S.H.U、SOMECITY DL参戦決定!!!! by MUЯ
| | |
|
“シーズンだ。” 先月ずっとそう云ってた。
9/15-16 ALLDAY
土曜の予選はロースター全体を回して危なげなく勝ち上がり、いい雰囲気でベスト16に残る。 翌日曜はベースラインダッシュからの引き締まった雰囲気といいメンタルをもって緒戦に臨むが、フィジカルとサイズに優れたPROLINEに惜敗。チームDFが現状これ以上にないほどに機能して、相手のターンオーバーをいくつも誘発したり、サイズで劣るリバウンドでもスクリーンアウトやチップアウトで善戦するなど、いい点はいくつも見れた。オフェンスでもシュートまでの形はある程度作れていたので、次なる課題はシュートの精度、決めきるメンタル、各自の1on1力、オフボールでの展開、相手へのアジャストに偏りすぎずに自分たちのゲームをすることなど。非常に悔しかったが、もてる力を存分に発揮した上での敗戦だったから、それゆえ足りないものも見えたいいゲームだった。
9/23 HOOP IN THE HOOD千葉
雨天による時間と会場の変更でいくつかの強豪チームの出場辞退があり、突破も比較的容易だったはずの大会でまさかの準決勝敗退。 予選リーグ緒戦での対戦相手は残る強豪チームSTUPID。ここでハードなディフェンスと確率のいいオフェンスで相手を下し、S.H.Uは首位で6チームによる本戦トーナメントへ。トーナメント1回戦は圧倒的な点差をつけて、ベンチメンバーもうまく回して快勝。準決勝となる2回戦。ここで大会関係者も唖然となるよもやの敗戦。客観的に見れば相手チームのアウトサイドが立て続けに確率よく決まったことや、ゲームの流れを決定づける場面で20秒OTで攻めあぐねてしまったことなどが敗戦要素に上げられるだろうが、自分たちとしてはそれ以上に自分たちのメンタルのせいで敗れた感が拭えない。油断をするつもりも、相手をなめてかかるつもりももちろん無かった。それどもどこか、意識の集中に弛みが生まれてしまっていたのだろうと悟らざるを得ない。それがルーズボールやディフェンスのわずかな甘さ、オフェンスの意志のぼやけみたいなものに繋がって、大切なゲームが俺らの手からこぼれた。
9/30 NBA 3X in TOKYO & 練習試合
急遽飛び込んできた、NBAとXEBIO主催の3on3大会のニュース。あさと、けいと、TICKTACK、ビヨ●●(名前失念…)というチーム布陣で臨むも、緒戦でKUROFUNEに敗戦。同日夜、毎週の俺らの練習場所“高松中”ではCRAYONとの練習試合。大型台風が通過中だったため俺やチームの中核shuは行けなかったのだが、その翌日にチーム内の雰囲気が最悪だったことを聞かされる。 詳しい事情はStreet Hoops Unionのブログにもあるように、 “ついこの前のHITHでも負け、先週の日曜日の練習試合では チームがボロボロになり 雰囲気もかなり悪かった
俺等は勝ちにいく そりゃ当然だけど、あまりに勝負にこだわり過ぎて 仲間に文句いったり 皆ストレスを貯めていた
なぜバスケをやるのか
それは…” みたいなこと。けれどそれもコミュニケーションで乗り越えたし、それ自体悪いだけのことでもない。 まぁ、こんな↓感じだよね^^
で、昨日
10/3 SOMECITY WHO'S GOT GAME?
俺は店で仕事をしてた。ふとtwitter見たら、メンバーのこんなツイート・・・・!
“勝った! 決勝は東京ビーストと!! ”
まじかよ。。。。。。ドキドキする。 そして十数分後、さらなる結果を知る。
やったよ。やっとsomecityだよ。長かった。本当長かった。
・・・・・・・・!! 最高だ◎あらたにくそやばい戦場勝ち得たぜ!!!!!!


これで俺らS.H.Uは来週10/10体育の日に開幕する、ストリートボールリーグSOMECITYのDリーグにレギュラー参戦決定。これまでもここに、shu、うじ、チヒロ、ケイタ、アサトと脈々とプレイヤーを送り込んではいたが、それはあくまでトライアウトからの個人ピックだったり、T.C.REPSというピックアップチームへの選出。
だがついに、チームで・・・・・・! チームで出れる!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
S.H.Uはこんなチーム↓
俺らは“どこよりもイカれてて、どこよりも自由で、どこよりもヤバい。” それを表現する極上の場をまた一つ、俺らはついに掴んだぜ♠
まずは下部リーグのSCDLから。
シーズンは続く。愉しもう→SOMECITY
BALL TONGUEオリジナルグッズ、オンラインストアでも好評発売中♪
NBA連夜放映中!観戦バーチャージ等はないので、どうぞお気軽にご利用ください。 さてっ、この木場のバスケカフェブログ、はて何位??
By MUЯ
|
|
| | |
|