「今年のペルセウス流星群は☆たくさん見える?! #ペルセウス流星群 #Perseidmeteorshower2015 」 By hojaluna
| | |
|
稀にみる猛暑の続く中、 夏の夜空に輝く!「ペルセウス流星群」の季節となりました! <ペルセウス流星群> 地球が毎年8月にずっとまえの彗星(すいせい)が ちりを残した箇所を通り過ぎる為に見れる。

今年は、 8月12日深夜から14日明け方にかけて、活動が活発になると予想されています。 ペルセウス座流星群は、毎年8月12日、13日頃を中心に活動する流星群。
今年は、13日15時頃に活動が最も活発になる(極大)と予想されています。 極大の時刻は、日本の昼間にあたりますが、 14日が新月のため、その前後の夜は、月明かりの影響がなく暗い流星まで見ることができるそう。 12日深夜から13日の明け方や、13日深夜から14日の明け方にかけて、多くの流星が期待できそうです。 暗い場所で観察すれば、1時間に30個を超える流星を見ることもできるかも?!

他の流星群に比べて、1時間で流れる数も多く、 +明るい流星が多いペルセウス流星群☆ 月明かりの心配も少ないので、暗い流星まで見ることも。 雲さえたくさん出なければ!!!期待大!♪
夜空の暗さに慣れるためにも最低でも15分間は、観察を続けた方がよさそうです。 空が明るくなり始める前に最も多くの流星が出現する! と、いうことはこれは....眠気との闘いかな? ちなみに↓この写真は↓今朝撮ったものですが....

明けてみたら、雲が結構多くて、ひとっつもみれませんでした...。 朝方に起きて見るのテかも。 今夜もピークは0時超えてからですが、 そろそろ現れ始める時間....。 まずは、雲が多くないことを祈りつつ...楽しみに待つとしましょう。
         
BALL TONGUEオリジナルグッズ、オンラインストアでも好評発売中♪
さてっ、この木場のバスケカフェブログ、はて何位??
By hojaluna
|
|
| | |
|