| | |
|
 SAVING ELECTRICITY TO GET A BRIGHT FUTURE/BALL TONGUE
“明るい未来掴むために電気抑えめ”#prayforjapan
 It seems darker than ever, but we can see the hopes more clearly than ever./BALL TONGUE
“今までより暗く見えるけど、よりはっきり希望も見えるぞ”#prayforjapan
どちらも節電告知用に作った大きめカードサイズ(A2判)のポスター。 写真もどちらとも、店にあるランプだよ。
これに関連して、世界の節電用ポスターにもちょっと興味がわいて調べてみたら、たいていの節電は「電気代節約」という目的でうたわれているという当たり前のことに気がついたw。あとはたまに、森林保全とか。
そうして改めて考えてみると、ほぼ日本中がいま取り組んでる節電って、世にも希なモチベーションのもと行われてんだなーって思った。。 もともとふんだんにあった電力供給が急に途絶えて、深刻な状況にある被災地の命のためだったり、それぞれの都市生活を維持しあうためだったりと、復興にかける祈りをともなって行われてる。 きっかけは本当に悲しい出来事だけれども、この節電はちょっとクールだ。
無理な節電は不便やストレスをうむし、電力不足が経済や医療などに深い打撃をあたえてることもたしか。 けどやらざるを得ないこの状況があって、美しいモティベーションでやってるってことをアートワークであらわしとく、ぞ。
BALL TONGUEオリジナルグッズ、オンラインストアでも好評発売中♪ さてっ、この木場のバスケカフェブログ、はて何位??
By MUЯ
|
|
| | |