年いろいろ手を染めたことがあって、それらはもちろん継続する。
むしろ真価を発揮できるのはこれからなことも多くて、その過程も実りもそりゃ愉しみだ。。。

とはいえ、「2011年はどーすんの?」って自分に問うて、まさか前年を継続ってだけじゃ芸がないw。

昨年の115くらいで仕掛けたことが、今年は80弱でやれるはず。
その最大値で、軸はぶらさずに幅を拡げる。

うちのカフェは開業当初からうたい文句がある。
「バスケ50%:サブカル50%のゆる~いカフェを運営中。日常か夢うつつか、ここを起点に拡がるほのかな旅路。一番たいせつなことは目にみえない[A.SE]。自在な心地よさとクリエイティブな刺激に浸かろう。ご来場あれ★」ってやつ。

ここのバスケ/サブカルって両軸で、昨年はだいぶバスケ軸に注力した。
じゃあ今年はもうひとつの軸、サブカルも強化…、といきたいけどなんかしっくり来ない。

ブログの記事カテゴリーを[★IMPRESSION_雑感・日誌]から[★EVENT REPORT_イベントレポート]まで13区分してるんだけど、サブカルって言葉にはこれらのうち、★CAFE_カフェ・レストラン (85)、☆MOVIE_映画 (64)、★CLOTHING_服・小物 (63)、☆MUSIC_音楽 (68)、★GIFT_雑貨 (60)、☆BOOK_本 (19)、★COOKING_料理・食材 (83)、☆ART_アート (88)あたりを幅広く担ってもらおうと思ってた。
そこで気づくのが、ここ5年くらいでの“サブカル”という言葉の変容。当初はまだ、ざくっと諸々を示す意味合いでこの言葉を用いられたけど、現在はちょっとそうじゃないかも。。。。念のためwikiを参照しても、やっぱりその意味の多様性には注記がある。現在サブカルという言葉が想起させるイメージがどうこうってわけじゃないけど、自分たちが表現しようとしてる意味合いからは、だいぶ離れてきた感がある。

なので、これを機に変更しよ!

サブカルやめて、→アートにします。



実は先述のうたい文句を考えたときにも、アートって言葉は一案にあった。とはいえこの言葉には、ある種の敷居の高さを感じたし、もっと市井の親しみやすさを出そうと思い、サブカルの方を採用した。

けど今、改めてすげーアートを謳いたい!

アートはそんな高尚なもんじゃないってことを発していきたい部分もあるし、MOT(東京都現代美術館)のある町・木場でやってる意味も改めて深めていきたい。個人的な表現欲求も、だいぶまたあらたなカタチでうずいてきてるしね♪

その背景には、昨年末に観たこれとか


Jean-Michel Basquiat : The Radiant Child

去年やたら印象に残った2大イベント、六本木アートナイトとか、フリースタイルバスケットボールバトルの影響も効いてきてるのかもw。

アートナイトは空間や雰囲気がいわずもがなの愉しさだったし、バスケのフリースタイルもまじアート…!
優勝したtamaは身の回りを常に弾み続ける3つの球体が、なんだかマトリックスを連想させるトリップ感があるし、惜しくも準優勝のkamikazeは、構図やルーティン自体にアーティーな神々しさが漂っちゃってる。。
1:53あたりのスピン(?)とかすごいよ(*kamikazeは先攻)。


あと現場にいたときにゾクッとしたのは、2:03あたりのレッグスルーの美しさ。動画で見ると「そこ!?」ってくらい地味なとこだけど、あんな綺麗なのそー見ないってくらいの極上なモーションだった。



そんなこんなで良い刺激は生かしつつ、俺は俺ならではの表現してくし、店としてもそんなうねりを発していきたい2011。俺個人としては、当然ストリートアートが軸。店は、そんな観点からコミュニティやイベントやプロダクトを発信してくつもり。

一方昨年から継続してくのは、まずは本命にS.H.U。"just do that shit"とか"UNION BLAST"とかでバックアップしつつ、チーム力高めて各大会で実績獲りにいきます。むしろ前年が思わずはじまったプロローグなんで、今年こそがやばいよー。
で、そことコミュニティが密接に繋がってる伝説のユニフォーム屋"The HAND"。今のとこ「なんだそりゃ」って反応が多いかと思うけど、それも含めて伝説たる所以。面白い感じになってこー。
昨年地下リリースを終えたボールをもってアジアを巡る船旅のロードムービーは、どうにか一般公開とかパッケージ化をかまさなきゃ。
ストリートボールブランド合同展示会は去年2回やって礎が出来たから、そろそろ各ブランドの全国展開や販路拡大にでっかい成果を得られるはず。そのために知恵と労力振り絞っていきます。
あとは去年表明してた企画は④DR2⑤TreatURoC⑥TYO Esideあたりだけど、④はとりあえず諸事情で没。⑤はむしろ今年の中旬あたりに起点が来るかもな、地域との繋がりを大事にしたバスケ系プロジェクト。⑥は昨年前半予想以上に加速して、昨年後半予想以上に失速w。とはいえ一番長期的に捉えなきゃやってけないことなので、今年また折りをみて再開するよー。アート系の動きともリンクさせやすそうだしね。

この辺の狙いを簡略に、例の『タイムカプセル2011』にも書かなきゃなっ♪

今日からBALL TONGUEは2011年の営業開始!
初日はいきなりソロだけど、時間あったらぷらっと顔見せに来てくださいなーー◎_◎
BALL TONGUEオリジナルグッズ、オンラインストアでも好評発売中♪
さてっ、この木場バスケカフェブログ、はて何位??

By MUЯ
comments(0)|trackback(0)|★IMPRESSION_雑感・日誌|2011-01-04_10:34|page top

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

コメントの投稿

非公開コメント

インフォメーション

FOODDRINKS
PARTY PLANS_パーティープラン
DJ PLANS_DJプラン

basketballcafe_twitter

MURontheDL_twitter

hojaluna_twitter

"just do that shit"

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ