世界一愉しくバスケであそぶバスケカフェ 〓●BALL TONGUE●〓 HAIIRO DE ROSSIの3rdアルバム。 by MUЯ
fc2ブログ

世界一愉しくバスケであそぶバスケカフェ 〓●BALL TONGUE●〓

L.A.とNYC仕込みのアメリカンフードと種類豊富なお酒やドリンクが愉しめるカフェ。NBAの試合を毎日放映中。人気のフードは特製のドライカレーやタコス、フィリーチーズステーキや手づくりのフレンチフライなど。オリジナルアパレルや輸入品、オリジナル雑貨の販売もしている♠

オリジナルT、バスケアイテムなどを扱うオンラインストア。もちろんBALL TONGUE店頭にも商品あり。 オリジナル雑貨などを扱うオンラインストア。もちろんBALL TONGUE店頭にも商品あり。 東西線『木場駅』から徒歩2分、店への行き方はここをご覧あれ。 日本で唯一、世界にも稀なバスケカフェ。そんな店BALL TONGUEでは、連夜フレッシュなNBAのゲームを放映中。 本格機材とこだわりのカフェ空間でDJイベントが行えます。 バスケットボールカフェBALL TONGUEのfacebookページ。 伝説ノユニフォーム屋。BALL TONGUEでデザインの打ち合わせなどもできます。

プロフィール

MUЯ&BALLTONGUEcrew

Author:MUЯ&BALLTONGUEcrew
東京の東側・木場T13/*東京方面寄りの端の4b出口)にあるバスケ50%:アート50%のカフェ。人気のメニューは特製のドライカレーやタコス、フィリーチーズステーキや手づくりのフレンチフライなど。L.A.とNYC仕込みのアメリカンフードと種類豊富なお酒やドリンクが愉しめて、自在な心地よさとクリエイティブな刺激に浸かれる憩いの場。NBAの試合を毎日放映中。オリジナルアパレルや輸入品オリジナル雑貨の販売もしている。

行き方/〒135-0042 東京都江東区木場6-10-5 栗田ビル2F

より大きな地図で T-13 を表示

電話/03-3640-3742
営業時間/16:00-23:45

定休日/日曜
*祝日は通常営業してます。


東西線木場駅4b出口(*東京方面寄りの端)のすぐそばのバスケットボールカフェ。

*席の予約、およびイベントパーティー開催可能。気軽にお問い合わせください。

→Phone;(03)3640-3742
 Mail;cafeballtongue@gmail.com
 facebookページtwitterアカウントinstagramアカウント

┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻






6-10-5, Kurita Bldg. 2F, Kiba, Koto Ward, Tokyo, JPN 135-0042[MAP]

Phone(03)3640-3742

OPEN hours;
Mon-Sat. 16:00-23:45

*On National Holidays, we usually open as on daily hours.

cozy cafe/bar, 2minutes walk from metro T13(exit 4b).
┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻

NBAオフ会パック

特別メニューを含む料理のコース+チームイメージのNBAカクテルを含む2hの飲み放題で3900yen


 ・貴方のチームイメージのNBAカクテルを含む2hの飲み放題

 ・このパックでしか食べられないBT特大ハンバーグつき

 ・持ち込みのジャージやロゴグッズ展示で、店内をそのチームのカフェに改造

 ・当日放映するゲームの決定権あり

 ・記念集合写真の撮影サービスあり

 ・飲み放題のラストオーダー後もゆったりと滞在可能

 ・BTスタッフやHOOP誌の援護のもと、チーム公式アカウントに英語で突撃

━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━


┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻

●blogライター紹介●
MUЯ(まー)_アメリカンフードの荒削りな魅力を愛する調理人。映像・画像・服飾での表現を好むアーティストでもあり、バスケットボールは生涯現役。

hojaluna_雑貨と茶葉系に詳しい。ラッピングのスペシャリスト。#BTzakkaの作者。ナウシカのチククに似てる。映画にも関心がたかく、とくに単館系に通じている。



日常か夢うつつか、ここを起点に拡がるほのかな旅路。一番たいせつなことは目にみえない[A.SE]。自在な心地よさとクリエイティブな刺激に浸かろう。ご来場あれ。

Never Surrender Life and Expression is a Fight,

ARTSAVESLIVES

ブログ内検索

HAIIRO DE ROSSIの3rdアルバム。 by MUЯ

Drug Ballad(This Is You) feat.Grace / HAIIRO DE ROSSI


けちくさい話だが、俺は“とっておき”って感覚がつよい。。



本当に好きな物、場所、人、音楽、店、書籍、映画、感覚などはたいてい、よほど気に入った人間か、その対象に最高な相性を示しそーなやつにしか教えない。あるいは常に現場に居てくれる人。そんな人たちとなら自然と共有する流れにもなるが、そこ以外への情報発信は、実は極力しないようにしてる。
あらゆる出来事、物事は世に公平に開かれているようでいて、同時にその人とその対象だけの間での個人的で秘匿的な縁もある。そこの部分はとてもセンシティブだから、俺はそんな対象をどーしたって丁寧に扱うし、どーしたって秘密主義にもなる。
「どんな感じ?」なんて聞く前にそれは体感すりゃいーし(*すげー興味もってるのにどうしてもそれが叶わない人になら、俺は懇切丁寧に説明します)、「どーだった?」なんて遠くの方から尋ねてくれたって、大切なことは何も伝えられないよーー。


善し悪しはよくわからないけど、そーいった感覚とか個人主義とかは、生まれつき拭いようのない性分。



けれどそんな俺なのに、今回はとっておきを公開する。
とあるアーティストと、その仲間。
知ってる人もそりゃーいるだろし、このブログで出すのも初めてじゃないけど、はっきりと紹介した記憶もないから、とりあえず改まって…!

haiiroderossi_w240.jpghooliganz_w240.jpg

HAIIRO DE ROSSIBLUE BAGGY HOO RE:GUNZ

最初の縁はtwitter。なんかイマっぽくて普通すぎてヤだけどw、名前の語感と字面に惹かれてフォローしてみた。
発言の感性にある種勝手なシンクロ感をもってくうちに、We're The Same ASIANって曲とそれにまつわる社会的騒動があって、人柄への興味から彼が生み出す音楽にも興味が深まっていった。youtubeとかを探れば彼の曲は何曲もあがってるし、それで気に入ったからアルバムも購入した。
彼はソロアーティストだけど、有機的に連動し呼応するクルーがいる。それが先述のBLUE BAGGY HOO RE:GUNZ。
関連動画やfeat.なんかで、やはり楽曲を知る機会はあるし、twitterなどの連なりからも発見できる。
それぞれが音楽のみならず、動画配信、デザイン、アクト、イベント、トラック作り、客演など、多面的で立体感のある活動を見事な疾さでプッシュし続けているから、作品からも奥行きや匂いのようなものが発されていておもしろい。

こうやっておおっぴらに魅力を伝えているときは冷静でいられるけれど、夜中のヘッドフォン越しに曲聴いたりしてたら、なんかもってかれちまうし揺さぶられちまう。。。
俺にとってのそんな作品をいくつも世に出してるアーティストたち故に秘めときたいって思いがあったけど、とある縁で知り合ってちょっと関わりが深くなったあたりから、彼らのちからになる方が大事になった。
バスケでよーーーーくわかるよーに、音楽もHIPHOPもスタイル貫いてやってくことは大切で大変。

俺がどれだけのちからになれるかわからないけど、やれることはやる。



まず来月7/13にHAIIRO DE ROSSIの3rdアルバムが発売されるので、BALL TONGUEでも販売します。

forte_hirdrssi.jpg

"墓に持って行くリリックがある 墓に持って行くステージがある
墓に持って行く思い出がある だが墓にまだ逝けない理由がある"

混迷する今、心の楽譜に"forte"で響かせるBLUEなメッセージ
出会いと別れの喜びと痛みを知るからこそ、かけがえのない仲間と音楽
HAIIRO DE ROSSI、自らが立ち上げたレーベルの名前を冠した3rdアルバム

2011.7.13発売
HAIIRO DE ROSSI
3rd Album
『forte』


規格番号:FRTCD-001
定価 ¥2,520(税別 ¥2,400)
レーベル:forte
流通:ULTRA-VYBE

2010年6月、傑作2ndアルバム『SAME SAME BUT DIFFERENT』を発売以降、
Slye Recordsから独立。
自らのレーベル・forteを立ち上げ、盟友・TAKUMA THE GREATを世に送り出す。
そのTAKUMAと共に、
一連の尖閣諸島での事件にまつわる出来事に対してのメッセージを込めた楽曲
「WE'RE THE SAME ASIAN」を発表、
この楽曲にまつわりビーフの応酬やYahooニュースコメント欄の炎上を経て、
各媒体での取材、紹介を受けるなどセンセーショナルな話題を巻き起こす。
東日本大地震の翌日には「PRAY FOR JAPAN」を発表し一連のムーブメントの先駆けに。
DOMMUNEへの出演の際はGuru、Nate Dogg、NUJABES、
そして大地震で亡くなられた方々に捧げるトリビュートライブを行い大反響を呼ぶ。
さらに強力作品への客演、イベントの主催、各地でのライブ、MCバトル出場、
YouTubeでの楽曲、動画の発信など、生き急ぐかのように駆け抜けながらも、
同時進行で制作し完成したのが、レーベル名を冠した3rdアルバム『forte』。
プロデュースにHIMUKI、YAKKLE、Pigeondust、EeMu、%C、SR23、Legro、JUELS、
客演にTAKUMA THE GREAT、宙チート、BAN、万寿、Graceを迎え、
ここで表現されているのは出会い、別れ、生死、薬物、暴力、恐怖、そして希望。
最後に残ったのは理想も現実も含め"音楽"と"仲間"が、時に過激に時に妖艶に、
エグ過ぎるほど鮮やかに描かれた渾身の全18曲!

■TARCK LIST 全18曲収録
1.Stained Glass
2.Ultimate Arts
3.Learn Dirty Japanese
4.Good Bye Kidz HipHop
5,Drug Ballad(This Is You) feat. Grace
6.Forte
7.Shout8.27
8.Wake Up
9.Training Day feat. 宙チート,TAKUMA THE GREAT
10.donadona
11.冬Jazz
12.Freestyle Boggie
13.S.K.I.L.L.Z feat. TAKUMA THE GREAT,BAN&万寿
14.夕陽が落ちて行く前に
15.HONEY feat.Grace
16.Baby Baby
17.BLUE BIRD CLASSIC
18.Outro

Track 1,4,11,18 produced by Pigeondust
Track 2 produced by HIMUKI
Track 3,8,10,14 produced & Track 7 edit by EeMu
Track 5 produced by YAKKLE
Track 6 produced by SR23
Track 9,12,17 produced by %C
Track 13,16 produced by Legro
Track 15 produced by JUELS

■HAIIRO DE ROSSI プロフィール
2008年、流麗なJAZZ HIPHOPアルバム『TRUE BLUES』でデビュー。繊細かつ大胆な言葉を"風の中を歩く"ようにフロウし、絶賛される。そして2010年に発表した2ndアルバム『SAME SAME BUT DIFFERENT』は東京の重要SHOP・wenodの上半期Best Disc及び国内ベストセラーやHMV上半期HIPHOPランキング7位に選出されるなど、その存在感を高める。この二枚を発表後、Slye Recordsから独立し、forte-フォルテ-を立ち上げ、盟友TAKUMA THE GREATを世に送り出す。2010年末にはそのTAKUMA THE GREATと共に、一連の尖閣諸島での事件にまつわる出来事に対してのメッセージ「WE'RE THE SAME ASIAN」を発表。楽曲はセンセーショナルな話題となり、短期間でのビーフの応酬を呼び、bmr.jp、Tower Records/Bouce.comにも紹介される。さらにele-kingでのインタビューでは『ヒップホップアゲインストレイシズム』と称されるなど、大きな反響を巻き起こし、遂には朝日新聞の取材をも受ける事に。そういった動きと平行して、各地のホンモノ達との共演や客演作品のリリース、旺盛なYouTubeでの楽曲、動画の発表を行うなど、アクティブに加速し、アクションし続けるこの男が、いよいよ自身のレーベル名を冠した3rd Albumを発表する。

■-forte-
HAIIRO DE ROSSIが2010年、傑作2nd.ALBUM「SAME SAME BUT DIFFERENT」を発表と同時にSlye Recordsから独立。天才エンジニアSR23、TAKUMA THE GREATを筆頭にデザイナーやフォトグラファー等を加えた新世代クリエイターの集合体。2011年には脅威の新人TAKUMA THE GREATを正式にforteから第一弾アーティストとしてデビューさせる事を発表。そして自身の所属CREWであるBLUE BAGGY HOO:RE GUNZと共に各地で腕利きをPICK UPし、シーンの定説を無視し次々に楽曲や映像作品をリーク。そのクリエイティビティーには多くの注目が集まりUndergroundで一つのMovementとなりつつある。2011年1月19日にTAKUMA THE GREATの1st.ALBUMを発売。そしてレーベル名を冠したHAIIRO DE ROSSIの3rd.ALBUM『forte』を2011年7月にリリース予定。



そして冒頭の名曲と以前も紹介したことあるこの曲が、今聴けるアルバム収録曲。

Goodbye Kidz HipHop / HAIIRO DE ROSSI



これだけ素晴らしいから、俺がどーこうしなくともいずれどがっと成功するはず。
その反面、知られたり伝わったりしてかなきゃどんなにイイものだって成功できないのも世の中。

うちのカフェとかバスケとかの仲間で、まだ知らなかったけど彼や彼らの作品が響くって人はきっといるはず。
まずはそんな誰かに、伝わるきっかけになれたらいい★〓



来年にはLil'Wayneみたく金遣えるよーになってりゃいーーね…ww♪
BALL TONGUEオリジナルグッズ、オンラインストアでも好評発売中♪
さてっ、この木場バスケカフェブログ、はて何位??

By MUЯ
comments(0)|trackback(0)|☆MUSIC_音楽|2011-06-28_22:26|page top

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

コメントの投稿

非公開コメント

インフォメーション

FOODDRINKS
PARTY PLANS_パーティープラン
DJ PLANS_DJプラン

basketballcafe_twitter

MURontheDL_twitter

hojaluna_twitter

"just do that shit"

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ